goo blog サービス終了のお知らせ 

茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

今日は春の彼岸の中日です。日本人のしきたり、

2025年03月20日 | Weblog
「自分の心の故郷みたいな感じ」春の彼岸の入り 磐梯町で恒例の赤枝彼岸獅子 福島県
三月の「春分の日」をはさんで、前後約三日ずつの一週間を「春の彼岸」といいます。春分の日は昼夜の長さが同じで太陽が真西に沈むため仏教で西方遥かかなたにあるといわれてる極楽浄土にちなんで、この日に仏事をするようになりました。「彼岸」とは仏教用語で向こう岸という意味で、一切の悩みを捨て去って悟りの境地に達することをいいます。ちなみに、生死の苦しみに迷う現世が「此岸」です。この仏教思想が日本古来の先祖信仰に合わさってお彼岸行事が生まれ、日本人のしきたりとして継続されてきました。祖先を供養し、故人を偲ぶ日でもあります。安寧。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平、開幕戦で21年ぶり... | トップ | MLB開幕2試合驚異の視聴率約3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事