dainama18のおとぼけ日記

最近はラジオとパソコンネタばかりのしがないサラリーマンの日記です

あっさりお茶を濁しました...orz

2008-11-30 23:16:33 | ぱそこん
昨日から今日の午前中までRed Hat Linux 7.2をインストールすべく色々試みましたがダメで、結局Red Hat Linux 9にバージョンアップしてみました。
結果はあっさりOK。まあ初めは1024×768ではなかったのでXWindow起動後に「ディスプレイの設定」で解像度の設定のし直しは必要でした。
最終的にXGAの解像度にはなったのですが、腑に落ちないのは「ディスプレイの設定」にあるビデオカードの選択でIntel855があるにも係わらず「ビデオカードを検査」するとIntel852になってしまいます。
明日から12月。長期休みが来たらもう少し突っ込んでみたいと思います。

暗礁に乗り上げました

2008-11-29 21:24:09 | ぱそこん
HDD容量が増え、パーティション切りも終わったnx9030。次はRed Hat Linux7.2をインストールすることにしました。
と言うのも先月仕事で出くわしたRed Hat Linux7.2、これまた偶然かなり前にブックオフで「Red Hat Linux7.2入門キット」という本を見つけて買っていたからです。
ま、100円でしたからCDは入ってなかったので、ネットで見つけたRed Hat Linux7.2のisoイメージをCDに焼きインストール開始。
先日Red Hat Linux 9をインストールしているので順調です。途中でfdiskを使うことになりましたが、この使い方は「Red Hat Linux7.2入門キット」が役に立ちました。
で、自作GIGABYTEにRed Hat Linux 9をインストールした時も躓いた?ディスプレイの設定。まずは自動的に認識されるビデオカードとモニタでインストールを薦めましたが、インストール中は問題ないくせにインストールが全て終わり、いざ起動となるとサーバではなくラップトップでインストールしてもX Window が立ち上がらず、テキストモードになります。サーバの時はテキストモードで立ち上がるとRedHatLinux9の本に書いてましたが、ラップトップでインストールした時もテキストモードで立ち上がるんでしょうか?
「Red Hat Linux7.2入門キット」にはX Window の設定の項で「万が一、検出されなかった場合はインストール終了後にせっていすることになります」と軽く書いちゃってますが、検出されなかった場合どうするかとかは見あたりません。
startxと打っても何やらたくさんメッセージが出て来て結局はダメ。再度インストールをやり直し、モニタをgenericは勿論、compaqのArmada7800にしてみたりと色々試しても、startxでXwindowが起動しません。Xconfiguratorも試してみましたが、文字化けして(この時点でダメだ感いっぱいです)て、何が何だか分かりません。nx9030のチップセットが855なのに対して選択出来るチップセットの例が最も大きい数字で815。やはり時代のギャップが大きいのでしょうか?
ネットで調べてみたら同じようにノートPCにRed Hat Linux7.2をインストールしようとして悩んだ人はいるようですが、解決策が見つかりません。他の人のアドバイスでは「古いRed Hat Linuxを入れないで7.3や8を入れるべき」と言うのもありました。時間がかかるようならGIGABYTEと同じRed Hat Linux9を入れてお茶を濁そうかな...。

EASEUS Partition Manager 使ってみました

2008-11-24 22:00:15 | ぱそこん
先週HDDを30Gから120Gに換えて、90Gが手つかずで残っていたnx9030。EASEUS Partition Manager を使ってパーティション当てとフォーマットを行いました。
こちらもメニューは英語ですが、create、delete、format、undo...。特別難しいことをしようとは思ってないので直感的に出来ました。
窓の杜によると「OSがインストールされたパーティションの編集も可能。」とのこと。こりゃあ便利です!ボクはCドライブはいじりませんでしたが...。

nx9030 HDD換装

2008-11-16 22:08:12 | ぱそこん
nx9030のHDDの交換はいろんなサイトで出ているし、特に難しいことはありません。(念のためバッテリーを外してから)ゴムのネジ隠しとその下にあるネジ二本とって、HDDを引っ張り出し、昨日既設HDDから中身をコピー済みの120GのHDDと交換です。交換する際にPC本体に接続するための変換がピンに付いてなかなか外れません。力を入れて引っ張ったらピンが少し曲がってしまい、バックアップのはずの既設HDDを危うくだめにするところでした。気をつけましょう。
HDD交換後、問題無くXPが起動されました。あとはHDDの残りの90G分をパーティション切りとフォーマットしてやれば終了です。

EASEUS Disk CopyでHDDをコピー

2008-11-15 21:51:21 | ぱそこん
我が家で今でも現役として耐えうるノートPCはパナのCF-W2とhpのnx9030。
どちらもHDD容量が小さく換装したいと思っていたのですがCF-W2はネジを30本以上外して更に気をつけないと部品がぴょ~んと飛んでいっちゃうみたいなので、たやすく交換できるnx9030から着手することにしました。
HDDの壁にぶち当たる可能性もあるので120GのHDDにしました。近くのパソコンの館に行ってみたら2.5inchの120GのHDDの在庫はHTS541612J9AT00が一つだけ。¥6,600-とネットショップで買えば送料込みでも安いところが有りましたが、そく持って帰れるので購入しました。
で、EASEUS Disk Copyを使ってnx9030に内臓の30GのHDDのバックアップを新しい120GのHDDに取ることに。EASEUS Disk Copyを使うにはisoイメージをCDorDVDに焼いてブートする必要があるのですが、購入時CD-ROMだった光学ドライブを先月DVDスーパーマルチに換装していたので問題なくCD化出来ました。
CDでブートしてEASEUS Disk Copyが立ち上がると英語のメニューですが特に難しいことは無く、約36分で難なく30GのHDDの中身が120GのHDDにコピー完了でした。