「はるすい」第九回ファミリーコンサートへ
10代~60代の社会人を中心にしたメンバーです
クリックして動画をお聴き下さい
左上の戻るボタンで戻ってくださいクリックして動画をお聴き下さい
左上の戻るボタンで戻ってください
第二部では 指揮者体験コーナー
幼稚園・中学生・社会人が選ばれての演奏
オープニングテーマ 天地人~
クリスマス フェスティバル
姪に誘われて、午後の一時を楽しんで来ました
Tちゃん有難う
神宮外苑イチョウ並木と、六本木イルミネーション
築地・握り寿司 柴又・うな重 浅草・天ぷら
満腹三食 お江戸食べ歩き
盛り沢山のパンフレットに惹かれて申し込んだようです
渋滞もなく早めに着いたので、築地場外市場の見学・買い物を済ませ、10時より朝食です。
(ピンぼけ)
食後は希望者のみ場内市場の見学
集合場所、築地本願寺の前でした。
色付いたイチョウと青空、洋風な建物が綺麗~
ほぼ散ってしまい残り少ない中から
一面の黄金色じゅうたんの中に実が落ちていました
見てる間に袋にいっぱい拾った人もいました。
私達のバスに持ち込まれなくて良かった~
広場の模擬店入口には、ほうじ茶を煎り良い香りが漂っていました
各県、中国、韓国、トルコの焼き肉(ケバフ)などが出店されていました
広場の後ろに見えた神宮外苑絵画館
今回は時間の関係で行かないように説明がありました。
日光中禅寺湖畔にある、立木観音に
毎年打ち出の小槌を求めに行っています
今年は紅葉が終わりに近づいてしまいました 宇都宮より日光宇都宮道に入ると、ススキ・男体山・紅葉が
目に入ってきました、(車中より )
渋滞もなく、明智平らに着いたので
ケーブルカーで頂上に行ってみると
華厳の滝・かすかに筑波山も見えました
板東18番札所
門を入り鐘突き堂・延命水で清め奥へ
本堂で小槌を求め、中禅寺湖・男体山を眺めて来ました
小槌 何年続いたでしょうか??初めての投稿
いろは坂を下り
昼食は途中より予約を入て和牛へ、まだ紅葉も綺麗
ここで食事が出来るのも楽しみのひとつ
食後は霧降の滝へ
日光三名瀑の一つ、観瀑台より望遠で撮ってみました
数日前の雪が路肩・山蔭にに残っていました
大笹牧場には一頭の牛、
観光用に残されていたのでしょうか??
(一週間前の事です)
板東17番札所
出流山満願寺奥の院、山道を登り赤い屋根の中には
十一面観音のお姿有り、山を登って良かった。
(赤城神社入り口の鳥居、車内より)
6月14日 赤城山 白樺牧場(レンゲツツジ)
覚満淵散策・老神温泉(昼食・入浴)
吹き割りの滝見学のお誘いに参加しました
標高1458mの見晴山山頂まで登り、
白樺とレンゲツツジも眺めてきました
覚満淵標識
覚満淵(かくまんふち)は、群馬県前橋市富士見町の
赤城山にある標高1,360mに位置する周囲1km程の
高層湿原のこと。
近くに大沼 (赤城山)と小沼 (赤城山)がある。
地元では「小尾瀬」とも呼ばれており、
湿原内には木道が敷設されている。
湿原内では、レンゲツツジ(6月頃)、
ニッコウキスゲ(7月頃)、
アキノキリンソウ・ワレモコウ(8月頃)
などの植物の花が見られる。
散策中に小鳥の声・蝉の鳴き声??
「えぞはるせみ」の抜け殻を見つけました
木道をゆっくり40分ぐらい散策
途中で見かけた、斑入りあざみ、花は咲いていませんが
綺麗な葉でした
昼食・入浴後は、吹き割りの滝を見学