goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

日本酒Sake①

2017-04-03 | さなえ的覚書
自分用の雑学帳です


~~~日本酒の分類~~~

特定名称酒 

  純米タイプ(米本来の旨み) Sake with no added alcohol
    米、米麹、水から作る

  本醸造タイプ(キレの良さ、スッキリさ) Fermented Sake
    米、米麹、水の他に醸造用アルコールが使われる


精米歩合 玄米 Rice polishing
     70%以下 純米酒 本醸造酒
     60%以下 純米吟醸酒 吟醸酒
          特別純米酒 特別本醸酒(特別な作り方)
     50%以下 純米大吟醸酒 大吟醸酒

一般的に精米歩合が高いほど、香りが高い

※どうやら私は香りが強すぎず、醸造アルコールが添加されていない純米吟醸酒が好み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶

2017-04-01 | さなえ的覚書
自分用の雑学帳です

~~緑茶~~

緑茶 Japanese green tea
    色を損なわないように、若葉を蒸して(発酵をとめる)から乾燥させる
    カフェイン
    ビタミンK(骨粗鬆症・動脈硬化)
    テアニンteanine アミノ酸の一種、旨み・甘味成分
    ➡光合成により渋み成分のカテキン(タンニン)に変化

煎茶 Green tea of medium quality
    一番煎じと二番煎じ a first brew of tea and a second brew of tea
    煎じ出した茶 brewed tea
抹茶 powdered green tea
    茶葉を臼でひいて粉末にしたもの
玉露 green tea of the highest quality
    煎茶の優良品
    江戸の茶商:山本嘉兵衛が宇治で作ったのが始まりとされる
    人工的に光合成を阻止
番茶 green tea of lower quality
    夏以降に収穫 晩茶→番茶
    渋み成分のタンニンが多めでカフェインが少なめ

ほうじ茶 roasted green tea
      カフェインは少なめ

棒茶 twig tea
    茎茶
    葉ほど光合成をしないので、渋み成分のカテキンが少ない


※ タンニンは鉄分吸収を妨げる

カテキン ⊆ タンニン ⊆ ポリフェノール
  
貧血気味の時 ➡ 煎茶がおすすめ
カフェインを取りたくない時 ➡ ほうじ茶がおすすめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする