山の風景104 写真撮影:2012.08.13
雨の予報ではあったが行くだけ行こうと決めた。
Photo-01 直進R352、右へ行ける道があるのだがそれをたどると駒ノ湯である。
長岡の自宅泊。それも二泊というのは久しぶりである。こうした機会を無駄にしてはならないと、強引に妻を誘い枝折峠を目指した。目的は越後駒ヶ岳への尾根道を少し歩くこと。豊かな山野草に必ず出会える。こうした機会はもう無かったのであるから。
しかし、現地へと近づくにつれていつの事なのだろうと会話しつつも、山へと至る道はあちこちで痛んでいた。ついに枝折峠へといたる国道352は駒ノ湯への道との分岐で通行止めであった。致し方ない。久しぷりを理由に状態が好転するわけもないのである。とりあえず駒ノ湯入口を証拠に撮影して引き返すことにした。
それでも道中随所で越後(魚沼)三山のすばらしい遠景。そして越後駒ヶ岳の雄姿や渓谷の美しさに触れることはできた。たまには良いものである。山歩きを嫌う妻を連れてきたのが天候に関しては幸いしたか(笑)。なお、国道352の通行止めは9月30日とあった。予定通りであれば深まる秋、紅葉の時期にこの道は通れるはずである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 ブナ林の中に地の滑ったあとがある。
Photo-05 02より少しアップ。山頂付近にまだ雪がある。
Photo-06 左への道をたどると明神峠への道に至る。▲マークの方だと道行山の方かな。
Photo-07 駒ノ湯とすぐ近い場所なのです。
Photo-08 奥に駒ノ湯です。越後駒を本当に楽しむならここで一泊でしょう。
map-01 国土地理院 オリジナルを縮小。駒の湯は図中下部駒の湯山荘にあり。
---------------------------------------------------
山の風景104 写真撮影:2012.08.13
---------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
山にはまだ雪が残るとは豪雪地帯でしょうか?
折角のご夫婦の山歩きも交通止めとは残念ですね。
山小屋さんが四国行き。 元気ですね。
お盆で昨日孫たちが来ましたが直ぐに帰りました。
受験期を迎えているので大変のようです。
今朝は小雨が降って多少涼しい朝を迎えています。
少しの間訪問出来なくてすみません
携帯からで中々上手く出来なくてすみません
明日孫を連れて横須賀に帰ります。
落ち着きましたら宜しくお願いします
仲間は登っていますが、頂上までの
アプローチが長いといっていました。
さて、どんな山野草が咲いていたのでしょう?
四国から帰ってから拝見します。
奥様も健脚なんですね。久しぶり楽しかったでしょう。
今年も盆は仕事で頑張ります!!。
(と言っても盆は暇なんです...)
涼しげな写真ですね。
駒の湯山荘
こう言う秘湯の宿、行ってみたいですね。
わぁ~奥さまとステキですね~♪
それも越後駒ケ岳ですか。
なぜか駒と付くだけで親しみを感じますのが、
不思議です。。。
けっこう通行止めがあるのにも驚きです。
落ち着きそうな駒の湯山荘に泊まって
ゆっくり旅を楽しみたいです。。。
いつも、ありがとうございます~♪
本日もお忙しい中を
ご足労頂き誠にありがとうございました
ゆったりと2日間のお休み
エンジョイされたご様子
よかったですね
駒ノ湯…行ってみたくなりました
また 奥様と折角のお休みを 越後駒ケ岳に行かれたのに通行止めとは 付いていませんでしたね、これも先日来の大雨のせいなのですか?
今回は近畿、東海、が大雨だそうで、おかしなお天気ですね。
こちらは ここ数日毎晩大量の流れ星を見る事が出来ました、何故か理由が分からず、確か聞いたのに忘れたのかな、地球のフシギです。
書き込みありがとうございました、おいおい UP致して行きます。もし メールアドレス 頂けたら PICASA仕様で
スライドショーをお届けいたします、この方法は100枚の画像まで送れるんで前から重宝致しております。
自然の成り行きにはどうしようも無い事が多いです。
その点、奥様は優しいですね。
私の処でしたら大変です。(笑)
かなりの難所??山荘の温泉に泊まって登るといいのでしょうね。
気持ちが乗っていながら、通行止めとは惜しかったでしょう。
一緒に歩いてる気がしました。
頂上付近の寝雪が、越後の状況を表していますね。