D.D.のたわごと

現在ツイッターのまとめを上げてます

なんじゃそりゃ?東横イン西田社長

2006-02-07 19:40:58 | ニュース
「時速60キロ制限の道を67~68キロで走ってもまあいいかと思っていた」
でマスコミの格好のえじきになった東横イン・西田社長。同社の場合,行った行為自体は取り返しがつくと思っていたのですが,7日の会見における同社長の発言は…●カは●ななきゃ治らないのかな…?
なんかアイレディース宮殿黒川温泉ホテルと重なる部分が。

<東横イン>西田社長会見「すみません。すみません」

 開き直りから、謝罪の繰り返しへ――。東横インの無断改築問題で自治体の全国調査結果が公表されたのを受け、同社の西田憲正社長(59)は6日、東京・霞が関の国土交通省で記者会見した。約40分間の会見中、ほとんどの質問にうつむきながら「すみません。すみません」「申し訳ございません」と繰り返すばかり。社長は障害者雇用の促進方針なども発表したが、具体的内容は「これから考える」と答えただけだった。
 100人近い報道陣が詰め掛けた会見場に現れた西田社長はやつれた表情。役員らとともに深々と頭を下げた後、西田社長は、数多くの法令違反が見つかったことや、これまでの記者会見での発言について「皆様にご迷惑をかけ、深くおわび申し上げます」と陳謝した。「自分自身を見つめて、自分は上等と思っていたことが本当に悔しい」と述べ、身体障害者の雇用促進や社外の有識者を交えた「施設法令監視委員会」の新設などを明らかにした。
 西田社長は「利便性を追求しすぎた」と経営方針に問題があったことは認めたが、「違法改築を是認していたのでは」などの問いには、「私が悪いんです」「すみません」と答えるだけ。経営責任については「何とか(ホテルを)きちっと直してから、大家や社員の言われた通りにします」と述べるにとどまった。
 無断改築問題が発覚した1月27日の記者会見では西田社長は、身障者用客室について「年に1~2人しか泊まらないし、通常の客には使い勝手が悪い」と発言。「時速60キロ制限の道を67~68キロで走ってもまあいいかと思っていた」と法令違反にも開き直ってみせていたが、その後、障害者団体などの猛反発を受けて態度を一変させていた。【長谷川豊】
(yahoo-毎日新聞) - 2月6日22時54分更新
泣きながら「本当に体たらく」=「利便性追求し過ぎた」-東横イン社長おわび会見

 「本当に体たらくな自分だったと思います」「利便性を追求し過ぎました」-。大手ビジネスホテルチェーン「東横イン」(東京都大田区)の西田憲正社長ら幹部4人が6日、国土交通省で記者会見し、同省の発表通り、完了検査後の改造が77件あったことを認め、謝罪した。
 しかし、指摘された建築基準法違反など60件の法令違反については「調査中」とし、「一日も早く(ホテルを)直させてください」とだけ述べた。
 うつむきながら会見場に入った4人は着席せず立ったまま。ダークスーツ姿の西田社長は用意した「おわび文」を消え入りそうな声で読み上げた。
 「多大な迷惑をお掛けし、不快の念を抱かせたことを深くおわび申し上げます」「極めて不適切な発言や態度を行ったことを反省しています」。A4判で2枚の文章を読む間、4人は5回、深々と頭を下げた。
 西田社長は不正改造について「利便性、合理性を追求し過ぎました。全部私の責任です」と繰り返し、他の幹部は社長を気にするようにほとんど質問に答えなかった。
 進退について、西田社長は「きっちり直した後、社員らに言われた通りにしようと思います」と明言を避け、著書などで人生を豊かにする方法などを説いていたことを質問されると、「自分が上等な人間と思っていたことを悔しくてしょうがない」と泣き崩れた。 
(時事通信) - 2月6日19時0分更新


テレビでは前振りなしにいきなり
「自分が上等な人間と思っていた」と言い出したように放送されるので
なんだこの人は?!と思っていましたが,
↓↓著書についてつっこまれていたんですね。↓↓
家族・友達・仕事のために自分を知ろう―人生を豊かにする内観 (西田 憲正/たま出版)

そういう,テレビ編集のトリックを差し引きながら考えることを心掛けても,西田社長のこの会見はツッコミ所満載というか
なんじゃそりゃ?!
の一言につきる会見でした。

とにかく,この一件では,
法令で設置を定められた障害者用客室や駐車場を
最初からつぶしてロビーなどに作り替えることを前提にして
設計し自治体の検査をパスするという違法行為を
保有ホテル121軒のうち半分以上,全国77件で行っていたということで
やり方は悪質そのものなのですが,
人の命を危険にさらしたわけでも財産を奪ったわけでもないですよね。

ヒューザー小嶋にしても
ホリエモンにしても,
まわりからバッシングを受ける理由としては
顧客や一般投資家を騙して自分(たち)だけが巨額の金を儲けようとした
ことが一番の問題なわけで
※マスコミが叩く理由としては人を軽んずる傲慢な言動など
 キャラが立っていることが一番なんでしょうが。
 ホリエモンについては自社社員までひどい安月給で働かせてるという
 おまけまでついて。あんた,自著で「雇われることは搾取されること」
 って書いてますけど,勝ち組企業の道を進みたがっておいて
 自分が世間以上に労働者から搾取してどうすんの?
 たしかライブドアに入社して欲しい人材の条件が
 「お金を稼ぎたい人」とも言ってたなオイ。


東横インの場合,
よそからやってきて1泊ごとにお金を払う宿泊客を集めることで
成り立っている商売なわけですから
(たしか東横インはバンケットでは稼がない業態ですよね)
客は嫌だと思ったらもう次から泊まらない,
客をないがしろにしたら自分が損してしまいます。
だから,単純な考え方で言えば
「障害者自身も費用のかかる障害者用の客室ではなく普通の部屋に
 泊まるから,稼働率が悪い部屋は必要ないと思った」
というのは理にかなっているわけです。
いらんものを省いてその分宿代が安くなれば,客にとっても利益になるわけですから。

しかし法がそれを許さないのは,道路や交通機関などはもちろんのこと
私企業であるホテル業者だって,皆がそれをやってしまったら
障害者のすめない社会になってしまうからで,
逆に東横インだけが障害者を排除して浮いた金で安く健常者の客を集めて
儲けようとしたらそれは他社への負担の押しつけに他なりません。
誰だって病気や事故,老化で体が不自由になる可能性がありますし,
障害者にとって不都合であればその家族や仲間にも負担がかかります。
また,道具でも町でも誰にでも勝手のいいつくりになれば,
健常者にとっても便利な社会になる,
それがユニバーサルデザインの考え方ですよね。
※誤りあるいは浅いところがあれば御指摘くださいませ。

目先の利益にとらわれて“儲けにならない少数派”の切り捨てを
禁じることで,個々にとっては一見負担増で非合理的でも
全体として(税金などの負担に比して)合理的で効率的な社会ができる
という考え方ですよ。
これは決して安易なヒューマニズムだとか理想論ではなく,
実益を伴った施策だと思います。
たとえば障害者用トイレ,今では公共の場所に必ずありますけど,
このことがどれだけすばらしいことか!

というわけで,
「時速60キロ制限の道を67~68キロで走ってもまあいいかと思っていた」
「捕まったらそのときはそのとき」
と恥ずかし気もなくうそぶいた西田社長の考え方も
自分だけのことを考えれば一理あるわけですが,世の中全体のことを考えれば
中田宏・横浜市長から
「法律、条例違反を繰り返し、社会的秩序、公正な競争、人権を踏みにじっている」
「観光、ビジネスで横浜を訪れる人は、ああいうホテルは利用しないでほしい」

と最大級の非難を浴びた(2/2)ように,
健常者の利用者を含めた社会全体への侮辱,
要するに間違った行いということになります。

で,ここで西田社長,間違いに気づいて行いを改めさえすれば
世間(マスコミ)がワーワーいうほどの問題ではなく,
今烈火のごとく?怒っている障害者の皆さんの気持ちだって
プラスに転じさせるのは心掛け次第では全く難しくないと思うのです
僕は。障害者だって普通の消費者なのですから。

(1) 法令違反のホテルは即刻直すと宣言する。
 ・いつまでに直すと期日を明言する。
 ・費用も自分から発表しなくてもいいけど
  聞かれたら即答できるくらいきっちり見積もりを出す。

(2) 障害者に対する経営上の差別,会見での非礼のお詫びとして
 ・障害者の年間招待・優待枠の設立
 ・障害者イベント等へのスポンサー
 ・障害者雇用の促進(法令目標値の倍とか)
  などを約束する

(3) 障害者用客室の稼働率が悪かったのは
  経営の怠慢として,宿泊促進策を打ち出す。

 ・今は具体的方策がなくても,アイデアを公募するとか
  数値目標を出すとかやる気を見せる。

くらいのことはすぐ考えつくのではないでしょうか。
これを昨日の会見で発表し,そして実行に移せば,
逆に,これまで真面目にやってきたホテル以上に
「あそこはよくやっている」と評価されることにもなりかねないでしょう。

それが,実際に西田社長が会見で言ったことといったら
「すみません。すみません」
「申し訳ございません」
「とにかく(ホテルを)きちっと直します」
「みんな私が悪いんです」
って,アホか?!ですよ。

世間の同情を買うための計算だとしたら
証人喚問のヒューザー小嶋進みたいに森派か創価学会からコーディネート
してもらったプロデューサーにばっちり対策をとるはずで
(髪で額が隠れるよう下ろす,メガネはおとなしめの細縁,とつとつと
 おとなしく喋る,スーツは地味な色でなで肩のラインのものetc etc…)

バカみたいに泣いているだけのあの姿は
心理学者の解説みたいに
 「子供が聞いても『あのオジサンうそついてる』とわかる」
記者に「子供のいいわけじゃないんだから」
とツッここまれる(←つっこみを入れる方も報道としてどうかと思いますが)
おそまつな会見。
自分では,音響研究所の鈴木所長?が解説したみたいに「自分の言葉に酔っている」
んでしょうけどね。
同じ酔うなら,やるべきことをきちんとやってから
自分の行動に酔ってほしいものです。自宅で1人になったときにこっそりとね。

********************
※この駄文をお読みいただいて
 面白かったというかた→ここをクリック♪
 (人気ブログランキングにジャンプします。
2/7現在,テレビラジオ部門28位までズブズブズブ…。クリックお願いします^o^)ノ


にほんブログ村 テレビブログへにほんブログ村 テレビブログ
15位。…応援クリックお願いします。
********************

■■ ■■ ■■ ■■
東横インの経営術―女性のセンスを生かして日本一のホテルチェーンを創る
西田 憲正
日本評論社
なせば成る―偏差値38からの挑戦
中田宏
講談社
稼ぐが勝ち ゼロから100億、ボクのやり方
堀江貴文
光文社
誰も知らない声の不思議・音の謎
鈴木 松美
講談社

モスのココロ―モスバーガーハートフルブック(高頭 弘二/生活情報センター)
 ※モスバーガーが現在展開・転換を進めているグリーンモスは従来店と比べて
  面積あたりの座席数も座席あたりの回転率も減ります。
  それでも「儲かります」と桜田社長は断言しています。
ヒューザーの100m2超マンション物語―最新版 欧米型永住マンションの魅力 平均専有面積5年連続首都圏No.1ディベロッパーの社長が贈る(小嶋 進/IN通信社 )


べつに全部自分一人で調査・計算せえと言ってるわけじゃないんですから
発覚から1週間以上,一体何をやってたのかと呆れてしまいます。
ヒューザーと違って賠償で会社が確実に消滅するわけでもなし,
行いを改めればいくらでも挽回できる過ちだと思うんですが。
ムショにぶちこまれるかどうかは知りませんけどね…。
最初の会見自体1月の27日ですから,
今頃「調査中」とか「とにかく直します」って,
担当役員とか対策部署の長に任命する人材もいないほどワンマンだったのか
完全に思考停止してしまったのか。
最初,なぜ自分が非難されるのか理解できないとシレッとしていて
事の深刻さに気づくや極限までビビりまくるのは姉歯の姿が
重なります。

電気工事会社を経営する社長の息子として育ち,
自分で立ち上げたホテル業でもとんとん拍子に儲かって
挫折を知らなかったばっかりに,
打たれ弱いというか,パニクって何をしたらいいのか分からなくなっちゃったのか
この年になって全国に醜態をさらすはめになったわけですね。

いくら「無駄」が嫌いだからと言って
点字ブロックを撤去までするのは障害者を軽視・排除しているとしか
いいようがないですから,
「自分が上等な人間と思っていた」ってのは
自分のこととはいえ,真実を言い当てていたといえるでしょう。
「利便性を追求しすぎた」っていう発言自体が
いまだ勘違いしている証拠ですしね(障害者対応の仕様を“不便”って考えているわけですよね)。
※同ホテルのスタッフは,体の不自由な人がいたら手をさしのべる教育を受けており,キャリーなどのじゃまになる点字ブロックはスタッフの目が届く玄関では不要と考えていたという話もあり。これは目からウロコでした。

■ハンセン病療養所の元患者を対象にした「ふるさと訪問事業」に対して
予約取り消しを要求,問題化しても
「(元患者の宿泊を事前に伝えなかった)県側に責任があり、宿泊拒否は当然の判断」
と反論(03/11/18),県・国・弁護士会・マスコミなどからの猛バッシング&世間から総スカンを受け
温泉旅館協同組合から除名された挙げ句尻まくって閉館した
アイレディース宮殿黒川温泉ホテルと性根は同じものを感じさせます。
アイスターの場合はホテル1館だけたためばよかったんでお気楽なもんですけど
東横インの場合,どうするんでしょうね…。
やっぱ社長交代が一番早いかな?

アイレディース宮殿黒川温泉ホテルに係るこれまでの経過について&熊本県知事の抗議文
(熊本県健康づくり推進課 03/11/18)
アイスター側の一連の会見・報告・声明等内容
 閉館に追い込まれたのは身から出たサビだというのに最後まで「加害者は県」とほざいています。
アイレディース黒川温泉ホテルの露天風呂風呂は広くてきれいだったようです。
アイスター ホームページ
 黒川温泉ホテルでの映画(「同窓會」)の撮影(2004/02)は触れていても閉鎖(2004/05/05)の事は完全スルー。
アイレディースの理念(美しく 心とともに美しく)
1. 誠実な態度と謙虚な心で良い環境を育てよう。
2. 礼儀正しく知識を深め、高い教養と気品を身につけよう。
3. 規律ある生活と健康に留意し、心身を正しく保とう。
4. お客さまの満足と社会への貢献を優先させよう。
5. お客さまの立場にたち、最高に親切とはどうすることかを考え、
  自分が納得できる方法で対話を進めよう。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けものみち いきなり第4話&... | トップ | BJ57「ピノコのお受験日記」 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-02-07 21:03:34
耐震偽造問題であれ、東横インの問題であれ利用者を欺いたことには、かわりわない。

 直ちに、営業停止処分にすべきである。

Unknown (旅好きな 変人)
2006-02-07 21:06:01
東横イン には、泊まらない。



サービス業なら (mew-run7)
2006-02-08 04:30:44
TB有難うございます。



彼はビジネスホテル・チェーンというサービス業の

経営者なのですから。

まずは問題が発覚した時の記者会見で、何より

丁重&真摯な態度で、質問に答えるべきだったと

思います。

それが一社会人としても「あらあら?」と思うような

あの態度では・・・。



今頃、平身低頭になって、泣いてみせるぐらいなら

何故、あの時に今の1/10の反省を見せなかった

のでしょう。



でも、最近の政治、経済界には、50、60代と

いい歳をして、非常識な態度や発言をする人が

多くなっているようで、ひたすら呆れ果てている

今日このごろです。
納得です。 (佐藤修)
2006-02-08 18:21:52
納得です。

東横インは千載一遇ともいうべき危機管理のチャンスを活かせませんでした。



それに、一時期、話題になった内観の実態をさらけ出しました。

あそこの内観も少しきちんと調べればあんなに持ち上げられるはずもなかったのですが。



このブログは面白いですね。

またきます。
以前から (takeyan)
2006-02-08 21:48:55
いろいろと注意を受けてきていたんですね。

救いようのない経営者です。
ちゃうちゃう (うらうら)
2006-02-13 17:37:15
だからさぁ~。マスコミ報道を真に受けて、

能書きタラタラ書くの、やめろや。



真相は、創○学会の姉○問題隠しだって!



学会の不動産部が、西田邸を買いに来たんだって。

15億って入ってきたのを、西田が断って、22億って

言ってきたの!それを断った時に、会員の姉○が

問題起こして、やべぇ~ってなって、池○が、

北○に指示して、朝○に情報漏らしたんだって。



西田邸の隣は、創○学会の本部だって。

マスコミでまったく報道されないの、おかしいだろ。

あそこは、学会の建物しかないんだから。



お前が知らない所で、この国は動いてんだよ。

早く気づけ、あほっ!!
みなさんコメントありがとうございます (d_d-)
2006-02-13 21:36:27
Unknownさん

> 直ちに、営業停止処分にすべきである。

この騒動のさなか,違反のホテルが1軒開業しましたよね。一体なんなんでしょうか?開業する方も許可する方も。



> 旅好きな 変人さん

安くてPC使えて食事付きで…

客から見ればいいところだらけに見えたホテルですが,

その原資をインチキで浮かせていたわけですよね…

まじめにやってるホテルが馬鹿を見ないためにも,中田宏横浜市長や貴方がおっしゃるとおり,客が離れるという制裁を加えるのもやむなしですね。



> mew-run7さん

今週の週刊ポストの連載でビートたけし氏が書いてましたけど,最初にあんな傲慢なリアクションをしておいて,泣き落としの会見をしたって誰も信じませんよね。あの会見の後「いい宣伝になった」と笑ってたそうですし(「ブロードキャスター」の情報ですから割引が必要かもしれませんが)。



> takeyanさん

挫折を知らなかったのではなく,問題にされても反省してこなかったんですね。刑務所にぶちこまれるくらい痛い目に遭わないと反省しないのでしょうか…?



> うらうらさん

貴重な情報ありがとうございました。どこから仕入れた情報かわかりませんが,あなたはよっぽど偉い人なんでしょうね。

しかしまあ,私も「ライブドア強制捜査は証人喚問隠し説」を主張した口ですが,世の中何でもかんでも創価と姉歯隠しですね。今回の騒ぎのきっかけがどうであれ,私のこの記事の主題である,西田社長の愚かさとは何の関係もないんですけど,わかった上でコメント書かれました?どうせこのページに戻ってきてこのレスを読むことなどないでしょうけど。
Unknown (うらうら)
2006-02-15 11:56:10
ちゃんとレス読んでるよ。



あなたが、西田のおろかさをいくら書いても、

自由だけど、マスコミ報道をもとに、いろいろ

書いてるの見てて、『こいつ、相当、アホだな』って

思っただけだよ。マスコミを知らなさ過ぎる。

それに、コメントしてるやつは、もっと程度が低いけどな。。



人間の根っこの部分を見てきた人間は、こういう

見解は、書かないぜ。

あまりに、あなたの見解が薄っぺらなので、ちょっと、からかっただけだよ。



口が悪いのは性分なので、すまん。











レスのレスどうもです (d_d-)
2006-02-15 17:33:44
> 人間の根っこの部分を見てきた人間は、こういう見解は、書かないぜ。

> あまりに、あなたの見解が薄っぺらなので、ちょっと、からかっただけだよ。



とのことですが…



> だからさぁ~。マスコミ報道を真に受けて、

> 能書きタラタラ書くの、やめろや。



> 真相は、創○学会の姉○問題隠しだって!



というあなたの最初のコメントね,

「自分だけが知っている裏情報」に浮かれて(真に受けて)

薄っぺらな自慢しているようにしか読めないんですよ。

「人間の根っこの部分を見てきた人間」って何をおっしゃりたいのか意味不明ですし

(まさか自分がそうだとおっしゃる?)



僕は,西田社長の会見での発言を見て感想を書いただけで,

それに対して「マスコミ報道を真に受けて」という

コメントを付けること自体がそもそも筋違いだと思うんですな。

あの発言はマスコミの捏造ですか?

画面だけ西田社長で,声は吹き替え?それとも全部CG?



で,「西田社長が,隣の創価学会に自宅を売れと言われて,断って高い値を吹っかけたら報復された」という情報,どこから入手されたんですか?

ご本人?ご家族?創価関係?

まさか2ちゃん情報じゃないでしょうねw



あ,話は変わりますが,この記事,ゴーログで紹介していただきました。

光栄です。ありがとうございました。

Unknown (うらうら)
2006-02-16 13:04:19
>「自分だけが知っている裏情報」に浮かれて(真に受けて)

→ほんとだもん

薄っぺらな自慢しているようにしか読めないんですよ。

→はい。自慢しました。

「人間の根っこの部分を見てきた人間」って何をおっしゃりたいのか意味不明ですし

(まさか自分がそうだとおっしゃる?)

→自分は、欲得のドロドロした部分をビジネスで一杯経験したって事言いたかったの。



>それに対して「マスコミ報道を真に受けて」という

コメントを付けること自体がそもそも筋違いだと思うんですな。

あの発言はマスコミの捏造ですか?

→「真に受けて」って言うのは、「マスコミのイメージ作りを意図した編集を真に受けてって事」。

『60キロのところは60キロでぴっちり走らないといけないということを肝に銘じてます』って、最初の

会見で本人言ってるじゃん。



>で,「西田社長が,隣の創価学会に自宅を売れと言われて,断って高い値を吹っかけたら報復された」

→違う。値段を上げてきたのは、学会です。



>という情報,どこから入手されたんですか?

ご本人?ご家族?創価関係?

まさか2ちゃん情報じゃないでしょうねw

→国交省です。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事