goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

丸坊主

2020-11-29 23:10:00 | 日記
怒涛の二日間だった。

昨日の夜、ブログ記事を書いたものの、

生々しくて公開出来ずに下書きのままだ。

結局、プログラミングでも挫折を味わった次男は 

大学受験に矛先を変えた。

来春は間に合わないので一浪して再来年の受験を目指すと

昨日から俄かに勉強始めたが

泣きながらなので

頭に入っているとは思えない。

「母さん、ごめんね。母さん、ごめんね」と

何十回も繰り返す。

突然「母さん、オレの頭丸坊主にして」と言い出した。

「えー‼️」

冗談かと思ったら本気で

まず外出用のニット帽を買いたいと言う。

なんか順番違うけど、

店でニット帽を選んで試着してみて

「うん!これでいい」と。

次にバリカン買いに行って

「早くやって!」と言う。

丸坊主なんて、赤ちゃんの時以来(髪の毛生えてなかった)

まん丸で形のいい後頭部を見ていたら

赤ちゃんの頃を思い出して

可愛くなって撫で撫でしたら

とても手触りが気持ちよくて

ずーっと撫でまわしていたい感じ。

出来の悪い子ほど可愛いって嘘じゃない。



今日も少し泣いていた次男。

いつか笑い話になる日が来るんだろうか。

来て欲しい😢

今日も泣きながら

2020-11-27 23:19:00 | 日記
今日も泣いていた次男

泣きながらパソコンに向かってプログラミングの勉強している。

「辛い」と言う。

何が辛いのかはっきり言わないが

若いからIT業界の就職に有利かと思っていたのに

メンターから若さは就職に不利と言われたらしい。

他にも、大人達とサイトで交流して

実力を思い知ったのかな。

まだプログラミング初めて2ヶ月足らずなんだから

実力の差があるのは当たり前なのに。

ちょっとプログラミングをかじっただけで

夢を見ちゃってたんだろう。

現実は甘くないよ。



「オレやっぱりユーチューバーになる」

「整形して女のヒモになって生きる」

「やっぱ生活保護がいい」

色々言ってくるが、スルースルー

次男「やっぱり大学受験していい?」

私「もちろん!!」間髪入れず

次男「・・・」



私「まだ18歳なんだから!いつでも軌道修正できるんだよ!」

次男「生きててごめん」

私「生きててくれてありがとう」

次男「母さん、オレのこと応援して」

私「母さんはいつでも◯◯の味方だよ!」

次男「そんなこと言われると死にたくなる」

私「え〜なんで」

少し前はポジティブだったのに

ちょっと壁にぶち当たるとすぐ凹む

先が思いやられるよ





壁にぶち当たる

2020-11-26 22:55:00 | 日記

昨日からネガティヴ発言満載の次男

「オレ人生向いてない」

「オレなにがしたいんだろう」

「人生辛い」

プログラミングの壁にぶち当たったと思われる。

昨日はまだ表情が普通だったのでスルーしていたが

今日は泣き腫らした顔をしていたので

ドキッとした

ど、どうしたの?と聞くと

次男ポロポロ涙をこぼした。

息子の涙には弱い😭

こっちまで泣けてくる。

次男が初めて不登校になった日を思い出した。

なんと声をかけてよいのやらわからず

部屋にいて欲しいと言われて

しばらく次男の部屋にいた。

次男、辛いと言いながら

パソコンに向かってプログラミングの自習

「泣きながら勉強するなんて、凄いね」と言うと

「もっと褒めて」と言う。

そして 泣きながら「これ買って」と

プログラミングのネット教材を買わされた😓


頑張れと言うべきか

頑張るなと言うべきか

よく分からない。

頑張って欲しいけど、壊れるまでは頑張って欲しくない。




こもりびと

2020-11-21 22:08:00 | 日記
明日、21時からNHKスペシャルドラマ

こもりびと


が放映されます。


厳格な父(武田鉄矢)が胃がんで余命短いことがわかり、10年以上ひきこもっている息子(松山ケンイチ)と向き合おうとする、というストーリーだそう。


実際のひきこもり当事者経験者が脚本なしでインタビューに答えるという、ドキュメンタリーも含まれるそうです。

ぜひ観てみたいと思います。


        


今日は5年ぶりに古い友人に会った。

息子さんは大学を中退して、オンラインゲームにはまり

プロゲーマーになれるくらいのレベルになっているらしい。

アルバイトはしているけれど、バイト代は全てゲームに注ぎ込んでいると言っていた。

親にも親戚にも言えないと。



バイトしてるから偉いよと

本心から言った。

プロゲーマーになるのは親としては心配だけど

これからの時代はそれもありかもね。



一年を振り返る

2020-11-13 18:54:00 | 日記
次男が「学校辞める」と言い出したのはちょうど一年前の今日だった。

あれからまる一年経ったのだなぁ。

一年前は、高校辞めても塾には毎日行って高認試験受けて大学受験すると言っていた。

ゲームしないこと、昼夜逆転しないことを約束させて、最初のうちは守っていたけれど

そのうち『死にたい』と言い出し

塾も辞め、昼夜逆転、オンラインゲーム漬けの日々…

精神科に通院して抗うつ剤を飲み

元気を取り戻し

高認試験は無事合格

大学には行かないと言い

プログラミングの勉強を始めた。

今は昼夜逆転も治っている。

そして少しずつ自信がついてきた様子。

「オレ、大学受験やめて正解だった」と言っているが

正解かどうかなんてまだ先にしか分からないよ…

この先どうなるかわからないけど

先回りせず見守ろう

不登校になってよかった

2020-11-03 22:25:00 | 日記
今日は祝日だけどWEBプログラミングスクールは休みじゃなかったようで

次男はずっとPCに向かって課題に取り組んでいた。

何とか1か月続いている。


夜、次男が言った。

「オレ不登校になってよかったと最近つくづく思う」

私が「えっ何で?」と聞くと

「レールから外れることに抵抗がなくなったから」

私「へー、そう」



不登校になってよかったなんて

親の私は1ミリも思ったことはないが

そういう考え方もあるのね。

この前は高校辞めてよかったと言っていたし…

とりあえず次男語録としてブログに記しておこう。



話は変わるが

去年公開された『最高の人生の見つけ方』という邦画を観た。

吉永小百合と天海祐希のダブル主演

末期癌の二人が病院で知り合い

同じ病院で亡くなった女の子が残した

「生きている間にやりたいことリスト」を

二人で一緒に実行していくという話。

主人公が末期癌なのに、ハッピーエンドに仕上がっている。

専業主婦の吉永小百合には

引きこもり中年ニートの息子がいる。

バリキャリの娘もいるが、未婚の母になろうとしていることがわかり

「お母さんは癌でもうすぐこの世からいなくなる。

お姉ちゃんのお腹には赤ちゃんがいる。

これからはあなたがお姉ちゃんを支えなさい」

とドア越しに呼びかけると

部屋に引きこもって(うちの次男がやっていたのと同じ)オンラインゲームをやっていた中年のひげ面の麻原彰晃みたいな風貌の息子が

ゆっくりとドアを開けて出てくるのだ。

そして主人公が亡くなった後

工場のようなところで働いていた!

この映画のテーマはここじゃないと思いながらも

一番印象に残った。😂

そして、親が末期癌で死ぬとか

それくらいの出来事がないとニートは動かないのかなと

なんだか複雑な気持ちになってしまった。




自己肯定感

2020-10-23 23:16:00 | 日記
WEBプログラミングスクール、3週間経過。

次男は毎朝、間に合うように起きている。

昼夜逆転が治っただけでも嬉しい😊

zoomを使ったグループワークにも参加しているようだ。

初対面の大人達に混じってのグループワークは緊張するらしい。

パソコンに向かっているのは同じだが

ゲームをやっている姿を見なくなった。

ドラクエの代わりに何やら分からない文字列と格闘している。

「母さーん、オレ頑張ってる。褒めて」

褒めているつもりだが、褒め足りないらしい。

もっと褒めろと言う😅


高校は辞めてよかったと言っている。

学校を辞めたおかげで自己肯定感が得られたとも言っている。

何で?と聞いたら

「世の中を俯瞰して見れるようになったから」と。

偉そうに😅

プログラミングが軌道に乗って、自信がついてきたのかな。

学歴なく社会に出たら苦労するだろうと親としては思うのだけど。

ポキっと砕けないように

お願いします




慢心

2020-10-16 22:40:00 | 日記
WEBプログラミングスクール2週間経過。

次男は時々サボりながらも なんとか続けている。

グループ6人のうち3人がすでに辞めたらしい。

というのは、2週間以内なら返金保証があるから。

真っ先に辞めるかと思ったが辞めなかった次男

「オレ、すごい」と慢心し出した。

初めの頃は自信をなくしてうなだれていたのに。

半年前のうつ状態だった時とはまるで別人のよう。

すぐ調子に乗って、ポキッとなるから

怖いんだよね😓

プログラミングが自分に向いているかどうかはまだ分からないらしいけど

受験勉強よりは向いていると言う😅

もう返金はないのだから頑張って最後まで続けて欲しいよ〜




朝から起きている!

2020-10-09 22:23:00 | 日記
昼夜逆転していた次男が

今週は月曜から金曜まで朝から起きて

夜までパソコンに向かってゲーム以外のことをしていた。

凄い!!

週二回は通うと言っていた講座だが

WEBでも同じ内容らしく

結局次男は家でずっと受けている。

グループワークというのがあるらしく

他の人達についていけずに最初は落ち込んでいたが

どうもグループワークはやめたらしい。

「やらなくていいの?」と聞くと

「本当はやらないといけないけど

レベルが違う人達とやっても意味がないからやめた」と言う。

相変わらず自由人だな〜😅

一人で課題をやって

分からないところはメンターと言う人に聞くんだそうな。

他の人の何倍も時間がかかると悩んでいたけど

完璧主義だと時間がかかるとメンターに言われて

コツを掴んだらしい。

次男、元気になって来た!!


「オレ、まだ18歳なんだよな〜

まだ無限の可能性があるってことだよな」

  

驚くような前向き発言‼️

同じ講座を受けている人達が20代から30代なので

そんなふうに思えるようになったのかな。



2ヶ月の短期集中講座だけど

いつまで持つかな〜😅



ストレス耐性

2020-10-07 20:34:00 | 日記
次男のプログラミングスクールが始まった。

初日は張り切っていた。

しかし、

予想以上にきつかったらしい。

1日10時間のWEB講座。

朝10時から夜8時まで・・

今まで1日12時間寝ていた次男には

普通に考えて無理でしょ😥

2日目の夜はウダウダ言い出し

3日目の今日はとても暗かった。

「理解するのに他の人の3倍時間がかかる」

「何でだろう」と。

転職を目指す社会人向けのプログラミングスクールだそうで

いきなりハードル高かったんじゃないかと思う。

他の人たちは基礎知識があるんだよと言っても

「いや、初心者だっている」と。

他の人にできることが自分にできないと

どんより

そして

「オレはストレス耐性がない」と。

それは確かにそうだと思う😖

小さい頃から塾や習い事は長続きしなかった。

学校まで辞めるとは思わなかったけど。

育て方が悪かったのかな。

もっとストレス耐性が付くように厳しく育てるべきだった?

「辛い」とため息ばかりの次男。

何と声をかければいいのやら、、

こちらも気分がどんより

また途中で辞めそうな

イヤ〜な

イヤ〜な

予感がしてしまう😭






月夜のお散歩

2020-10-02 20:47:00 | 日記
昨日は中秋の名月だった。

家の近くに次男が大好きなラーメン屋がある。

歩いて行こうと誘ったら

「しゃーねーなー」とすんなり。

今までは絶対歩いてなんて行かなかった。

徒歩7、8分くらいの道程だが

いつも車で食べに行っていた。

「今日は中秋の名月だよ」と言っても

次男、全く関心なし。

私は空を見上げながら

次男はスマホを見ながら
(歩きスマホはいけません)

一緒に歩いた。

たわいない話をしながら

ブラブラ歩いた。

ラーメンは美味しかった🍜

帰り道

次男が歩きながら言った。

「あーあ。オレ高1の今頃は勉強頑張ってたのになあ。なんでこんな風になったんだろう」

私「なんでだろうね〜」

今となっては

何ででもいいや。

もう10月🌕🍁

秋の風が心地よかった。



下見に行く!

2020-09-24 21:14:00 | 日記
10月から新しく短期のプログラミングスクールに入ろうと思っていたようだが 

締め切りが過ぎていたとショックを受けていたのが9月初旬。

その後、自分で電話で交渉して

10月から受講できることになったらしい。

週2回通って、後はオンライン講座とのこと。

今日は場所の下見に行くと言っていた。


朝、仕事に出かける時に私が玄関の鍵をかける。

次男は出かけて帰ってきた後に鍵をかけないので

私が仕事から帰って鍵が開いていたら

次男が外へ出たという証。

(もちろん出かけている間は施錠している、はず😅)

さぁ、今日はどうかな?

仕事から帰って玄関のドアにそっと手をかける。

ドキドキ。

開いてる!

部屋でゲームしていた次男に

「今日、下見に行って来た?」と聞くと

「行った」と言う。

バスと電車を乗り継いで、1時間半くらいかかる。

場所はすぐに分かったらしい。

どこも寄り道せずに、行って帰って来ただけと。

この前、一緒に買いに行った新しい靴を履いて・・・


週2回だけでも、朝起きて通ってくれたら

とても嬉しいなぁ

相模原事件裁判傍聴記

2020-09-22 15:56:00 | 日記
おぞましい事件だった。

地元の図書館になかったので

リクエストしたら入れてもらえた。

雨宮処凛さんの

『相模原事件裁判傍聴記』

良い友達がたくさんいて、彼女もいて

「リア充」だったのに

どうしてこんな事件を起こすまでになったのか知りたくて。

しかし、裁判傍聴記を読んでも

どうしてか全く分からなかった。

裁判では生育歴には触れられず

両親は普通の人で

普通に育てられたようだ。

元々家族と仲のよい、やんちゃなお調子者だった。

事件の前年から急におかしくなったとされている。

妄想がひどく、おそらく妄想性人格障害。

犯行前に一緒に食事した友人は別の友人に
こうメールしている。

「さとくん、もう手遅れ。

 頭おかしいのが度を超えてる」



遺族の一人が法廷で言った言葉が印象に残った。

「一つ、お願いがあります。

 ご両親の連絡先を教えてください。

 たぶん、私と同世代でしょう。

 大事な一人息子に私は死刑をお願いしました。

 一言お詫びを言いたいのです」





色々考えさせられた。

もっと感想はあるけれど

長くなるのでおしまい。



自分の悩みなんて

ちっちゃい

ちっちゃい


夏も終わり・・

2020-09-18 19:32:00 | 日記
夏が終わろうとしている。

いや、9月も半分過ぎたので

夏はもう終わっているのかも知れない。

やっと涼しくなって秋らしくなって来た。

季節がどんどん変わるのに

次男は相変わらず昼夜逆転。



私は半年ぶりに美容院へ行った。

コロナにかこつけていたけど

子供達も小さな頃からお世話になっていた美容院

行けば必ず子供の話が出るので

足が遠のいていた。



美容院の奥さんが「◯◯ちゃん元気?」と聞いて来た。


次男は高校中退してから2回この美容院に来ているが、

その後1回は自分でネット予約して駅近の美容院へ行った。

次男が来ないから心配されているようだ。

「何とか元気」と答えた。

何とか元気とは、変な答えだ。

「今度受験だよね」と言われた。

そうだ。高校中退したけど大学には行くと言っていると、前に来た時に話した。

ということは、最後に美容院に来たのは半年よりもっと前だ。

「全く勉強してないけどネ〜」

明るく言えた。

美容師夫妻も笑っていた。

本人に任せるしかないよね、とその話題は終わった。

美容師夫妻の大学生の娘さんが毎日夕飯を作ってくれる話を聞いて

とても羨ましかった。



夏は終わり

秋が来ている

次男も少しずつ進んでいるのかな。

寝てばかりだけど

眠り姫ならぬ 眠り男子じゃ

おとぎ話にもならないね


動こうとしてるんだよね

2020-09-10 23:52:00 | 日記
バイトを申し込んだ近所のコンビニからは

結局連絡がなく

次にファーストフード店に申し込んだら

すぐに連絡が来て

一応面接には行ったようだ。

が、次男いわく

面接当日にショックなことがあって

やる気をなくして

やる気のなさが態度に出て

面接に落ちたと。

気を取り直して

またすぐに違うバイトに申し込んで

今日面接のはずだった。

仕事から帰るといつも通り

次男は部屋でゲームをしていた。

面接は?と聞くと

起きられなかったと言う。

15時から面接だったのに、

起きたのが14時過ぎで

間に合わないから行かなかったと言う😭



なんか

本当にガッカリだ

バイトする気が本当にあるんだか、、、




面接に行く前に靴が欲しいと言うので

日曜日に一緒に電車に乗って靴を買いに行ったのに。

あの日は本当に幸せだった👞




期待して

裏切られて、

気持ちが上がったり下がったり


こんなことを

いつまで繰り返すんだ。



自分が80代になって

50代の次男を

自分の年金で養っている未来が

彷彿と浮かんでくるよ。


今日は高卒認定試験の合格通知が来たのに

気分はどん底

素直に喜べないのがかなしい😢


褒めてあげなきゃ

いけないんだよね