動植物 写真撮影:2010.10.16
10月中旬の撮影ですから、花の時期としてはもう奥手です。
Photo-01 サラシナショウマ キンポウゲ科サラシナショウマ属 Cimicifuga simplex
花期:8~10月 生育地:山野 分布:北海道、本州、四国、九州
手元にある『佐渡の花・携帯版』にはこう書かれていました。佐渡ではサラシナショウマをオオトリアシまたはオトコトリアシといって、トリアシショウマと区別している。木のように大きくなるのでオオトリアシだ。トリアシは小さいからオンナトリアシ。なお、トリアシショウマの方は、ユキノシタ科チダケサシ属。佐渡では6~7月に咲きます。サラシナの方は若葉をゆでて晒して食用に。トリアシもゆでて水出ししてゴマ和えなどにすると良いとありました。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【かんりにんより】
昨日(10/26)、ドンデンへの道路のゲートが閉められたようです。いよいよ佐渡でも冬への備え。そんな気持ちからではないですが、ブレバタの曲いかがでしょう。大好きなグループです。
http://www.youtube.com/watch?v=rGhoOyYMBlk&feature=PlayList&p=DFD155F2AAD45506&index=17
BREAD&BUTTER/あの頃のまま~海岸へおいでよ
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
季節はもう秋が深くてそろそろ終わりと
言う感じなのかも知れませんね。
>確か70年代にFMエアチェック..
ありえますね。1969年デビューの歴史ある
兄弟グループです。
さて、○○ショウマ。そうですね。他にも
種類がありますね。
BREAD&BUTTERって、確か70年代にFMエアチェックでテープに落としていました。
今ごろ、こんな話題が出てくるとは…。
それとも、ぼくは何か勘違いをしているのでしょうか…。
こんな感じのものが林の縁から仲間で
てんてんと見られました。
さて、こちら佐渡は冬支度です。
チャンスがあればゲート前に車を止めて
歩いて登山道へと入ってみたい気がします。
花穂が枝分かれするのですね。はじめてみました。
ドンデン山は道路閉鎖ですか、冬到来です。
こちらも寒い朝です。
晩秋の林間を飾る花の一つです。
ドンデンではあの日いたるとこ
ろで見ました。
さて、まだまだ紹介したい山野草
があります。長いシリーズとなり
ます。おつきあいのほどを..。
ドンデンではサラシナショウマも
ヤマトリカブトも結構な頻度で見
られます。時期にもよるでしょう
けど、どちらかと言いますとサラ
シナショウマが目立っていました。
それでも17度ですか。うらやましいですね。
こちらは一桁台になりました。ずいぶん違
いますね。
さて、サラシナショウマ。確かに煙突掃除の
ブラシのように見えます。
綺麗ですね。
美しいですね。
秋の深まり、伝わってきましたよ。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
沢山の花を付けた晒菜升麻、何ともいいですねぇ。
道路沿いに見事な房を・・きわめて羨ましい環境です。
下の↓ヤマトリカブトも美しい~♪これは見たことがありません。
もし出会っても触ったり、たぶんしないと思いますが(笑)
サラシナショウマの花、煙突掃除のブラシを
一瞬想像しました、珍しい花型です!
駿河の国も昨日より最高気温で10℃も下がり
17℃でした。
台風14号は影響がありそうです!週末は外出は無
理な感じで残念!
イヌショウマ。当方はこれを知りません。
もしかしたら見たことがあるかも知れま
せんが、一応確認せねばと思っています。
さて、そちらも寒かったようですね。
こちらは夕方になって気温がまたぐっと
下がりました。
今朝は体操に行く時寒かったです。冬のジャンバーを羽織りました。音楽を掛けて始めたら小雨が降り出しました。その後はいい天気になりましたが。紅葉も早いかも。
群馬の山間部でしたら色々ありましょう。
別宅の庭。管理は大変でしょうね。
さて、寒いです。6℃。普段何カ所か
窓を少し開けて外の空気が入るようにし
ていますので、自宅に戻りますと外の気
温と同じ室温です(苦笑)。
さて、白鳥ですが、越後で飛来を見ます。
佐渡は定着しているものがいますが、
飛来はどうでしょう。あまり見られない
様な気がします。
地理佐渡は朝と夕方以降でないと
PCに迎えませんので、気にせず
マイペースでお願いします。
さて、いよいよ寒くなってきまして、
今佐渡は6度くらいです。ストーブは
まだ入れません。こたつも同様です。
こう言う時はシュラフが力を発揮し
ます(笑)。
東京も寒く..。つい一月前まではまだまだ
暑かったのにですね。
さて、サラシナショウマですが林の下でてん
てんとならんでいる姿が一番好ましいです。
今回はその風景を撮影したかったのですが、
残念です。暗くて写真にならないのでした。
いやぁ持ってられるんですか?
ブレッドアンドバター。
嬉しいですねぇ。
そうそう、おじさんになりまして
何となく良い味。昔の歌もまた別の
雰囲気で聞けます。
ドンデンへの道は昨日閉じられました。
いよいよ冬が近いという感じになって
きました。今年の夏は暑かったですが、
今度は寒い冬が待っているのではない
かと少し心配です。
ドンデンではいたるところで見ました。
どちらかと言いますと林の中や縁で見
ますので、半日陰を好むようです。
林の中の姿はとても良いのですが、こ
ちらは撮影が大変です。
名が良いですよね。サナシナショウマ。
晒し菜から来ると言われますが、でき
れば漢字で書かずにカタカナのままで
置いておきたい感じの名です。いつか
実物に会えると良いですね。
ブレバタ。ブレッドアンドバターの略です。
もうずいぶん昔から活動している兄弟デュオ
です。懐かしのヤングフォークの一つです。
いよいよ寒くなりまして、紹介している
草花も凍えているものと思います。
さて、イヌショウマ。手元の図鑑にはな
いですので、後にネットで調べてみよう
と思います。
こうして山に自生している姿はいいものですね。
群馬の山の家は野草園ならぬ雑草園と化してますが
サラシナショウマが良く咲いてくれます。
大分前に見ましたから、今頃は種になってドライフラワー化しているかもしれません。
ドンデン山もゲートを閉じて、冬支度ですね。
こちらも昨日から一段と寒くなりました。
白鳥の飛来も見られるでしょうか?
参上が遅れて
大変申し訳ございません
白いブラシ
とても決めの細かいブラシなんですね。
冬支度の佐渡…
どうかお身体ご自愛ください
ブレッド&バターも中高年の仲間入りをして味が出てきましたね。私は昨日誕生日で70に限りなく近づきました。まだこれからという気持ちで頑張りますよ。
昔、高尾山の観察会に行って、サラシナとトリアシショウマの違いを学びました。
間違えない名前になりました(笑)
ドンデンのゲートは閉じられた・・・
いよいよ冬仕度ですね。
四枚1セットの「君の詩」を持っています。
あの頃のソングが盛りだくさん!
ブレッド&バターもオジサンになって、いい味出してますね♪
サイモンとガーファンクルは、当時はフォークソングの神様だったようです!
美ら海水族館にお越し頂、有難う御座いました!
白猫の尾っぽを連想さす綺麗なはなですね~!
サラシナショウマが食用になるとは知りませんでした!
ドンデンへの道も閉鎖ですか~!
冬の到来も間じかなのでしょね~!
今朝のニュースでは佐渡で雪だと見ましたが、
寒い冬が佐渡にも来たのですね、
急激な寒さ、風邪など召さないで下さいね、
白いブラシの様な可憐な花、
サラシナショウマ始めて見た気がします、
沢山咲いてるのですね
ドンデンって!本当に素晴らしいわ
見せていただき有り難うございます。
一気に冬の訪れですね。
体調を崩されませんように。
ブレバタ?アサバタ?
ブレッドアンドバター、そう言えば聞いたことがあります。
今朝は急に冷えて当地も七度です。
いるようです。
同じ日に登った群馬の山でもまだ咲いていました。
似た花にイヌショウマというのがありますが、
こちらは秋になってから咲き出します。
花茎はないのが特長です。
夕べから木枯らしが吹き出しました。
急に寒くなりました。
今朝は晴れていますが、風が冷たいです。
今朝の佐渡南部は雨に混じって霙も
降りました。今朝のウォーキングは
寒い中でした。そろそろ外出時は
ポンチョか雨具着用でないとだめの
ようです。
さて、サラシナショウマは秋深く。
初夏にはトリアシショウマが..。
同じ白色の花でも違いは歴然として
います。どちらも半日陰に咲きまし
て、独特の雰囲気を醸しだしてくれ
ます。
そのままのものでよいか、元データ
が良いか..。地理佐渡は商用目的
でなければどうぞお取り下さい。
なお、元データがどうしてもという
場合はメールを下さいね。
どんでん山の通路が閉鎖されたそうですが
冬に超降下・・・東京も寒く風がピュウピュウと吹いています。
サラシマショウマ・・名前は聞いた事がありますが
似たような花は咲いていますがショウマの花はこの様でしたか
いつもキチンと説明された文章がありがたいです。
新聞受けに外へ出ますと、東の空は明るく空を見ると残月です。
今日の前橋は久し振りに晴天となるようです。
サラシナショウマは10月8日の誕生花で、花言葉は「雰囲気のよい人」です。
手持ちで、2003年8月に赤城山で撮ったのが1枚ありますがピンボケです。
お願いです。Photo-04 の画像を頂戴させてください。