地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

チェラプンジ(インド)

2005年07月17日 21時53分28秒 | 図・表・グラフ


 気候上の極限を語るとすると、ポイントは幾つかある。気温の高低と降水量の多少である。酷暑と厳寒、極多湿と極乾燥と言えばよいか。


 理科年表2003年版には、日本を除き世界204の観測地点のデータが載っている。その中にあって、降水量の多い地点・世界最多雨地点と言えばチェラプンジだ。1万mm超の年間総降水量のデータは他の多雨地域のそれから見ると群を抜いている。


 インドのメガラヤ州はベンガル湾奥、背後にヒマラヤ山脈とパトカイ山脈に囲まれた丘陵上にある。チェラプンジはその南側斜面に位置する高原の町。年間を通じての平均気温17.3℃は宮崎市とちょうど同じ程度。だが10000mm超の年間総降水量は尾鷲の3992.4mmの2.5倍の数値。7月の2982.1mmの数値は新潟県高田測候所の年間総降水量2779.0mmをも超えている。暴力的な降水とでも言おうか、かの地の7月は毎日100mmの雨が降っている計算となる。


 梅雨前線の活動が中緯度高圧帯(太平洋高気圧)の北上によりおさまり、本格的夏を迎える日本に対し、チェラプンジの7月は我々の想像を超える雨の季節を送っている。ちなみに月別降水量で、5月から9月までが1000mm超であるから、まだまだ雨の季節は続くチェラプンジである。


 ハイサーグラフを作るにあたって、この極端な数値を持つ地点の作図は楽しいものである。他の観測地点と同じ規格で作ったら横がとてつもなく長いハイサーグラフとなってしまう。すでに紹介した他のものとX軸(降水量)の位取りを比較していただきたい。

表題は違うが、国内外の気象極大値の確認は下記のサイトでできる。もちろんチェラプンジの数値もでている。
http://homepage3.nifty.com/hirotta/meteorology_1.htm#jprecord

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~hulk/newpage31.htm

http://www.teikokushoin.co.jp/01_geo/faq4.html

▼雨の降り方について(かなり学術的)
http://qube.agr.yamaguchi-u.ac.jp/~yamamoto/tenki5.htm

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>チェラブンジ(インド) (indian-summer_2005)
2005-08-10 22:31:02
管理人様



いや、詳しいですね。。。

驚きました。

デリーに住んでいながら

チェラブンジの存在さえ

ちっとも知りませんでした。

勉強になります。
返信する
Re.チェラプンジ(インド) (かんりにん)
2005-08-10 22:57:03
indian-summer_2005様



コメントありがとうございます。

もしや、このコメントもバンコ

クからのものでしょうか?



とすると、そこそこの雨季であ

ると..。



バンコクの月別降水パターンは

コロンボのそれにやや似ていま

す。9月に最多雨月となるよう

です。



>いや、詳しいですね。。。



恐縮です。

世界各地の気候についてを、

理科年表でかいま見るのはある

意味趣味の世界でした。
返信する