山の風景074 写真撮影:2008.12.20
南西方向に妙高。
Photo-01
Photo-02
空気が澄んでいることがよくわかる。Photo-02左より妙高山(2454m)、火打山(2462m)、焼山(2400m)が並んでいる。なお、焼山は活動度Bとされる活火山である。
http://yamachizu.mapple.net/mt01-0033/
マップル・山と高原地図
---------------------------------------------------
山の風景074 写真撮影:2008.12.20
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
冬は空気が澄んでいるのでよくみえます。
よい眺めでした。
明日から旅に出ます。
よい年をお迎えください。
ボランティアでなくても共に楽しめるイベントはいいものですね~。
爺のふれあいコンサートに御付合い頂、有難う御座いました。
素晴らしい景色に暫し、見惚れました。!
2500m級の山々の頂上が見える風景は、空気も澄んでいて綺麗というう事ですね。!
心が落ち着くショットを有難うございます。
また、一歩冬の景色になりました。
北海道の師走は少雪です。
朝焼けでしょうか?優しい色合いと遠くに
見える雪を頂いた、山本山、
素晴らしいです、空気が澄み、頬が
痛そうですが、素晴らしいですね、
広島も山間部は雪の予報です、
市内でも、今日は冷えます
もうすぐ真冬!!
山全体が雪景色となるのでしょうね。
素敵な雪景色と綺麗な空気感を期待してます♪
こちらでは味わえない風景で羨ましい限りです、
空気が澄んで遠くの山まで見渡せるようですね。
雨です。さて、このあとは..。
▼山小屋さんへ。
当方も妙高山と火打山が意外と離れているのに
驚きました。さて、いよいよ旅立たれるとのこ
と。すばらしい風景を楽しみにしています。
道中お気をつけて..。
▼hiroshijiji1840さんへ。
山本山から妙高山はずいぶん遠いはずなのです
が、ズームをめいいっぱい効かせると何とか
見られる程度に写りました。やはり冬の空気が
住んでいる証なのでしょうね。
▼白熊さんへ。
実は撮影場所が山本山です。見えている山々は
妙高山、火打山・焼山です。山本山からはずい
ぶん遠いので、良い機会を得たものと喜び撮影
しました。
▼mitirinさんへ。
まだまだ雪が積もりません。今年は暖冬といっ
た感じです。もっともこれからどうなるかは?
さて、撮影は早朝の日の出直後。そのためほの
かに朝焼けの色が..。
▼メロンさんへ。
これから本格的降雪期となりますと、まずこの
ような風景は見られないことでしょう。それよ
り山本山そのものへと道が通ずることもなくな
るかもしれません。以前はスキー場があったの
ですが、もう無くなりましたし。
▼micoさんへ。
雪深い風景までいたらぬのが残念ですが、一方
で晴天があったりして、いつもの年では撮影の
かなわぬ風景を写せたりしています。これから
どうなるかはわかりませんが、それとてまた珍し
い雪国の風景となりましょう。
妙高山、よろしいですね。一度だけ、スキーか何かで山麓に行った記憶があります。
そういえば、そちらからは南東に見えるのですね。こちらの印象は、南から・・・(笑い)。
雪山連山の風景、駿河の国では見られない
風景です。
場所によっては南アルプスが遥彼方に白い
姿を見せますが、本当に所です。
雪山連山の風景はある意味憧れです!
遠くの妙高と火打の高さが感じられます。