dainama18のおとぼけ日記

最近はラジオとパソコンネタばかりのしがないサラリーマンの日記です

ひょんなことから LOOX T70M ゲット

2015-04-12 23:23:17 | ぱそこん
知り合いから2005年?モデルの LOOX T70M を譲り受けました。初めは「10年も前のPCなんか」と思ってみましたが、見てみると SD/xD/メモステカードスロットだけではなく今となっては昔懐かしい?PCMCIAスロットやモデム、アナログRGB、1394が付いている他、S端子までありなかなか興味をそそります。ただし持ち主の意向によりHDDはまっさらでOSは無し。
って事で Linux でも入れてみようかと。まずは Slax をCDブートさせてみましたが、途中でストップ。仕方が無いので次に Puppy Linux でチャレンジ。こちらは順調に進み、無事に使えました。インターネットアクセスは有線でも無線でもドライバを当てる必要も無く使えました。1.2G の Celeron M ですが、ネットサーフィンするには十分のパフォーマンス。まだPCカードやSDが使えるかなど検証してないので、今後確認していきます。

第二の人生も全う...

2014-02-02 21:17:09 | ぱそこん
2007年9月に我が家に来て、2011年に第一線を退いていた初代Silverstoneケースの静音PC。第一線を退いてからはTVチューナを外したり、電源を交換したかい有ってか、常時起動中に関わらず電源が落ちてしまうのは数ヶ月に一回で、我が家の二階のメインPCとして動いてました。
そんな中、ウィルスバスターのバージョンアップのポップアップが出ていて「このPC、XPだから今年の4月以降どうしようかな~」なんて思いながらも軽い気持ちでバージョンアップを実施。
正常にインストールが終わり再起動を促す画面が出たので軽い気持ちで再起動...。が、再起動しません。orz
2011年頃にちょくちょく電源が落ちていた頃を思い出し、大元のスイッチをきってコンデンサを放電させて...などといろいろ試してみましたが、結局再起動できず仕舞い。
いざとなれば電子ファイルはHDDを取り外してコピーすれば良いけど、iTunesの音楽って大丈夫だったんだっけ?
取り敢えず去年第一線を退いた二代目Silverstoneを二階のメインPCとして復活させたけど、こっちは何もいじってないから落ちやすいんだろうな...。

自宅PC新調

2013-10-25 23:53:16 | ぱそこん
一昨年買ったデスクトップPC、SSD使用で静音PCって事なんですが、静音化が祟っているのか、マザーボードがハズレなのか度々一人静かに昇天してる時があります。
グラボ型のファンを入れて冷やしたりしてましたが、特に夏頃から頻繁に落ちるようになり、頭に来たので新調してやりました。
今回は市内にあるパソコンショップで組み立てキットを買い、さらに180GのSSDとBD対応ディスクを購入。レッツノート買うよりは安く済んでます。
CPUはi7-4770K、MBはZ87、GBはGTX650。ゲーマーでもないのでGTX650で十分。ってこのキット「ゲーマーセット」でした。
Windows エクスペリエンスは最低スコアがグラフィック関係で7.4。こんなハイスペックで何やるんだ?って気がしないでもないですが、やっぱ自己満足ですかね。
早速ネットサーフィンしてますが、いや~快適です。当たり前ですが。これからあれこれインストールしていったら遅くなっていくんでしょうけど。
前回・前々回のPCはどちらもマイクロATXで静音マシンでした。が、今回はATXでケースも特に拘らずキットにつるして付いていたZALMANのZ3 plusってやつ(写真右側)です。ケース上部にUSB3.0のコネクタがありましたが、敢えてリーダーライターにUSB3.0付いてるやつ選びました。我が家にそんなにUSB3.0対応のデバイスがあるのかっつーの。で、静音に全くこだわりませんでしたが、筐体がでかくて余裕があるのか、前面・背面に加えて上部にも二個ファンがあるおかげか、静音マシンより静音です。
まあ、なんだかんだ言って、新しいマシンは気持ちが良いね。

光化完了

2013-07-15 22:22:13 | ぱそこん
未明?に会社に行き、朝8時過ぎに自宅に戻ってくる途中、自宅の数百m手前で電線工事している業者さんがいて「(こっちもだけど)休日の朝早くから仕事で大変だな~」なんて思って帰宅したら、光の工事をしてました。
「あれ?」と思い訊いてみたら数百m手前で電線工事してるのが我が家の光化に関係しているとの事。あら~、我が家の為に朝早くからすんません。orz
で、目出度く7年ぶりに光になり、タブレット3台でブラウザの表示の比較をしてみました。Kindle
fire HD は解像度が高く、40過ぎのおっさんに厳しいです。逆にVS-HSP200Sは画面が大きいのにの解像度が低いのが残念です。

唐突に届きました

2013-07-11 23:28:38 | ぱそこん
何の前触れも無く、荷物が届きました。正確には「前触れも無く」って事も無いのですが...。
最近、タブレットが増えて特に一番下の子がNexus10でアンパンマンの動画を見せろとせがむ事が多いので、ネットの回線(現状ADSLで5~2Mbps)を太くしようかと思ってました。
そんな折、6/30(日)に@niftyの光の勧誘のサイトを見ていたら「Kindle fire HD 無料プレゼントキャンペーン 6月いっぱいまで」とありました。「6月いっぱい」って「まさに今日が締め切り」状態で、酔った勢いも有り?申し込みました。
ただ、その説明のサイトには「スタートアップキットに同梱されるURLからプレゼントキャンペーンにアクセスしてクイズに答えて...」的な事を書いていたような気がしたので、その「スタートアップキット」を待っていたら、何故か(本来これが通常だったのかもしれませんが)Kindle fire HD とNEC製のモバイルルータが届きました。光の工事は今度の月曜日なので暫く放置プレイです。

LaCieごめんなさい、濡れ衣でした...

2013-03-20 22:10:21 | ぱそこん
先日「壊れた」と書いたLaCieのポータブルHDD LCH-RK1TU3S ですが、壊れていませんでした。スミマセン。m(_ _)m
前のブログの書き込みで「USB3.0対応なので、USB3.0/2.0両方のポートに接続してみましたが、どっちもダメ。」と書きましたが、それはHDD側のコネクタがUSB2.0用のマイクロBになっているコネクタでした。ところが今回、ちゃんとUSB3.O対応のマイクロAB/Aコネクタなケーブルを使用したら、何の問題も無くPC側で認識しました。
「電流容量が足りない時は二股ケーブルを使用して...」的な資料を見たから、「PC側をUSB3.0コネクタに挿しても動かないんだから電流容量の問題じゃない。HDDが壊れているに違いない」と思い込んでいました。
ただ、USB2.0でも使えるのにどうしてHDD側がマイクロAB/Aコネクタじゃないと認識出来ないのかはイマイチ解せないんですが...。

今度はポータブルHDDが不調...

2013-03-03 22:04:28 | ぱそこん
久しぶりに使おうと思ったELECOM(製造元はLaCieらしい)のポータブルHDD LCH-RK1TU3S 。パソコンに繋げると電源LEDは点灯するのですが、外付けドライブとして認識されません。
何かパスワードを入れるんだったかな?と思いましたが特に要求してきません。もしかして専用のセキュリティソフトをインストールしてないとダメとか?と思いネットでググってみると「10Mしか認識出来ない...」等という不具合情報も。
ただ、ウチの場合、10Mどころか全く認識出てません。ELECOMのサポート情報を見るとフォーマットツールが配布されてましたが、フォーマットしようとしてもそもそも認識出来てないので、やはり原因は何か別の原因のような...。
USB3.0対応なので、USB3.0/2.0両方のポートに接続してみましたが、どっちもダメ。取説を見ると、電源が足りない場合は付属の二股USBコネクタで電源を供給するように書いているのを発見。
が、残念なことについ2,3週間前に「こんなの大事に取ってても仕方ないな」と思い、このHDDのパッケージを捨ててしまってました。恐らく二股USBケーブルは、それに入っていたに違いない...。
そうは思いながらもUSB3.0のポートに挿してもダメだったので、電流容量が足りないっても解せないぞ、と。
他に二股USBケーブルが有るか探してみましたが見つからなかったので、もうダメ元でバラして中のHDDをAREA男の山脈の外付けアダプタに載せたところ、目出度く認識しました!結局LaCieのケース内の小基板がダメって事のようです。ケースだけ買い直しですか...。

CF-W2 完全復活!

2013-02-23 22:16:59 | ぱそこん
先週、電源が入りOS起動まで出来るようになったものの、自慢?のホイールパッドが反応しなかったCF-W2。先週に引き続き開腹作業です。
先週の作業で、マザーボードを筐体から浮かす際に外したケーブルは、背面側の中央下からホイールパッド側に延びていく白いフレキケーブル(前回のブログの写真だと中央から下の黒い部分に延びていく白いフレキケーブル)とそのすぐ左にある電源らしいケーブル。そのもっと左にある無線LANカードのアンテナケーブル2本。そのすぐ下にあるSDスロットなどに行くフレキケーブル。右下にあるメインの電源スイッチから延びている電源ケーブルくらい。
どう考えても怪しいのは中央下のホイールパッドがある方に延びていく白いフレキケーブル。よく見てみるとコネクタの勘合具合がイマイチ。案の定ココかと思いコネクタを一旦外し、今度は左右両方がきちんとロックされるようにしました。
思い当たる箇所が思ったとおりイマイチだったので、全てのネジを締め、元の状態に戻し電源オン!先週よりも起動の時間が早いような気がする。ちゃんとホイールパッドを認識出来たので、余計な待ち時間が減ったのかな?なんて思っていたら、予想外にホイールパッドが反応しません。「先週ユーティリティソフト類を再インストールしたのでログインしてから有効なのかな?」と思いログインするも、状況変わらず。orz
もう一度CF-W2を解体。解せませんが、先週外したケーブル類を全て付け直します。今度はある程度のネジだけ締めて電源オン!が、状況変わらず。う~ん、困ったぞ。
と、ここでホイールパッドばかり気にしていましたが、そもそも光学ドライブのフタに付いている電源やHDDアクセスランプとかも点灯しません。フタの裏を見るとLEDのところから黒いフレキケーブルが中央部に延びていきます。丁度マザーボードの中央部の裏側なんですが「これがホイールパッドのブロックに伸びていって、最終的に何度も付け直ししているフレキケーブルになるのか?」なんて思っていたらよく見ると光学ドライブのフタ側、キーボードの下に外した覚えの無いフレキケーブルが延びてます(今回の書き込みの写真の中央から左に延びている茶色いフレキケーブル)。で、そのフレキケーブルを見たら、なんと抜けてるじゃ無いですか!?
マザーボードを筐体から浮かした際に外れたのか?う~ん、そんなんで外れるのか?自分で外したのを忘れた可能性の方が高いんじゃね...。
気を取り直し、コネクタが壊れてないか一抹の不安はありましたがフレキケーブルを取り付け、今度も最小限のネジだけ締めて、またまた電源オン!おお~、何か更に起動時間が早くなった気が。それにHDDのアクセスランプも付くようになった。電源起動時にナムロックがかかっていることを知らせる「1」マークも点灯。ナムロックを外しパスワード入力。ログイン後、これまで出ていた「ホイールパッドと通信が出来ません」的なメッセージも出てきません!その後、無線LANでネットブラウザ出来ることも確認完了。ようやくCF-W2完全復活です。

CF-W2 3年4ヶ月ぶりに復活! ...と思いきや。orz

2013-02-17 22:25:55 | ぱそこん
先週X31を弄ったのに続き、今週はCF-W2に挑戦です!
こちらは2009年10月に突然死?したのですが、動作がおかしくなった訳ではなく、バッテリが充電されなくなり、そのうちバッテリが枯れて動かなくなり、バッテリを外してACアダプタだけ繋いで電源を入れようとしても何の反応も無し、と言う症状でした。
充電部分か、そもそものDC入力ラインに不具合がありそうなのは分かっていましたが、どうも「CF-W2を開腹する」と言うのが、やった事のある人なら分かると思いますが、HDD換装の際にさんざん苦労した思いがあるため、億劫というか気乗りがしなかったんです。
が、あれから3年以上経過し、万が一壊しても大丈夫な状態だし、それに当時も分解するのに参考にさせて頂いたサイトはあったのです(今も残っています)が、より分かり易く見やすい「分解工房」なるサイトが、二の足を踏んでいたボクの背中を押してくれました。
デスクトップでそのサイトを見ながら、分解していきます。途中二個ほど外したネジが見えない位置に落ちていきテンションダウン。orz
しかも、そのサイトもHDDを交換するまでの記載で、マザーボードを外したりするまでは書かれていません。電源コネクタがぐらついていたので「マザーボードへの半田付けが割れてるのか?」と思ってましたが、電源コネクタから直ぐにケーブルに変換されていてマザーボードにはコネクタ付けになってました。ただ、電源のコネクタの場所を覗き見るには他のコネクタやフレキ基板を外す必要があります。何個か外して筐体とマザーボードの間にピンセットを入れて電源コネクタに繋がっているコネクタをマザーボードから外しました。
ACアダプタを繋ぎマザーボード側のコネクタで電圧を測るとちゃんと出ています。電源コネクタそのものや途中のケーブルなどには問題無い様子。
マザーボードにコネクタを戻そうとしたその時「ん?なんか前よりコネクタ深く刺さってね?」。試しにもう一度外して、再度挿入してみますが、やはり抜く前に比べてコネクタの刺さり具合が違います。「コネクタ抜けただけかよ?」orz
「まあ、これで復活してくれればしめたもの」と前向きに考え、先ほど基板の間に入っていったネジ2個を筐体の間から落とし、快調に元に戻していきます。
すると、分解中は気付かなかった(当たり前ですが)マザーボード側の電源コネクタが、キーボード下のアルミ板の隙間から確認出来ます。「そこまでバラさなくても、済んだのかよ...」orz
取り敢えず組み終わったので、ACアダプタを繋いで電源ON!「おお~、電源入った!」
いや~、素晴らしい!途中BIOSへ入る事が出来るセントリーノのロゴ画面が長いのが気になったものの、目出度くログイン画面に。
「パスワード何だったっけ~?」なんて思いながら、思い当たるパスワードを入れまくりますが、全てダメ。しかもホイールパッドも反応しません。
ダメ元でUSBキーボードを繋いで、またまた思い当たるパスワードを入れると、なんとビンゴ!ログイン出来ました!
が、ホイールパッドは「通信出来ません」のウィンドウが出て使えません。その後、キーボードはちゃんと使えるのは確認出来、ログインパスワード入力時にナムロックがかかっているため、パスワードが合わなかった模様。
しかしホイールパッドは、Panaのサポートにある通り、一度ドライバ類をアンインストール&再インストールしますがダメ。
ふと思えば、電源のLEDなんかも点灯しないので、何個か外したマザーボードとのコネクタやフレキ基板がちゃんと繋がっていないのかも...。orz
ただ、もう日曜の夕食の時間がやってきてしまったので、続きは今度の週末ですわ。(^^;