goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

骨レベル

2017-08-01 | さなえ的覚書
某舞台を観た時の話。

一緒に行った友人が、
「どうして素人さんは、素人だとわかる動きをするの?」と
私に聞いてきました。

その舞台はいわゆる“市民参加型”で
主要キャストは有名な方ばかりだったのですが、
“その他大勢”には、たぶん月会費を払って稽古を重ねてきたであろう方々が、
たぶん自前の衣装を着て、大勢出演されていました。

アマチュア声楽家の方々や、
パフォーマンス集団のトレーナーをしている私は、
「要するに今流行りの体幹がね・・・」と答えた訳です。


そういえば、友人の役者さんが、
「演出家から、自然に動けと怒られる。。。私は自然に動いているのに」と
愚痴っていましたが、
それに対する私の答えも『体幹』でした。

『骨レベル』とも表現したりしますが。

  
でもね、
月会費を払っているということは
舞台に立ちたいという情熱が大きいということなので
素晴らしいことだと思います。

好きなことをするって楽しい!
歌うって楽しい!
芝居するって楽しい!
VIVA 表現芸術!


トレーナーとして、共演者として
そういう方たちとご一緒できるのは幸せです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用丑の日

2017-07-25 | さなえ的覚書
うなぎ、食べなきゃ(^^♪

丑の日は、『う』がつく食べ物がいいそうですが、
うどんや牛でもいいのかなー?

牛肉だと『ぎ』だからダメかなー?

梅干しは良さそうですねー♪

写真は『海』

~~ さなえと熊本の海 ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-06-26 | さなえ的覚書
某歌舞伎役者さんの奥様の訃報で持ち切りですが・・・

あえて、の話。


市川宗家は、成田山との関係からもわかる通り、
複雑な宿命を持っていらっしゃるような気がします。

團十郎という名前を継ぐ者の宿命。重圧。




エビ様が海老蔵を襲名された時、たしかその頃に
12代目が白血病であることが公になったように記憶しています。

ご子息がお生まれになった頃に、同じ頃に
12代目がお亡くなりになったように思います。
ご子息がまだお腹の中にいらっしゃった頃でした、確か。
存在は知りつつ、お顔を見ることなく旅立たれたのだと思いました。

ご子息が初お目見えの時、その同じ頃に、
奥様のガンが見つかったように思います。


宗家の歴史を考えると、
どうしてもそのように見てしまうのかもしれません。
あるいは、癌細胞は遺伝要因ではなく環境要因であるという噂もあって
そのように考えてしまうのかもしれません。

  

  
でも、今日も舞台、明日も舞台。
何があっても舞台。
来月には親子で共演なさるのですよね。

  
  
私たちには、代役がいますし、
降板させられることもありますが、
市川海老蔵の代わりはいないんですよね。

お客様を楽しませ、
そのにらみで邪気を払う、宗家の代わりは・・・。



宗家の宿命。



でも今回、12代目と奥様が、
悲しき宿命を持って行ってくださったような気がします。

大きな愛で。



立派な歌舞伎役者として、
今よりももっと大きく、偉大になられますよう、
心よりお祈り申し上げます。


  
PS.
出産を機に、婦人科系のガンが見つかる女性も多いです。
出産のために治療ができず、
お子さんが小さいうちにお子さんを残して逝かれる方もいます。

草食系男子の多い昨今、
傾奇者のシングルファーザーとして、
皆さまに元気を与えてあげてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミはなぜミミと呼ばれているのか~~~ボエーム考②~~~

2017-04-19 | さなえ的覚書
オペラ『ラ・ボエーム』について語っちゃいたいこと、その②

本名がルチアなのに、なぜミミと呼ばれているのか。



これはねー、以前ボエームに出演させて頂いた時に、
マエストロと『だよねー』と盛り上がっちゃった話なのですが。






ミミは本名のルチアに由来する愛称ではないでしょう。
ではなぜミミ?


これは、本名が剛(たけし)なのにジャイアンと呼ばれるのに似ていると思います。
つまり、通称。


ではなぜ、通称がミミ?

ボエーム考①でも書いたように、
彼女は自己紹介のアリアでこう歌い出します。
(以下、斜体はさなえ訳)

Mi chiamano Mimi
(人々は)私をミミと呼びます
※Mimiの二つ目のiには右下がりのアクセントが付きます

この文の最初についているMiがポイントです。

彼女のセリフを拾い出してみると、
主語の『私は io 』を使わずに
『あなたは・彼は・人々は』などの他人称を主語として
『私に/私を mi 』を使って自分のことを話すことが多いです。


例えば・・・

1幕、アリアの歌い出し
Mi chiamano Mimi (※Mimiの二つ目のiにはアクセントがつきます)
(人々は)私をミミと呼びます
⇒ 普通は、Io(私は)を主語として Mi chiamo...と名乗ります

2幕、マーケットでの会話
Mi sta ben questa cuffietta rosa?
このバラ(色)の(小さな)帽子は私によく似あうかしら?
⇒ 「私はこれが欲しい」とおねだりしてもよくないかしら?

3幕、ロドルフォが店から出てきた時
Ch'ei non mi veda! 彼が私を見ないように!
⇒ 「私は彼に会いたくない」という意味で使っているはずなのに!

3幕、店の中に入ろうと言われた時
quel tanfo mi soffoca!  あの臭いが私を息苦しくさせる!
⇒ 「私は入りたくない」という意味でしょう!

4幕、ロドルフォの元に戻ってきた時
Mi vuoi qui con te?  私にここにいて欲しい?
⇒ 「私はあなたと一緒に居たい」って意味だよね?

4幕、死の床で
Tu non mi lasci?  あなたは私を離さない?
・・・ロドルフォは強く彼女を抱きしめます「No! no!」






いつも mi... mi...と他人称を主語として話すので『ミミ』






私はこうしたいって滅多に言わないんですよね。。。ミミは。
だから「彼のそばで死にたい」というミミの願いを、
しかもvorrei morirではなくvoglio morirと言ったミミの言葉を
仲間たちは全力で叶えてあげるのだと思います。




これが、マエストロと意見一致した結論。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒Sake②

2017-04-06 | さなえ的覚書
自分用の雑学帳です


~~~ラベル~~~

原材料名
精米歩合
アルコール度数
使用酵母
日本酒度
酸度
アミノ酸度
容量

(公表していない場合もある)


日本酒度 SMV Sake Meter Value
       日本酒に含まれる糖分の比重を数値化したもの
       基準は0
       甘口、辛口を分類

     プラスになるほど糖分が少ない
     マイナスになるほど糖分が多い

酸度 acidity
     味わいに関係
     日本酒に含まれるコハク酸、リンゴ酸などの量を示す
     平均値は約1.2~1.5

   低いとスッキリ
   高いと濃厚な味わい
   高すぎると酸っぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする