goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

第三者

2020-07-01 18:08:00 | 日記
塾長と三者面談。

塾では他の生徒がいるから、近くの喫茶店に集合。

次男、塾長の前で大学受験しない決意を雄弁に語った。

きっと、一生懸命考えたんだろうな。

ペラペラペラペラ

ガチガチに理論武装している。

途中、自分で何を言いたいのかわからなくなったらしく、

「えーと、何を言おうとしたか分からなくなったので、この話はこれで終わります」と締め括って失笑を買っていた。

塾長は呆れた様子だったが、

次男に「期限を決めろ」と言った。

次男「期限?」

塾長「自立する期限。つまり家を出て行く期限だよ」

次男「ああ、、」

次男は少し考えて、来年の10月と答えた。

塾長になぜ来年の10月なんだと聞かれて

次男なりにビジョンを答えていた。

塾長「親御さんも覚悟はありますか」

私「覚悟、、」

塾長「期限になったら家を追い出す覚悟です」

私「追い出すと言っても、出て行かないと思います」

塾長「それではダメです!期限が来たら必ず追い出すんです!」

塾長は自分も二浪して親から学費援助の期限を言い渡された身の上話をして

自分は親の追い出すという覚悟があったから頑張れたと話した。



次男は期限が来たら家を出ると言った。

塾長「言うのは簡単なんだよ!まず行動しろ」

そして次男は「バイトする」と言った。

働いて今までの学費を親に返すと

大見得を切った次男だが、


帰りの車の中で

「母さん、オレ何時間バイトすればいいの」と聞いてくる。

私「そんなの自分で決めなさい」

次男「だから、母さん的には何時間バイトしたら許してくれるの」

私「そんなの何時間でもいい。できる範囲でやればいい」

次男「わかった」



口先男の次男なので

本当にバイトするかどうか分からないし

バイトを始めたとしてもすぐ辞めそう。

バイトして社会に出てみて

働くより勉強の方が楽だと気付いて

やっぱり大学受験させて下さいと言って来るのを期待しているが

次男に期待は禁物なのだ


次男は塾長のことを信頼していると言う。

信頼できる人の言うことなら聞くのだなぁ。

第三者、ありがたい。

次男は塾を辞めると言うけれど

辞めてしまったら貴重な第三者がいなくなる。

さて、どうしたものか、、






デトックス?

2020-06-27 22:33:00 | 日記
昨日のお父さんのLINEから始まって

お父さんへの不満を延々と私に言ってきた次男。

お父さんが嫌いだと言う。

次に嫌いな人間は高2の時の担任だと言って

嫌いな理由を並べ立てた。

狭い世界で生きている次男だから

狭い考え方しかできないのは仕方がないのかな、、と思いながら聞いていた。

次に次男は自分についても分析して語り出した。

「オレはハンガリー精神がないから」

私「ハングリー精神ね」

次男「う、、、( ;∀;)オレ、今ハンガリー精神って言ったな」

私「うん」

次男「ワハハ!!いかにも中卒じゃねーか!!」

私「そだね。中卒っぽい!!」

笑い出したと思ったら今度は過去に話が遡り

中学で不登校の時に全寮制のフリースクールに入れようとしたことを言い出し

「子育てから逃げようとした人間にオレが逃げてるとか言われたくねえんだよ!!」

と泣き出した。

子育てから逃げようとした訳じゃないと言っても聞く耳持たず

「オレから見たら逃げなんだよ〜💣💢」

と涙をポロポロ流す。

私「ごめん、ごめんね、、」

部屋に戻った次男はその後誰かと夜中まで電話。

誰と、、、???

次の日、次男はゲームをやらなかった。

あんなに毎日ずっとやっていたのに。

ゲームをやらずに何をしていたか、

TwitterとYouTube

「Twitterおもしれえ!!オレ何でゲームなんてつまんないことやってたんだ!?」

とスマホを見ながら笑っている。

よく分からないが、

昨日のグチグチは次男なりのデトックスだったのか?

1日ゲームをやらないなんて何ヶ月ぶり?

まだ外の世界には出ていけないけど

少しずつ変化している


理論武装

2020-06-26 20:24:00 | 日記
早朝に次男が私の部屋に来て

「オヤジにLINEで説教された💢」

と怒っていた。

お父さんは用事で外泊していて

外泊先から次男にLINEして来たようだが

私はお父さんと次男がLINEを交換していることに驚いた。

「ブロックしてやろうかと思ったけど言い返したら既読スルーされた💢」

「オレは誰かに説教されるたびにダメになっていくんだ」

「中卒の何がいけないんだ」

「大卒なら人生が保証されるわけではない」

「母さん、アドラー心理学知ってるか」

「承認欲求を否定することが大切と書いてある」

「オレは承認欲求を捨てた。誰からも承認されなくていい」

うんぬんカンヌン

云々カンヌン


うわぁ、、、

まともに議論してはいけない

私「ねぇねぇ、赤ちゃんの時のアルバム見よう。ほらほら可愛いねー❤️

◯◯は本当に可愛いかったんだよ〜」

次男「母さん、腹痛めて産んだ子がこんなクソでごめん」

私「クソじゃないよ。なんでクソなの」

次男「だって高校中退してニートで中卒でいいって言ってるんだぜ。クソ以外の何だよ」

私「母さんはクソは産んでない。あんたの今の状態はクソかもしれないが、あんたはクソじゃない」

私「ところでアドラー心理学の『嫌われる勇気』読んだの?すごいね。母さんにも貸して」

次男「見出しだけ読んだ」

私「え?見出しだけ?」

次男「うん。オレ、本は見出ししか読まない。活字読めないから」

なんじゃそれ。褒めて損した。


ひきこもりの『考えすぎる世界』にいる次男

一生懸命理論武装しているようだが

中途半端で

論理が破綻しているし

なんだかなぁ、、、



今日はメンタルクリニック受診したが

十分くらい質問されて

「昼夜逆転はなおそうね」と優しく言われて、薬もらって終わり。

薬のおかげで元気にはなって来たけど

中卒でいいと開き直られてもねぇ、、😢




人生、頑張る

2020-06-25 00:07:00 | 日記
次男が今朝突然

「母さん、オレ人生頑張る」

と言った。

えっ・:*+.(( °ω° ))/.:+

「うん!頑張れ!✨✨✨」

私、凄く嬉しい顔をしていたと思う。

その顔を見た次男

「んなわけねーだろ!頑張らねーよ!」

な、なんなんだ(@_@)


とりあえず、次男語録を残しておこう。

今日は昼夜逆転しながらも

美容院の予約の時間には自分で起きて行って来れた。

勉強は1秒もしていないが

よしとする。

イライラ、悶々

2020-06-23 22:12:00 | 日記
勉強すると言ったのは口先だけで

全く勉強しない次男。

問題集をやるのはしんどいから

スタディサプリ(映像授業)を見るだけならやると言うも

スマホでTwitterを見ながらパソコンで映像授業を流すだけで

聞いているのかどうかわからない。

そしてすぐに「疲れた」と言う。

見ているだけでイライラする💢

本人に任せるしかないと分かっていても

ついつい口が出てしまう。

課題の分離が全然できてな〜い!!

。゚(゚´Д`゚)゚。


塾長から連絡があり

今度三者面談をやってもらえることになった。

次男に伝えて「行ってくれる?」と聞くと

「うん」と言う。

これも、

わかんないナァ、、、

でも嫌なことはイヤとはっきり言う次男なので

いまは行く気になってると思う。

塾長と面談してどうなるか、、



塾はやめることになる可能性が

高いのでは

ああ、

悶々する

😭

不登校 ひきこもり おすすめ本!!

2020-06-21 00:30:00 | 日記
長男が不登校になった時

不登校関係の本を片っ端から読んだのだけど

その中でよかったのが、

金馬宗昭さんの『不登校 ひきこもり こころの解説書』という本

検索してみたら、その本はもう絶版で

2冊めの本が出ていました。


早速買って読みましたが、5年の年月を経て更にグレードアップしていて

とても良かったです

金馬さんは大学卒業後、非常勤講師をしながら公立高校教員を目指していました。

しかし、25歳の時に教員採用試験に落ちたことをきっかけにひきこもりになります。

その後、不登校のボランティアで少しずつ自信を取り戻し、

29歳の時に通信制高校のサポート校で非常勤講師として働き始めます。

前著は通信制高校の教頭職の時に書かれたもので、

ひきこもり当事者の心境が主に書かれていました。

その後、金馬さんは通信制高校を辞し

教育相談所を開設します。

二作目『こころの道案内』の方は

ご自身の経験も交えながら、不登校やひきこもりの若者と関わった経験が生かされ

不登校、ひきこもりの段階を

赤信号、貴信号、青信号と表現し

それぞれの時期の対応方が具体的に書かれています。

金馬さんの人柄も伝わり

大変おすすめです!!

こんな先生が近くにいてくれたらなぁ😭


実は金馬宗昭さん

この本を上梓した翌年の2016年

47歳の若さで くも膜下出血のため逝去されていました。

大変ショックです。

神様はなんと非情なことをするのでしょう
😭😭😭




お膳立て

2020-06-19 21:03:00 | 日記
昼夜逆転、オンラインゲーム

何の変化もない次男

このままだとまずい

よね!!

本人もそう思ってるはず。

でも自分から動く気力がない?

8月中旬の高卒認定試験まで

2ヶ月を切った。

高卒認定さえ危なくなってきた。

痺れを切らして
「一緒に高認試験の勉強しよう」と声をかけると

「うん」と素直に応じた。

高2まででほとんどの単位は取れているので、

試験は生物と地理だけ受ければいいらしい。

私「どっちやる〜?」

次男「生物」

生物の過去問題集を出してやろうとすると

次男「まずインプットから」と

教科書を読み出した。

でも10分も経たないうちに

「疲れた〜。もう終わり」と言う。

私「ええ?もうちょっとやろうよ😓」


オンラインゲームならあんなに集中してできるのに、、、



中1で不登校になった時も同じようなことをして

その後教科書をビリビリに破られたっけ。

今回は まだ問題集破らないだけいいか、、、

今やっていることは

過保護、過干渉、先回り

なのかも知れない。

でも何も刺激しなければ

次男は何もしない。

高卒認定試験の日にちさえ把握していなかったのだから😓


「今夜も勉強しようね。何時からやる?」と聞いたら

「母さん、オレ自分で勉強するから。母さんとはやらない」

と言われた。

よっしゃ

よく言った。

久々に聞いた、前向きな言葉

後はしばらく見守り

だね



生きててくれて、ありがとう

2020-06-15 00:11:00 | 日記
ひきこもりになってから

次男は「生きててゴメン」と言うのが口癖
になった。

こちらが「塾はどうするの?」と聞いてしまった時や

「スタディサプリ、やらないなら解約しよう」とか言ってしまった時。

ごはんを作ってあげても

「母さん、生きててゴメン」と言う。

前は「何言ってるの」とか「生きてなきゃ困る」と答えていたが

最近は「生きててくれてありがとう」と言うようにしている。

次男「なんでそんなこと言えるの?こんなオレに」

私「◯◯が生きててくれたら母さんは嬉しいから」


お父さんが自粛生活の間DIYにはまり

家具を色々買って組み立てるのを次男に手伝って欲しいと頼んでいるが

次男、素直に手伝っている。

ありがとう、家族の役に立ってるね

父さんひとりじゃ組み立てられないからね、、

こう言って、少しずつでも肯定する。


今日はお父さんが、

前に『家を出て働け』と言ったことを謝り

「◯◯が元気でいてくれればそれでいいから」と

次男に直接ことばで伝えた。

次男、訝しげな顔で聞いていた。



愛を伝えて、

肯定する。

自信をなくして動けなくなっている次男には

そうするしかない。

今日も辛いのに生きててくれてありがとう。

これから毎日言おうと思う。


フリダシにモドル

2020-06-12 11:44:00 | 日記
次男は元気になってきたように見えるが

相変わらずゲームばかり

大学受験する気も失せたと言い

このまま中卒でもいいと言い出した。

「中卒なら塾やめて働いて下さい」と言っているが

もちろん働く気なんてない。

「この前お父さんから『逃げてばかり』と言われたけど

 逃げるってダメなことなの?」

と言ってくる。

うー

『逃げるのは悪いことじゃない』というのは

とことん頑張ってしまう人に対して言う言葉で

次男みたいなタイプにそれを言うと

ずっとずっと嫌なことから逃げ続け

一生ひきこもりになってしまいそう。


次男いわく

「生存権は憲法で保障されているから

 中卒でも生きていける。

 すべての国民は健康的で文化的な最低限の生活は保障されてるんだから

 それ以上のものは要らない。

 オレはお金なんか欲しくない。

 ネット環境さえあればそれでいい。

 家庭を持つ気もないし

 自分1人生きていくなら

 中卒でも困らない』


真剣に議論しようとすると腹が立ってくるので

適当に受け流す。

一度中卒で働いてみればいい。

働く気もないくせに。

せめてアルバイトでもやってから言ってくれ💢

と腹の中で思う。

そういえば中学で不登校になった時も

「学校行かん。仕事もしない。将来はナマポ(生活保護)になる」と毎日言っていた。

『不登校すごろく』の

フリダシに戻ったネ



受け入れて信じて待つって

本当にしんどい。



今日、NHKのあさイチを見ていたら東京タラレバ娘の作者の女性漫画家がゲストで

バリバリ漫画を書いて、たくさんドラマ化されていて、自身は韓国アイドルにハマっていて

しかも15歳の子供がいて

『子供はなんの問題もなくスクスク育っています』と言っていた。

羨ましい

なんでうちは2人も不登校になって

挙げ句の果てに1人は高校中退ヒキニート😭

ええい、他人様と比べるのはやめようぜ🐢




3年目のミニ胡蝶蘭 毎年咲いてくれます

父親が変われば男の子は変わる

2020-06-05 20:37:00 | 日記
次男が引きこもってゲームばかりやるようになり

最初のうちは怒って次男と口も聞かなかったお父さん。

私が「次男がうつみたいだ」と言っても

「逃げてるだけだ💢」とブリブリ怒っていた。

私が「次男がかわいそうだ、かわいそうだ」と言い続けて

斉藤環先生の本の読んで欲しいところに栞をはさんでマーカーでラインして渡して

読んだのかどうかは知らないけれど

お父さんの態度がだんだん変わって来た。

次男に声をかけ、コミュニケーションを取ろうとするようになった。

緊急事態宣言後、帰宅が早くなり家で夕食を食べることが多くなり

次男も嫌々😥一緒にご飯を食べていた。

「今日もオヤジと一緒に食べないといけないのか!嫌だ〜!!」

とお父さんのいないところで言っていた。



でも、次男が求めているのは私ではなくお父さん。

お父さんに認めてもらいたいのだ。

男の子はやっぱりお父さん。

お母さんに肯定されてもダメなのだ。

お父さんに肯定されないと!



お父さんが変わって、次男だんだん元気になって来た〜

「死にたい」から「オレどうして生きてるんだろう」になり

「オレどう生きればいいんだろう」になった。

この調子‼️

焦らずボチボチ行こう

穀潰し

2020-05-31 22:20:00 | 日記
昼に次男の好きなラーメンを

具をたっぷり乗せて作ってあげたら

「母さん、穀潰しでごめんね」と言われた。

私「えっ、そんなことないよ」

次男「オレ、死んだ方がいいよな」

私「死んだらダメだよ!!」

次男「なんで死んだらダメなの?」

私「なんでって、、」

次男「ねえ、なんで?」

私「みんなが悲しむから!!」

いかなる時も、ひきこもりの人にしてはいけないことは

「議論」と「説得」と

斉藤環先生の本に書いてあった。

「なぜ生きなければならないか」という議論に巻き込まれてはいけないと。

理屈や正論を述べるのではなく

「死なないで欲しい」と感情で伝えるべきと。

しかし、

やってしまった。

私「プロレスラーのあの子だって、あんなことで死ななきゃよかったのに」

次男「どうして」

私「だって、年月が過ぎれば(あんなこともあったなぁ)って思えるようになるんだよ」

次男「そんな保証はないし、死にたい人はそんなこと考えないよ。死にたい人にとっては『あんなこと』って思えないから死ぬんだよ」

私「だから、今は自分を見失ってて冷静に考えられないだけで、年月が経って振り返れば死ぬようなことじゃないって思えるし」

次男「母さんには死にたい人の気持ちなんて分からないんだよ!」


😭😭😭


気分転換にデパートに出かけた。

食品売り場にはまあまあ人がいたが、

洋服売り場にはほとんど客はいない。

しまった。

学生服売り場の前を通ってしまった。

次男の通っていた高校の夏服がディスプレイしてある。

泣けてきた。

😭

明日から6月

泣くな!!

通過点

2020-05-29 15:34:00 | 日記
絶賛‼️

昼夜逆転中‼️の

次男。

2日続けて塾へ行けたから

そのまま毎日行ってくれるかなんて

そんなことは思ってもいませんが、、

またまた昼夜逆転してオンラインゲーム

今日は受診の日だったのに起きられず

私一人で行って来た。

セカオワ・フカセ先生(似ているという勝手な思い込みから名付けた)に

塾へ行けたこと

でもまた昼夜逆転して、ゲームばかりしていることなど

他にも

次男の前では言いにくいこと

この際なので色々一気に喋って来た

フカセ先生は

ゲームは現実から逃避する手段として今はまだ必要だから

取り上げてはいけないと。

少しずつでも塾へ行って

人と交流を持つことが大切。

何か自信が持てるようなことを見つけると

いいんだけどね。

色々提案したりしながら

見守るしかないですね。

では、4週間お薬出しておきます。

終了




次はいつ塾へ行くのやら。

それは分かりませぬ。


緊急事態宣言が解除になったけど

各地でクラスターが発生しているようだ。

韓国はまた外出自粛要請に入るそうだし。

緊急事態宣言解除は

トンネルの出口じゃなくて通過点

塾へ行けたのも

トンネルから出られたわけではなく

通過点🚥


ぼちぼち行こう


ミリオンベル

2か月ぶりに

2020-05-27 19:59:00 | 日記
月曜日、朝まで起きてゲームをしていた次男が突然

「今日5時から塾に行くから4時に起こして」と言った。

ええ⁉️

本当に?

私「今日はお父さんが休みだから、お父さんに起こしてもらって」

次男「お父さんは嫌だ!じゃあ、ばあちゃんに頼んで!」

それを聞いたお父さん、ちょっと不機嫌になったが

お父さんのことが嫌いなわけじゃなくて

今こんな状態で社会の象徴であるお父さんに負い目があるからだよ、

分かってあげてね

たとえ塾に行けなくても何も言わないでね

何も聞いてないことにしてね

と念を押し、

近所に住むおばあさんに4時に起こしに来て欲しいと頼んだ。


おばあさんは3時半頃に起こしにきたが、

次男は全然起きず

5時になって

『次男が起きない。

本当に塾に行く気があるのか?』

と私にLINEが来た。

やっぱりダメか〜、、、

行く気はあるんだけど行けないんだよね、、、

『仕方ないね、お疲れ様、ありがとう』

と返信したら

6時頃に

『今、家を出てバス停まであるいて行った』とおばあさんからLINE

ええ⁉️

・:*+.(( °ω° ))/.:+

本当ですか?


本当でした。

元気に帰って来た次男は

「明日も塾に行く」と言い

次の日は2時頃から夜まで塾に行き

帰りに友達とラーメン食べて来たらしい。

🍜

久々に友達と会って話が弾んだようで

機嫌よく帰って来た。


家に帰ってからはまたゲーム。


お父さんが「(次男に)よく頑張ったなって褒めたいんだけど」と言ってきた。

私「んー、お父さんは何も言わない方がいいんじゃない?」

だって、せっかく行き出したのに

お父さんに褒められたら行く気が失せるかも知れないし

塾へ行っても行かなくても

それは次男の問題だから

どっちでも構わないという態度を貫いた方がいいんじゃないかな?

と言ってみた。

お父さん「わかった」と。


緊急事態宣言が全国的に解除になったことだし

復活するにはよいタイミングだったのかな。

ひとまず

大きく前進!!

進んだり後退したりしながら

焦らず、ボチボチ行こう




現状維持?

2020-05-24 16:16:00 | 日記
最近読み返している斉藤環先生の本に

ひきこもりの人を朝早起きさせることに意味はない、正午くらいに起きるのがちょうど良いと書いてあった。

正午に起きるサイクルなら、必要となれば朝起きられるからだそうだ。

それで最近は無理に次男を朝起こそうとせず、声をかけても起きなければ昼まで放っておくことにした。

しかし、午後1時過ぎても起きて来ないので叩き起こした。

次男、機嫌悪い。

朝6時まで起きてゲームしていたらしい。

昨日、塾長と約束したのに塾へ行けなかったこと

おそらく引きずっている。

やはり、時期尚早だったのか、、、



斉藤環先生の著書、『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』には

ある程度安定している時は「基本は現状維持」を重視

迷ったときは現状維持

「賭け」と「冒険」をできるだけしない

と書いてある。

このまま現状維持で塾にも行けなかったら

ニート

ひきこもり

しかも中卒


あーあ、、、



私が作ったご飯を美味しいと言って食べてくれるだけで

今はいいや



写真はカシワバアジサイ

やっぱりね

2020-05-23 21:30:00 | 日記
塾長からメールが来た。

『次男君が今日塾に5時に来ると言ったのですが、まだ来ていません』

ええ⁉️

昨日そんな約束をしていたとは知らなんだ。

次男もなーんにも言ってなかったし。

塾長のメール
『次男君どんな様子ですか。まだ塾へ来る勇気がないのでしょうか』

次男は、寝ている。

『勇気』じゃなくて『エネルギー』がないのだよ、

と心の中で呟いてみた。

そして思い出した。

不登校のまま中1から中2になり

最初の頃は担任の先生からの電話に出て

笑いながら喋って

明日には行きそうな雰囲気を出しながらも

そのうち電話にも出なくなり

何もかもシャットアウトして

殻に閉じこもっていった。


あの頃がよみがえり

泣けた😭

ああ辛い