goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

棚田の風景 2013.05.12 比礼・軽井沢③

2013年06月10日 01時09分38秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2013.05.12

 

 

すでに一月。

 

Photo-01

 

 

 三回で紹介してきた風景です。まだ写真はあるのですが、さすがに一月も前の写真となっています。古くから地理佐渡との交流をしていただいている皆さんにはなじみの風景を紹介してきました。何度訪ねても地理佐渡はこの風景が好きです。また機会を見まして異なる季節のこの風景を紹介したいものと思っています。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07


 

 

 昨日(6/9)。東京から嬉しいお客様を佐渡に迎えました。たぶんそのお客様は後日佐渡特集をしてくれましょう。当方も仕事がありましたので、ゆっくりとおつきあいはできませんでしたが、午後の一時嬉しい時間を共に過ごせました。

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2013.05.12
---------------------------------------
山里の風景 長岡市比礼
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------


 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
棚田の風景 (つちや)
2013-06-10 05:12:26
お早うございます
見ていて心が和む棚田の風景です。
もう早苗が風になびいているころでしょうか。

東京からの嬉しいお客様、島の案内をしてあげて下さい。
つちやからも宜しくと伝えて下さい。
返信する
比礼・軽井沢 (山小屋)
2013-06-10 05:55:22
心が癒される風景です。
3日間、東北を歩いてきました。
すっかり田植えが終わった田んぼをたくさん
見てきました。

紅さん、無事に佐渡入りされましたか?
5月の終わりにこちらで私もお会いしました。
トキとの遭遇を楽しみにしていました。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-06-10 06:00:59
棚田の風景、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
返信する
私も! (日本男道記)
2013-06-10 06:30:02
おはようございます。

私もこの棚田の風景が大好きです。

まるで凡てが絵のようですね。

色々な思いが頭を巡ります。
返信する
Unknown (みちりん)
2013-06-10 06:49:49
おはようございます
偶然ですが、今朝、6時前のラジオ番組で
棚田を放送していました、ジョギングの足を止めて、
ウオーキしながら聞きました、山の木々も棚田を潤す為、
棚田に住む昆虫たちも、棚田の役に立ってる、棚田は、
空気を美しくしている、などなど、聞き入ってしまいました
佐渡さんの写す棚田を見て居ると、
深呼吸しただけで、栄喜を頂けます
本当に美しい日本の風景ですね、
我が家の近くでは、昨日、田植えが始まっていました
返信する
棚田の風景 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-06-10 08:42:49
!(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございます!
エジプト旅行の思い出に御付き合い頂コメントを有り難うございました。

*今年も棚田の素敵な風景を楽しませて頂きました。
白く残る山々と棚田の景色は此方では見る事が出来ないので羨ましい光景です。

('_')今朝は海外旅行の思い出・オーストラリアを編集しましたので御覧頂ければ嬉しいです。
('_')来訪閲覧コメントをお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまたお会い致しましょ~!バイ・バ~ィ!
返信する
こんにちは (mico)
2013-06-10 10:28:31
棚田の風景から爽やかな風が渡ってきそうです。
日本の原風景ですね。
返信する
故郷を思う・・・ (karin)
2013-06-10 15:01:38
地理佐渡..さん こんにちは

どの季節であっても棚田をみるとほっとします。

栃尾に帰るとき、長岡駅からタクシーに乗ることが
多いのですが、棚田が見えてくると「ああ、帰ってきた!」
と心の中で叫んでいます。

実家の墓地は西中野俣です。栃尾は山また山で過疎化が
進み、この棚田もいつか荒れるのではないかとちょっと
不安になります。でも私には何もできません、、、(--)。

あ、あまり暗いことは考えずに元気に生きていきましょう。
返信する
棚田での稲作・・・ ()
2013-06-10 17:39:47
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

紹介がある度に、作業の大変さを思い、この棚田の作付がいつまで続くのかと思ってしまいます。
水をはった棚田は、現在は緑色をましてきていることでしょうが・・・
当地は、どうも少雨のようで、梅雨の季節はいつだろうと思っていたら、
台風が発生し、予報図をみると日本に向かっているようで、梅雨空の前に台風の季節?
返信する
気持ちがほどけて。。。 (紗真紗)
2013-06-10 17:52:02
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

風がそよそよと、この空気感が好きです。。。

この小屋、凛と立つ木々、畔の曲線美、
そして、後ろには真白き山々たち、
なんだか懐かしく感じるのも不思議。。。
私もこの棚田の風景でホッとさせていただきました。。。
いつも、ありがとうございます~♪

返信する