goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

下権現堂山へ 2007.10.06

2007年10月15日 06時24分21秒 | 山の風景

 約900mの山である。登山時は時おりする写真撮影が休憩のようなものである。かくのようにしつつ登山口から山頂へはほぼ90分~100分という行程であった。ただし所要時間はあくまでも参考値として考えて欲しい。休憩込みで山頂へは120分はかかるかな、と登る際には計画をたてられると良いであろう。

 

Photo-01(左手奥に駒ヶ岳と八海山が..)

 

 

 

 

Photo-02(奧は苗場の影か?)

 

 

 

 

Photo-03(下権現堂山山頂が正面に。)

 

 

 

 

Photo-04(登山道右手には上権現堂山が..)

 

 

 

 

Photo-05(気持ちの良いブナ林を通る。)

 

 

 

 

Photo-06(弥三郎清水は枯れていた。)

 

 

 

 

Photo-07(こんな花の蕾に疲れも癒える。)

 

 

 

 

Photo-08(上権現堂山が近くに見える。)

 

 

 

 

Photo-09(神湯方面からも登山道はある。)

 

 

 

 

Photo-10(分岐から来た道を見る。)

 

 

 

 

Photo-11(これが下権現堂山頂だ。)

 

 

 

 

Photo-12(頂上と標識があるのが嬉しい。)

 

 

 

 

Photo-13(三角点もあった。)


 

 

 

 

 

---------------------------------------------------
山の風景 042
---------------------------------------------------
地理の部屋と佐渡島 2007.10.06
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2007-10-15 07:49:40
雲海が見えたのですね、私の地方も有名な三次の
雲海スポットが有ります、寒い朝、売店で売ってる
熱々の甘酒を飲みながら、雲海を眺めます、
綺麗ですね、山の小道の素晴らしい自然に
囲まれて、疲れた体にリンドウの花には癒されますね
返信する
下権現堂山 (hiroshijiji1840)
2007-10-15 09:27:44
お早う御座います。!
コメントのお礼が遅くなり申し訳ありません。昨夜、旅より帰って来ました。
爺の災害記念碑の閲覧に感謝致します。

権現堂山からの雲海の眺めは、素晴らしいですね~!
熊笹道やブナ林の山道を黙々と進み山頂に達した時の、至福感はなんとも言えない気分なのでしょうね。
パソコンのの前に居ながらにして、至福感のお裾分けを頂きました。!
最後の写真に鈴が写っていますが、この付近も熊が出るのでしょうか??
返信する
おはようございます (mico)
2007-10-15 10:27:29
雲海にリンドウ、秋の山は最高でしたね。
もう登る元気がなくなりました(苦笑
返信する
すばらしい雲海 (山小屋)
2007-10-15 11:07:17
すばらしい雲海ですね。山に登ってみる雲海は格別です。願わくばもう少し空の雲が晴れていればと思うのですが・・・山の天気は仕方ないですね。
このあたりのリンドウは風が少ないのか大きく背伸びしていますね。越後駒と八海山、まだ残してあります。いつか登りに行きます。
(お酒の八海山は冷でも美味しいですね)
11月に入れば巻機山の紅葉もすばらしいです。全山真っ赤に染まります。昨年は米子沢を登ったのですが、途中で大きな滑滝は出てきて残念ながら退却しました。
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-10-15 17:13:19
夜明け前からの登山ですか、雲海が素晴らしいですね、900メートルというと富士五湖が大体この高さにあります。
返信する
苗場の右奥 (morinoie)
2007-10-15 19:34:38
苗場の右奥、遠い山並みは裏岩菅・烏帽子・鳥甲山ですね(裏岩菅山は経験有りです)
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-15 19:36:10
こんばんは。

これからこういう霧の濃い
日が多くなるものと思います。
幻想的な風景です。
三次ですか。行ったことはな
いですが、盆地ですものねぇ。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-15 19:39:04
こんばんは。

>最後の写真に鈴が写っていますが、
 この付近も熊が出るのでしょうか??

でますよ。それどころか長岡市内の山間部
でもでます。あちこちで熊注意!の看板見
ますよ..(笑)。写真のものは私のもの
ではありませんが、当日私も持って歩いて
いました。あと、ラジオという手もあります。

返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-15 19:41:24
こんばんは。

山は良いですが、体力を無視はできませんね。
自分のできる範囲で山を楽しむ。
micoさんも今年十分それで楽しまれたと思い
ます。無理なく自分のできる範囲で楽しみま
しょう。地理佐渡は今しばらくはがんばれそ
うです。
返信する
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-15 19:43:42
こんばんは。

そうですか巻機山。良い山ですよね。
先日三国川渓谷の五十沢から見えま
した。桜坂の駐車場までは行ったこ
とがあるのですが、巻機山はまだ未
踏です。

返信する