地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

懐かしのラジオ4 ナショナル・GXワールドボーイ RF-585D

2011年09月28日 05時07分48秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。756

 

BCLが小中高生の心をとらえる趣味になっていく直前に出た感じです。

 

 

Photo-01 本体はハードケースの中にあります。

 

 

 

 1971年発売のこの機種は当時としては高感度の設計を施されているようです。手元にあるラジオは状態が良く、今でもその性能はかなりのものです。作りの良いラジオで、装着しているケースもハードで大切なラジオに傷が付くのを防いでくれます。

 この機種が出た後若者向けのラジオが高性能とメカニカルな仕掛けを施されていく中で、このラジオはチューニング窓は固定式。多様な機能も無いシンプル設計です。お陰で故障知らずなのかも知れません。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 フィッシュアイモードで撮影しています。

 

 

 

 


【かんりにんより】

 四日間ラジオネタにおつきあいをいただきました。ありがとうございます。最後に今回紹介してきたラジオ達をすべて一緒にした写真を掲載してシリーズを終えたいと思います。ラジオファンの皆さん。またラジオのローテーションをしまして、今回のようなシリーズを組みたいと思います。

 

 

Photo-05

左から、クーガ7、GXワールドボーイ、スカイセンサー5500、同5600。

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.09.24
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_756
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横型 (つちや)
2011-09-28 05:31:13
お早うございます
今朝は横型の安定した形のラジオですね。
1971年販売とあります。 当時の自分史を見てみました。
前橋バドミントン教室終了、渋川市民バド大会ダブルス優勝。
文部省認定社会通信教室「近代孔版技術講座」終了でした。
今はPCでワープロやブログを楽しめる時代です。
返信する
古いラジオ (山小屋)
2011-09-28 07:01:17
NHKの放送博物館にもたくさんの古いラジオが
展示してあります。
その仲間にいれてもおかしくないような品揃え
ですね。
末永く大切にしてください。
あっ!奥さんも・・・です。(笑)
返信する
壮観! (日本男道記 )
2011-09-28 07:06:57
おはようございます。

壮観ですね。4台ならぶと。

今回ご紹介のものは少し時代を感じさせますね。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-09-28 07:13:25
おはようございます。

ははは・・・、勢揃いしましたね~。
青春の証拠品??(笑い)。
返信する
青春の証拠品 (hirugao)
2011-09-28 07:46:08
そうかもしれないけれどこんなしっかりした
ラジオあったのですね~

私が気がついたときは兄に貰った皮のケースが付いたものですが・・・

年がわかりましたか。
この光は朝日でしょうね~
返信する
ラジオ (ひろし爺1840)
2011-09-28 08:23:56
!(^^)!お早うございます!
花と朝ウオークにお付き合い頂き有り難うございました。

青春の思い出のラジオ4機を持っていた様な物を含め懐かしく見せて頂き有り難う!
小生は一番左の無線機の様なラジオの形が大好きで~す!

('_')今朝は朝ウオークの時見つけた小さな秋を掲載しましたので御覧下さいネ。
('_')それではまた金曜日にお伺いします。
('_')来訪・コメントを、お待ちしていま~す!
!(^^)!バイ・バ~ィ!!
返信する
古くて新しいメディア... その4 (Onda)
2011-09-28 10:48:24
今日は休日出勤の代休です!!。
これはお兄さん世代が使っていたラジオですね。
ソリッドステート(死後?)の中波 短波 FMの3バンドとは
当時てしては贅沢な作りですよね~。

昔を思い出してしまいました。
子供の頃、平日の朝。
台所からの ガス炊飯釜のカタカタ音で目が覚めて...
家族が集まり朝食。父親は新聞を広げ
母親は私に「忘れ物は大丈夫?」と気が気でない様子。
そんな時に必ず真空管ラジオから流れていたのが
ラジオの番組「歌のない歌謡曲」...♪。

シリーズ、楽しませて頂きました。
次回のローティションも楽しみにしてます。
(^_^)/
やっぱりラジオが好き(ハート)
返信する
ラジオの記憶 (karin)
2011-09-28 11:07:31
地理佐渡..さん おはようございます

ラジオの記憶といいますと、大きな「据え置
きラジオ」です。自分で働くようになって小
さなラジオを買いました。

なにしろ小学生の頃に「紅クジャク」や「君
の名は」や「今週の明星」などを楽しんだ世代
ですからねぇ、、。

シリーズ、楽しませていただきました。
ところでバックの海はお宅の近くになるので
すか?

いいところにお住まいですねぇ、、、。
こんなベンチに座ってゆっくり海を眺めながら
ラジオを聴きたいものですねぇ。
返信する
こんにちは★いつもお世話になっております (うーたま )
2011-09-28 15:45:47
こんにちは

いつも大変お世話になっております。
ラジオのイケメン4四人組の〆の写真
素敵ですね。
これだけの面々が一同に揃うのも
ともかく連日のラジオを通じての
青春のメモリーも
同じ時代を生きてきたという連帯感を
頂戴するきっかけとなり
同世代のお仲間としてのワクワク感
ありがとうございました。

これからも
次なるシリーズ化
是非とも心待ちにさせていただきます

どうか素晴らしいコレクション
ヨロピクお願い申し上げます
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2011-09-28 16:28:58
ラジオで、国会中継も聞いています。
飛び込んで、殴り倒したくなるものばかりで
ラジオでよかった。
ふふふ
今日もスマイル
返信する