goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

塾長から電話

2020-05-22 14:04:00 | 日記
あいも変わらず昼夜逆転してずっとオンラインゲームをやっている次男

見ていてほとほと嫌になって来た。

「家族会議しよう」と言って

お父さんがいるところへ無理矢理連れて行って3人集まり

 「6月から塾へ行くのか

 行かないなら月謝がもったいないから辞めるか

 どっちにするか」と聞いた。

次男は6月から塾へ行くと答えた。

そこで、ずっと連絡を取っていなかった塾長に今朝メールした。

学校が6月から始まるから塾も6月から再開だろうと勝手に思い込んでいたけど

GW明けから時間短縮で塾は開いていたらしい。

次男は自分から塾へ連絡を取らないだろうからどうしましょうとメールで相談すると、

塾長から自宅に電話するので息子さんにつないで欲しいと返信が来た。

いつもは昼過ぎまで寝ている次男が

ちょうど今日は睡眠サイクルがずれ込んで夜中からずっと起きている。

しかし、オンラインゲームで対戦中。

中学の不登校の時はオンラインゲームが中断されるとキレて暴れたことがあるので

ゲーム中に電話があるとちょっとまずいかも、、

どうしよう・・・



ちょうどゲームが終わったタイミングに

『今お願いします!』と急いでメールしたら

塾長からタイムリーな電話。


次男、一瞬塾長からの電話にひるんだが、

受話器を受け取り、しばらく会話していた。

途中から笑い声なども混じり

最後は「分かりましたー」と言って電話を切っていた。

その後の次男の反応が気になったが

表情は明るい。

私「塾長と何話した?」

次男「色々」

私「塾に来いって言われたでしょ」

次男「うん。お腹空いた。ご飯作って」

で、昼ごはん食べて、次男は寝た。

これで塾へすんなり行ってくれたら

いいけどなぁ・・・


不登校時代、先生から電話をもらったり

友達に家に来てもらったり

色々刺激するたびに

次男が荒れて余計にひどくなっていった経験がトラウマになっていて

今も刺激するのはハラハラ、ドキドキする。

塾長に「来い」と言われてすんなり行くなら最初から苦労しないんだが

エネルギーが溜まってたら行くのかねぇ???

今までも何度も期待を裏切られているので

今回もあんまり期待しないでおこう。

とりあえず 今日はワンステップ






日常と非日常

2020-05-17 10:29:00 | 日記
4年前に買った、引きこもりの専門家で精神科医の斉藤環先生の著書

『引きこもり救出マニュアル 実践編』を読み返していたら

「引きこもりの人は日常には弱いが非日常には強い」と書いてあった。

確かに

新型コロナで緊急事態宣言という『非日常』も

引きこもりの人には何の影響もない。

彼らにとっては『日常』と何も変わりないのだから・・・

(いえ、斉藤環先生が言いたいのはそういうことではないのですが💧)

むしろ、世の中全体の活動が停止していた方が

後ろめたさがなくて心の安定が得られるのでは。


緊急事態宣言解除で

世間の日常が徐々に戻ってくると

引きこもりの人とその家族にとっては

心安らかではなくなって来るような、、、(>人<;)



何にしろ

大きな第二波が来ませんように!

気が緩んでもう大丈夫だろうと思っていると

痛い目にあいます!

不登校と同じでね、、、


庭のガザニアが満開



出口が見えてきた?

2020-05-15 11:50:00 | 日記
トンネルの出口が見えて来た?

新型コロナの話。

39県で緊急事態宣言が解除になり

学校ももうすぐ始まるだろう。

でも

こんなこと言っては不謹慎かも知れないけど

第二波、第三波は必ず来る。


だけど出口が見えただけでも

いいよね✨


我が家のトンネルの出口は

まだ見えない。

コロナも引きこもりも

年単位🐢☘

だね。


庭のラベンダーが満開










母の日

2020-05-10 21:42:00 | 日記
今日は長男が帰って来て夕飯を食べることになっていたが

次男は家族皆でご飯を食べたくないと言い

長男が帰ってくる前に早めに食べ始めた。

しかし、長男が予定より早く帰って来てしまった。

帰ってきた長男の手には花束💐

生まれて初めて母の日に花をくれた。

22歳にして初めて😂

間が悪いことに

次男が見ている前で。

長男と次男は一言も会話せず

次男は無言で食べ終わると二階の自分の部屋へさっさと退散。

次男がいなくなってから、お花ありがとう😊初めてで嬉しいと

長男にお礼を言った。

嬉しくも 少し酸っぱい母の日なり



母さん、ごめんね

2020-05-08 16:36:00 | 日記

メンタルクリニック、三度目の受診。

 
予定していた時間より早く
 
次男は自分から準備をして二階から下りてきて
 
「早く行こう」と言った。
 
予約時間より早く行っても
 
どうせ待たされるのに。
 
なんか、びっくり。
 
受診は嫌じゃないみたいだ。
 
「どう?少し気持ちが楽になって来た?」という精神科医の質問に
 
次男は、「あまり変わりません」と答えた。
 
「少し外に出て運動するといい」とか
 
「何か達成感が得られることをやるといいね」とか言われたが
 
次男、聞いてるんだかどうか
 
マスクの下でアクビ。
 
オンラインゲームばかりやっていると私が伝えると
 
精神科医は
 
「オンラインで人と交流するのはいいことだね、
 
でもそればっかりじゃね、
 
時間を決めて日課としてやるのはいいよ」
 
と。
 
次男、聞いてるんだか、寝てるんだか、
 
「聞いてる?」と横からツンツンしてみたら
 
「うん」と頷く。
 
精神科医はマスクをしていて目元しか顔が分からないが
 
なんだかセカオワのフカセ(注)っぽい雰囲気
 
(念のため 注:SEKAI NO OWARI のヴォーカル)
 
この雰囲気で優しい言葉をかけられると
 
なんかふわっとする気持ちになる。
 
このクリニックに比較的若い患者が集まって来るのが
 
なんだか分かるような気がしてきた。
 
次男は少しずつ元気になって来たような気がする。
 
でも夕飯食べながら「辛い」と。

そして

「母さん、ごめんね。学校やめたこと」

私「何でそんなこと言うの?」

次男「だって、母さん後悔してるでしょ」

私「◯◯は後悔してるの?」

次男「生まれたことを後悔してる」

私「だから〜、それは無し!!」

まだまだだなぁ、、

でも、

今までは自分のことでイッパイイッパイだったのが

人の気持ちを配慮できる余裕ができたということなのかな。

エネルギーが貯まって正常に思考できるようになったら

きっと自分で考えて動き出すだろう。

そう信じて

今は見守り

 

コロナと不登校

2020-05-05 11:20:00 | 日記
『予想外の長期化』

『出口が見えないトンネル』

『先が分からない不安』



これらはコロナのニュースで用いられていた言葉だが

まさに不登校の子を持つ親の気持ちと同じ。

最初は、少し休んだら学校に行くだろうと軽く考え

不登校カウンセラーなどの専門家は「休ませなさい」と言うし

その通りにしてみたものの

2週間、1ヶ月と休ませても

状態はますます悪化

夫婦間で意見が対立し

「無理矢理学校行かせろ」
「お前が甘やかすから悪い」
「勉強はどうする」
「不登校カウンセラーなんか信用していいのか」
「お金がもったいない」
と喧嘩が始まる。


まさにコロナ流行下の社会の縮図のようではないか。

次男は一度不登校を乗り越えて経験済みなのに

今は第二波!!

つくづくコロナと似ている。

第二波は軽く済んでほしいものだが、

こればかりは何とも言えず

我が家の場合、このまま次男がニートになる可能性も

無きにしもあらず

やれやれ

なるようにしかならないけれど

今出来ることは

何だろう。

共通して言えるのは

命を落とさないようにすること

命が有れば何とかなる!!




庭のバラが満開

受け入れる。そして信じて待つ

2020-05-02 21:32:00 | 日記
次男の最近の口癖は

「あーあ、オレ何で生きてるんだろう」



私「生まれたからだよ」

次男「産むなよー」

私「産むよー」

次男「産んでゴメンなさいって言ってくれ」

私「絶対言わないよ〜」

毎日この繰り返し。

相変わらず昼夜逆転でゲームとYouTube見ることしかやってない次男だが

「死にたい」「生きるのが辛い」と言っていた頃よりは

「オレ何で生きてるんだろう」の方がマシな気がする。

次男の状態を受け入れて

信じて待つのみ。

コロナと同じで

持久戦じゃ。

コロナ禍は「出口の見えないトンネル」とよく表現されている。

不登校・引きこもりにも同じ表現がよく用いられる。



世の中の皆さん

頑張りましょう。



今日は自分へのご褒美と、花屋さん応援のために

花束を買って食卓に飾った。

花に癒される💐




昼夜逆転が止まらない

2020-04-30 22:01:00 | 日記
GW明けからzoomを使ったオンライン授業を開始すると、

次男が中退した学校のホームページに書いてあった。

面白そうなのになぁ、

何でやめちゃったんだろう😢


巷では新学期を9月にしたらどうかという案がにわかに出て盛り上がっているが

次男は無関係な世界に行ってしまっている


塾でもオンライン指導があるのに

この1か月、塾との連絡も絶っている。


「塾、どうするの!高いお金払ってるのに💢」

と、つい言ってしまう😰


「大学生の2割が授業料払えなくて退学検討してるんだって」

昼夜逆転して朝まで起きていた次男に朝刊見ながら言うと

次男は「ふーん」と全く関心がない返事。


今は塾とか勉強とか受験の話はしない方がいいのだろうと思いつつ

ついつい。




日本が、世界が、どんどん大変な状況になっている今

我が家の悩みなんてちっぽけなこと。

😭

でもでも〜



美容院に行く

2020-04-25 22:51:00 | 日記
この時期に散髪に行っていいものかどうか分からないが

次男の髪型が鳥の巣みたいになってきたので

行きつけの美容院に行ったらどう?と言ってみたら

すんなりと行ってくれた。

小学生の頃から行っている近所の美容院。

中学で不登校になった時も、この場所だけは行けた。

高校中退したことも話してあるので

学校の話はしないように気を遣ってくれるはず

美容院から帰って来た次男に

「美容院でどんな話したの?」と聞くと

次男「コロナの話ばっかり」

次男「あと、近所のラーメン屋の話。潰れて残念がってた」

美容院から帰って来た後は笑顔で元気そうだったが

次の日はグッタリして、寝てばかり。

まだ外へ出て人と話すと疲れるのかな、、

三歩進んで二歩下がる。

ゆっくり行こうぜ🐢


(ちなみに、美容院ではずっとマスク着用していたそうだ。

自分は美容院に行く勇気がないので、前髪は自分でカットして髪は束ねてやり過ごしている)

引きこもり継続中

2020-04-19 18:03:00 | 日記

学校が5月末まで休校になるようだ。

 
コロナに関係なく引きこもり中の次男だが、
 
全国の子どもたちが家に引きこもることを余儀なくされるなんて
 
思ってもみなかった事態だ。
 
 
 
先週はメンタルクリニック2回目の受診。
 
抗うつ剤のレクサプロは最初の1週間は副作用が出ないかどうかのお試し期間で、10mg1日半錠ずつ
 
その後10mg 1日1錠になった。
 
そんなに早く効くわけもないと思うが
 
次男は抗うつ剤を飲み出してから
 
死にたいとか生きるのが辛いとか
 
あまり言わなくなった。
 
起きている時間が長くはなったけど
 
オンラインゲームばかりやっている😥
 
勉強は全くしていない。
 
塾の先生からの連絡も無視しているようだ。
 
塾の授業料は1年分払ってあるが。
 
ドブにお金を捨てるようなことを
 
ずっと繰り返している。
 
 
 
それにしても
 
メンタルクリニックの待合室は患者さんでいっぱい。
 
コロナが長引くとメンタルやられる人がたくさん出てきそうだけど
 
お金がないとメンタルクリニックも通えないよね、、
 
この先どうなるんだか 日本
 
先が見えないのはみんな一緒😭
 
命だけは落とさないように。
 
生きていれば何とかなるさ👍
 
 
 

学校に電話

2020-04-14 00:02:00 | 日記
高卒認定試験の申し込みが始まっているのに

動こうとしない次男。

先回りしてはいけないと思いつつ

うつ状態で思考停止状態なら助けてあげなければとも思う。

高校に単位修得証明書を発行してもらわないといけないので

自分で学校に電話して頼むように言っておいた。



最近また昼夜逆転傾向の次男。

私が休みの日は無理矢理起こすが、

私が仕事の日は朝起こしてもまた寝てしまうようだ。

昼に職場から電話したが、

寝ているようで電話に出ない。

お父さんがたまたま休みで家にいたので

次男を起こして学校の元担任に電話するように言ってもらった。

その後、次男が起きて学校に電話したと、お父さんからLINEがきた。

次男に電話して「どうだった?ちゃんと頼めた?」と聞くと

「お母さんと話したいって」と不機嫌そうに言い、ブチっと切られた。

その後、職場から元担任に電話すると

元担任「単位修得証明書を欲しいと言われたのですが、何に使うのか聞いても彼が言わないもので、よく分からなくて」

私「え?そうですか?高卒認定試験に要るのですが」

で、元担任に単位修得証明書について、文部科学省のホームページを見ながら説明し、お願いしたところ

「では早速作ってみますので、できたら電話します」とのこと。

家に帰ってから次男に

「高卒認定試験に使うって言わなかったの?」と聞くと

「言った」と。

ていうか、聞かなくても高卒認定試験に使うことなんて分かりきっているはず。

私「先生なんか言ってた?元気かとか、どうしているとか」

次男「なーんにも」

私「ふーん、そうなん・・・」

なんだかな〜😶



でもまぁ、うつ状態の次男が自分で学校に電話出来ただけで

今日は良しとする👍







抗うつ剤

2020-04-10 22:20:00 | 日記
メンタルクリニック初診。

まずは次男だけで看護師の問診を受け

続いて次男だけで医師の診察

その後私が診察室に呼ばれて、

医師から「うつ状態ですね」と言われた。

次男が抗うつ剤を飲むことを承諾し

レクサプロ10mgの半錠を1週間処方された。

「あのー、認知行動療法とかは、、」と言ってみたが

「今は考えることができない状態だから」と却下された。

予約制なのにとても混んでいたし

医師と看護師1人ずつで臨床心理士はいない。

認知行動療法なんてできる雰囲気ではなかった。

医師は優しそうな雰囲気ではあったが、

どうなんだろう。

今日は初診だから時間をかけてもらえたが、

この患者の多さでは落ち着いたら3分間診療だろう。

家から近いので、知り合いに会ったら嫌だなーとも思うが

ここなら次男が元気になったら自転車で1人で受診できそうとも思う。

頼みの綱 抗うつ剤

効いてくれ


メンタルクリニック予約

2020-04-06 21:55:00 | 日記

次男が負のスパイラルに陥っている。

 
やっと精神科受診を承諾したので
 
家の近くのメンタルクリニックを予約した。
 
新しいクリニックなので評判はよく分からない。
 
評判のよいクリニックはどうせ1,2ヶ月待ちとかなので
 
取り急ぎ、早く予約の取れるところで
 
すぐには良くならないだろうけど
 
予約を取り付けただけでも一歩前進
 
🐢
 

体調不良

2020-04-01 03:11:00 | 日記
昨日も今日も、仕事から帰ると次男は寝ていた。

起こすと「気持ち悪い」と言う。

「俺、コロナかも」と言うので

「バカ。引きこもりなのにどこでうつるんだ!」と言ってしまった。

次男「ふん!」とふてくされて、また寝てしまった。

昼に職場から電話した時はちゃんと起きて電話に出た。

「午後からは塾へ行く」と毎日言うが、

行かない。

いつもの『行く行く詐欺』だ。

今日も、夕飯も食べずにずっと眠り続けている。

本当に体調が悪そう。

早く

元気になって