dainama18のおとぼけ日記

最近はラジオとパソコンネタばかりのしがないサラリーマンの日記です

AMステレオ聞いてみた

2012-08-29 22:52:54 | ラジオ
かつては十数局のラジオ局で放送されていたAMステレオ放送。一昨年から軒並みAMステレオ放送終了の局が増え、今年も文化放送と東海ラジオがAMステレオ放送を終了しました。
ボク自身もAMステレオ放送を聞いたのは会社のマニアな仲間と呑んだ際に、先輩が持っていた名刺サイズのラジオでイヤホン越しに聞いた位でした。
今となっては、対応機種がパイオニアのF-D3くらいしかなく、ボクはAMラジオ対応機種を手に入れず仕舞いかと思っていました。
話ががらっと変わり、7月に父親が亡くなったため、実家の片付けをしていたら、親父がよく使っていたラジカセに目が止まりました。で、改めてじっくり眺めたら、なんとAMステレオ対応でした!物はAIWAのCS-W320と言うWカセットのラジカセ。ネットで調べたら1994年製とのこと。もう18年前のラジカセですか!?とは言え、親父が入手したのはせいぜい10年前くらいのような気が...。
お盆過ぎに東京に行く機会があったのでこのCS-W320を持って行き、親父から引き継ぎ?自分の物になったラジカセで聞いてみたいと言う気持ちはありましたが、流石に持って行くにはでかいな、と。
そんな訳で、諦めて実家に置いたままにしておいたのですが、よくよく考えてみたら、夜になれば今でもAMステレオ放送を行っているニッポン放送やCBCラジオ、ラジオ大阪くらい入感すると言うことに今頃気づき、実家から持ってきました。
で、ニッポン放送のステレオ放送を聞くことが出来ました。あまり良好とは言えませんが、それでも「AMステレオ」受信時に光るLEDも点灯し、それなりにステレオで聞こえてきました。いや~感動モンでした。

CN-MC01L サイクルコンピュータとして使ってみた

2012-08-26 22:01:11 | バイク・クルマ
CN-MC01Lを買った理由はナビとして自転車用に使えるだけじゃなく、サイクルコンピュータ機能もポイントの一つでした。
春に買った折り畳み自転車(タイヤサイズ20インチ)に取り付けて出発!CN-MC01Lは標準で自転車用マウントが付属しているのが嬉しいです。
炎天下の元、タイヤサイズ20インチの自転車で平均速度18km/hをキープするのはそれなりに大変でした。一部自転車道を走ったので、そこにはコースの距離が何kmかの表示があり比べてみましたが、距離の表示は殆ど誤差無し。また、輝度をmaxにしたので、炎天下でも視認性は問題なしでした。
消費カロリーについては価格.comの口コミでも少なめに表示されているとありましたが、もしかして基礎代謝分を加算してないのかも?それに年齢や体重、心拍数も加味されていないので消費カロリーの値に精度を求めるのはどうかな?って感じです。あくまで消費カロリーの数値を見て、自己満足に浸る程度の楽しみ方で良いのでは?

CN-MC01L オプションのモバイルバッテリーではまってみた...

2012-08-11 22:29:38 | 音楽・楽器
かみさんの実家までバイクで行くのにCN-MC01Lを使ってみることにしたんですが、折角ナビがあるし今回は新しく出来た道路を走り、ちょっと遠回りしてみることにしました。予想所要時間5時間超。
前回の使用時は夜中だったので「最高輝度15、最低輝度8」で使いましたが、今回は日中の走行なので「最高輝度22、最低輝度15」で使用してみました。
朝6時半に自宅をスタート。外が明るいけど、ナビの画面はなんとか見えます。順調に2時間走行し、バイクに給油。1時間の使用で電池マークが2個になり、2時間経過で電池マークが1個になりました。前回に比べ輝度を上げた分、電池の減りが早いです。
と、タンクバッグに入れた状態で太陽に照りつけられたため、内部温度が上昇してしまいシャットダウン。まあ、丁度バイクを停めた時だったし、外部バッテリーを繋ごうと思った時だったのでいっか~。
なんて思ってたらここで大問題発生!
「CN-MC01Lのオプション」と思って購入したモバイルバッテリー QE-PL101-W。事前の確認が甘かったと言えばそれまでなんですが、これって別にCN-MC01L用に作られたんではなかったんですね。CN-MC01Lの外部電源取り込み口のコネクタがミニUSBなのに対して、QE-PL101-Wに付属されていたケーブルがなんとUSB-マイクロUSBケーブル。繋がらないじゃないですか!orz
これから2時間は前に走ったのがいつかも思い出せない程久しぶりの道なのにナビ無しですか!?まあ、1時間くらい休ませて、その後は要所要所で電源を入れたのでなんとかなったと言えばなったんですが。
って事でバッテリーを繋いだ時に電池がどれだけ持つのかの検証はまた今度です。

DVR-1C2/500G 買ってみた

2012-08-04 23:26:21 | 家電
もう随分前から別荘というか空き家と化していた実家。
今年の1月に自宅のKDL-40W5が不調になり、代わりにKDL-46HX80Rを購入したので、その後不具合現象が再現しないKDL-40W5は「そのうちに実家に」と思っていました。が、自宅の2階でKDL-46HX80Rのクライアントとしてそれなりに活躍しているので実家に持って行ってませんでした。
そうは言っても実家は去年の地デジ移行前から空き家だったので、地デジ化されていません。32型の液晶テレビなら3,4万円台でも国産メーカーのそれなりのTVが買えるので1台くらい買うかと思ってますが、検討してる暇も無かったので実家に行く途中、ケーズデンキに寄って、安い地デジチューナーでも買おうかと立ち寄りました。
すると単純な地デジチューナーが\6,000-程度なのに対して、HDDを搭載し録画可能なバッファローのDVR-1C/500Gが\13,000-強。もう2万円も出せば東芝とかSHARPのHDDレコーダーくらい買えそうだし、3万円台なら32型テレビも手が届きます。
が、それだとおもしろくないし、テレビは後からじっくり選んで、って思いDVR-1C/500Gを買いました。
箱から出すとその小ささに驚きました。VHSテープよりちょっと大きいくらいでしょうか。ケーブルも付いていたので、追加の買い物も不要だし、満足しました。