竹島 宏 向かい風 純情 鹿児島 宏
NHKBS時代劇ドラマ「富豪大同心Ⅱ」の主題歌・竹島宏の「向かい風純情」が全国で大ヒット中です。踊る歌謡曲として益々皆さんの熱い声援を受けています。
鹿児島 宏さんにも毎回ご登場していただき、見事なパフォーマンスをご披露していただいております。
今年はNHK紅白の初出場を目指して本人はもとより、全国の宏フアン一同が熱い応援を贈っております。👏👏是非、皆さんも竹島宏に熱いご声援をお願いいたします。
竹島 宏 向かい風 純情 鹿児島 宏
NHKBS時代劇ドラマ「富豪大同心Ⅱ」の主題歌・竹島宏の「向かい風純情」が全国で大ヒット中です。踊る歌謡曲として益々皆さんの熱い声援を受けています。
鹿児島 宏さんにも毎回ご登場していただき、見事なパフォーマンスをご披露していただいております。
今年はNHK紅白の初出場を目指して本人はもとより、全国の宏フアン一同が熱い応援を贈っております。👏👏是非、皆さんも竹島宏に熱いご声援をお願いいたします。
美味しい抹茶の点て方 日本茶インストラクター監修【掛川お茶の老舗 丸山製茶】
唐の時代に伝来し、日本で独自の花を開いた茶道、長い歴史を持つ抹茶が今、海外で爆発的に流行しております。伝統的な日本文化としてではなく、新たなスーパードリンクとして注目されています。
それには凄い健康的効果があるからです。もともと唐からこの抹茶を持ってきた栄西禅師は修行僧に飲ませる栄養剤としての物でした。「MATCHA」がそのまま英単語として定着し、コーヒーよりもカフェイン量が多く、脂肪燃焼を助ける作用もあり、また、「テアニン」により、寝つきを良くする作用もあり、「カテキン」により、抗菌、消臭作用が高いので、特に今日本中を混乱させているあの憎きコロナ菌を予防する「スーパードリンク」として抹茶を特にお勧めいたします。
お抹茶を頂いてコロナ撲滅にまい進しましょう。
おわら風の盆(BGM 風の盆恋歌、 石川さゆり)
13日から16日までの4日間を「お盆」とされ、一般的に里帰りの時期とされ、日本国内民族大移動の伝統行事になります。日本人のしきたりとしてご先祖様を慰める大切な伝統行事であり、家族、親族が集まり親睦を深めます。
このお盆は、精霊会、孟蘭盆会(うらぼんえ)とも言います。精霊とは祖先の霊のことで、盂蘭盆とは「逆さに吊るされた苦しみを救う」という意味のサンスクリット語です。盂蘭盆会は、釈迦の弟子の目蓮が「死んだ自分の母が地獄に落ちて逆さ吊りの罰を受けて苦しんでいますが、どうしたら救われるでしょうか?」と釈迦に教えを請うたところ「七月十五日に供養しなさい」といわれたという説に由来しています。そこで、目蓮が、この日に手厚く供養したところ、母親は救われ、極楽浄土に行くことができたことから、見舞われて盂蘭盆会の行事が生まれたといわれています。今の日本、いや、世界中が新コロナ禍の逆さ吊りの地獄に見舞われてる最中です。
人の流れも規制され、極楽浄土に行く道が閉ざされています。
我々も釈迦の教えの通り、盆の15日に先祖の供養をして、この難局を乗り越えていきたいですね。
五輪選手ら1万人が出国「See you」 ボランティアが見送り
早いもので、東京五輪が閉幕して一週間が過ぎ、各国の選手や大会関係者など来日した人々が帰国の途についていますが、日本を立つ直前にボランテアによって受けたもてなしに賛辞の声が相次ぎました。
「彼らはいつも親切に迎え入れてくれた、そしてサヨナラの手まで振ってくれるのを見ると思わず涙が出てしまう、また逢う日まで❣」何かと問題もありましたが、この大会の裏方を懸命に支えたボランテアの皆さんの頑張りが、世界の多くの人々の心に響いたようです。
日本人のおもてなしの心が世界に通じて人々の平和の暮らしができることを念じます。
ひぐらしの鳴き声
昨日までの猛暑がどこえやら・・・今日は曇りですが、暑さは少し和らぎましたね。やはり気候は自然に忠実です。暦では今日から七十二候「寒蝉鳴(ひぐらし)」が始まります。
ヒグラシやツクツクボウシなどの秋に鳴く蝉の声を耳にします。夕暮れ時に「カナカナカナ・・・」と妙に寂しげな声で鳴くヒグラシからは夏の終わりを感じます。
ヒグラシは「寒蝉鳴」=「日暮し」とも呼び、強い日差しや、暑さが苦手のようで、早朝か、夕暮れを待って鳴く様子からこのような呼び名になっています。暑い暑いもつかの間に過ぎて、秋がすぐそこまで近づいてきてますね。
映画「翔んで埼玉」興行収入37,6億円を稼いだ話題作の続編「翔んで埼玉弐」(2022年公開)の制作が決定し、前作でダブル主演したGACITT&二階堂ふみが続編でも共演することになりました。埼玉を強烈にディスる展開の映画の続編とあり、期待もするが、我が埼玉県民はどうだろうか、
私も昔、銀座の高級店に勤務していた時、社長曰く、「A君、ウチの店は高級品を販売してるから、東武東上線で通勤してることをお客さんには絶対に内緒で、小田急線、か、せめて京王線、東横線で通勤してると言ってください」と言われたことが、今でも強く心に残っています。
やはり「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」のセリフ、下克上の物語は今も健在かもね
我が埼玉県民も今も頑張っています。
👏👏
日本の夏の風物詩といえば、浴衣に花火、そして「盆踊り」ではないでしょうかお盆の時期になると日本各地で様々な「盆踊り」が開催されます。「盆踊り」とはお盆の時期に大人数で集まり、歌や音頭に合わせて踊りを踊ることで、歴史をたどれば、約700年前に時宗の開祖・一遍上人が広めた念仏踊りと先祖供養が結びついたのが始まりだそうです。また学者によりますと、「夏の祭りはみな、厄除け、邪霊送りの意義がある」ともいわれています。精霊や悪霊のご機嫌を伺って一緒に歌って、踊って、おもてなしをしてからお帰り頂く、・・・成程先人の知恵がみられます。これが「盆踊り」の本位とすれば、できるだけ賑やかに激しい動きで邪気を払う踊りがわかりますね。今、大きな邪気が日本全国を覆っています。この邪気払いをご機嫌を伺いつつ一日も早く退散させるよう我々一人ひとりが心がけて頑張りましょう。
富山・八尾の風の盆は風情があり私は大好きです。
【閉会式】スカパラ 紅蓮華 DJ松永
新型コロナウイルスの影響で史上初の一年延期となった第32回夏季五輪東京大会も8日無事に17日間の会期を閉幕しました。👏👏今大会は205ヶ国、地域と約一万一千人の選手が参加、史上最多の33競技、339種目で、力と技を競いました。
我が日本選手は過去最多の583人が参加して、獲得メタルが、金27、銀14,銅17,と総計58個のメタルを獲得し、日本五輪史上最多の記録となりました。👏👏この素晴らしい選手の活躍に大きな拍手を贈ります。👏👏特に今回は殆どの競技が無観客の中で行われたことです。これも五輪史上初のことになります。でもこれら大きな試練も参加選手の熱い闘いが世界中の人々を歓喜に包み、感涙させたことは素晴らしいこと、大きな拍手を贈ります。
そして今、17日間無観客競技場を照らし続けていた聖火もARIGATOUの文字と共に静かに消えていきました。
💛 マスクなしパリで会おうとアスリート 読売時事川柳
いよいよ夏の甲子園高校野球が開幕します。9日「第103回全国高等学校野球選手権大会」が開催されます。この大会の開会式で大会歌「栄冠は君に輝く」を俳優の山崎育三郎さんが独唱することが発表されました。
NHK連続テレビ小説「エール」では同曲を歌っていた伊藤久男さんをモデルとした役を山崎さんが演じていました。この大役を前に山崎さんは「甲子園球児たち、そしてコロナ禍で戦う全ての方に想いを込めてをお届けします。是非テレビの前で応援してください」とコメントしました。東京五輪の感動をそのまま、甲子園球児の活躍に熱い声援を贈ります。👏👏頑張れ高校球児たち
【最新映像】上野動物園 双子の赤ちゃんパンダ 2頭とも健康状態は良好(8月2日撮影)
東京都の小池知事は6日の記者会見で、上野動物園に誕生した双子のパンダの赤ちゃんの名前を公募すると語りました。6月に生まれた雄と雌の双子の赤ちゃんは順調に生育して雄が1818g,雌が2088gと健康状態はすこぶる良好とのことで、しぐさがとても可愛いいので見ていても心が癒されますね。
どんな名前がつけられるかとても楽しみですね。名前は雄と雌、それぞれ一つづつカタカナで9文字以内だそうです。これからの成長が楽しみ、動物園の人気ものがまた増えました。
HIDEKI Saijo. Hiroshima ヒロシマ
8月6日は、広島への原爆投下から76年になり、記念式典が行われました。私も76年前のこの日はわすれられません。当時中学1年の私は登校し、朝礼で広島に新型爆弾が投下されたことが報告され、日本国は絶対戦争には負けない国だから頑張るようにとの校長先生の訓話があり、緊張感がみなぎりました。それから1時間後、空襲警報のサイレンが鳴り、防空壕に避難を始めたその時、バリバリというものすごい銃撃音が鳴り響き地に伏せました、見ると2機のアメリカ・グラマン戦闘機が上空を旋回し、去っていきました。おかげ様で誰一人怪我人もなく幸いでしたが、あの凄い銃撃音は今でも耳に残っています。戦争とは人の殺し合いだなあ~とつくづく思いました。これが私の唯一の戦争体験で、今は貴重な戦争体験者として地元の中学校より頼まれて、中学生に戦争体験の話を続けております。世界平和を願う唯一の被爆国としての日本の立場は大変重要な位置にあると思います。今日のこの日は日本国民として忘れてはならない日であります。世界平和を祈願しましょう。安寧。
『火樹銀花(かじゅぎんか)』という美しい日本伝統の四字熟語があります。「火樹」は灯りによって樹が燃えるように見える様子。
「銀花」は煌めく銀白色の光を意味しています。これは町の灯りや花火の光が輝く日本の花火の様子を表した言葉です。素晴らしいですね。
=
しかし、このところコロナ禍のため、全国の花火大会が中止の状況です。まことに残念です。それで少しでも花火大会の気分を出してもらいたいので、「花火ソングベスト5」を勝手に選んでみました。
1位=「HANABI」ミス・チル
2位=「打ち上げ花火」DAOKO×米津玄師
3位=「花火」aiko
4位=「夢花火」novelbright
n5位=「打ち上げ花火」米津玄師 早くコロナ禍も収まるよう願いを込めて大きな花火を打ち上げたいものですね。
シリーズ【コロナ禍の五輪開催を考える】8・3「政府は、五輪と感染拡大防止を同時にやろうとして収拾がつかなくなり、ケツをまくって逃げた」 倉持仁医師 #Tokyo2020
3日夕に放送されたTBSテレビ報道番組「報道ステーション」で、コロナ患者の入院対象を重度患者らに限定し重症化リスクの低い中等症患者は自宅療養とするという政府の方針転換を受け、コロナ治療の最前線にいる立場の専門医の倉持呼吸器内科院長の倉持仁先生は怒りの発言をしました。「言っていることが滅茶苦茶!」と語り「このお二人のおっしゃっていることというのは、国民にまっとうな医療体制を供給しませんよ、というメッセージだと思います。こういう人達に国を任せては国民の命を守れませんから、二人とも至急お辞めになったほうがいいです。」と直言私もこれを聞いていて、まともな医療現場の先生の声だと納得しました。
本当に国民の生命を真剣に考えているのでしょうか
【おそ松さん】チ/ュル/リラ・チ/ュル/リ/ラ・ダ/ッ/ダッ/ダ!【合松】720p
漫画家・赤松不二夫さんの生誕80年記念として2015年10月にテレビ東京でアニメ化された「おそ松さん」が今、人気最高の9人組アイドルグループSNOWMANの主演によって写実映画化されることが決まりました。名作ギャグマンが「おそ松君」を原作に、主人公松野家の六つ子が成長し大人になった後を描いており、20歳を過ぎても、クズで、ニートで、童貞ときては・・・
今どきありえませんが、
だけどどこか憎めないこの6人の抱腹絶倒の物語には笑いが止まりません
我ら昭和年代には思い出のギャグが沢山あって懐かしいですが、今回は今人気絶頂のイケメングループが「おそ松さん」を演じるとは、とても楽しみに待っています。
On A Tropic Night(南国の夜) Steel Guitar(Hula version)
暑い夏の夜が続きますが、こんな時にはハワイアンの涼しい音色で過ごしましょう。 youtobeで、このhitorisgさんの素晴らしい音色とセンスのある演奏にすっかり魅せられて大フアンになってしまいました。
私もハワイアンが好きでよく銀座のタクトで大橋節夫とハニーアイランダースの演奏を聴いていました。
そんなことで、hitorisgさんも大橋節夫の大フアンとわかり、今ではすっかりコメントを交換する仲となり、彼の演奏を聴くのが楽しみになっております。是非、彼の演奏を聴くことをお勧めいたします。ハワイアンムードで
暑い夏の夜を涼しく過ごしましょう。