goo blog サービス終了のお知らせ 

りんどう

誕生日の花をタイトルにした日記です。
デジカメ写真、お稽古、旅行、食卓等を書き込む予定です。

ふじ丸 見学会 続

2010年08月28日 | お出掛け


2階ダイニングルーム入口

洋食コース料理、
久しぶりに美味しいフルコースを頂きました

3Fのショプも夕食後には営業中
2階ホールで、クルーズマスターの説明会
その後マジックショーも楽しめました

ランドマークタワー・観覧車など右に、夜景を眺め

左にはマリンタワーもパチリ~
食事も、夜景も  楽しく夏の夜を過ごしてきました


ふじ丸 見学会

2010年08月26日 | お出掛け


ふじ丸 食事会&船内見学会(横浜港停泊)

横浜よりみなとみらい線で、『日本大通り駅』より徒歩十分

横浜港大さん橋国際ターミナル18時受付
ロビーにヨットが飾られていました

50名ずつ係員の後に付いて見学
入口を入ると寄港した港のレリーフが沢山飾られていました

エレベーターで7F迄、8階へは階段で昇ると
プールサイドとベランダ

室数 163部屋  最大収容人数600人
大きなビルのようでした

小さな港では、船が着けないとき利用


ウォーキング出来るようになっています
大浴場・サウナ・洗濯室・シアター室あり
スイートルームの見学もできました
最近クルーズの旅行案内もよく見かけます

デッキからの眺め

べイブリッチも近くに見えていました

丁度夕日の沈む、シャッターチャンスになりました
夜景とディナーは次回に


暑気払い

2010年08月10日 | お出掛け


今年も○○会、全員出席 (と言っても10名です)
長く続いている、近所の主婦の集まりです

今が旬の、鮎の塩焼き、今年初めて登場
じゅんさいも懐かしい

美味しいお料理をお腹いっぱい
フルーツは皆別腹のようでした

美味しいお料理を食べて、話しに花が咲き
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。


染谷花しょうぶ園

2010年06月18日 | お出掛け



大宮の市街地にある、染谷花しょうぶ園に行ってきました
昭和57年に開園されたそうです

300種類15,000株の見事な花しょうぶが観賞できます
花の名前は、交配した人が名付けると言われています

以前行ったときは、花見台、あずま屋は無く
すっかり整備され、カメラマングループ
施設の方達、大勢の方が鑑賞されていました

色々の種類の紫陽花も楽しめます

向かいの売店に有った珍しい花


長瀞 宝登山へ (2)

2010年06月10日 | お出掛け


ライン下りの後は、ロープウェイ モンキー号に乗り
小動物園へ、家の子供達を連れて行った頃とは違い
すっかり整備されていました

さるえんでは、えさを楽しみながら与えていました
最近 ミニブタ が仲間入りしました!
やぎ にはえさを与えないで下さいと書いてあったので
やぎ用の乾燥草が有ったので、与えてみるとバッチリ~~

ロウバイには実が沢山なっていました
(始めてみました)

宝登山入口に、ハナビシソウ園の幟旗がヒラヒラ

いちめんのハナビシソウ

一部ケシの花も今が盛り・・・


長瀞ライン下り

2010年06月09日 | お出掛け


中学1年生の孫が、運動会の代休で日曜夕方泊まりにきました。
月曜日は1日どう過ごそうか
主の提案で、長瀞に行ってみようと出掛けました


長瀞ライン下りの、看板を見て
駅前に車を置き、河原に行くと数人の人が待っていました
平日でしたが20人集まり、船は出航しました
岩畳より約3キロ、30分位

岩畳、川の流れも穏やかでとても綺麗です

船に乗ると、安全のため救命胴衣を着ます
急流にさしかかると、船頭さんの指示で、
備え付けのビニールシートをかぶります。
船を下りると、マイクロバスが待っていて、
桜並木を通り(北桜通り)駅まで送ってくれました。
ライン下りを動画で投稿しました


東松山ぼたん園へ

2010年05月06日 | お出掛け


東松山牡丹園へ(市の花ぼたん)
緑の丘陵に広がる関東有数のぼたん園です
平成2年3月に完成し、その後拡張工事を経て
関東有数のぼたん園となりました、
306種類の(5,800株)
赤や白や黄色の見事な花が咲きほこります


入口のツツジも満開、お天気も良く真夏日となり
大勢の人で賑わっていました

真っ赤なぼたんが、人の目を引きカメラを向けていました

アップでパチリ~見事なぼたん

ぼたんの蕾も沢山あり暫く楽しめます

芍薬も(1、270本)出番を待っています

広場には露天商も、東松山名物味噌だれ焼き鳥など

延命地蔵尊をお参りして入口へ

駐車場より山藤も眺められました


伊奈 バラ園へ寄り道

2010年05月02日 | お出掛け


念ずれば花ひらく 坂本真民氏の詩碑
伊奈学園近くの路傍に昨年5月
伊奈ライオンズクラブ結成30周記念に建立
二度とない人生だから志を高く強い信念をもって
生きて欲しい「念ずれば花ひらく」を人生の道しるべとして
何事にも恐れず自分を信じ歩み続けて欲しい・・・・
我が家の主の好きな言葉です

風の舞奏
モニュメント町制施行20年を記念して
まちづくりのシンボルとして設置したものです

種類の位置が表示されて
バラ園の中も整備されていました

ほとんど蕾のみでした、やっと黄色くなっていたので一枚

こんなに堅い蕾のみです
5月8日よりバラまつりとなっていましたが
数日先になるでしょう

植え替えたのか、バラの木が小さくなったようです
 
八重桜・つつじで華やかに~


桜だよりに誘われて

2010年04月06日 | お出掛け

 
暖かい日になりました、あちらこちらの桜の花が満開
車窓より桜を眺めながら、ミニドライブ

北本の石戸の桜並木、お花見をしている方も大勢

道の駅、いちごの里よしみに寄り
ジャム用のいちごと野菜を買いました

土手の桜をアップで撮して

飛行船が止まっていたので、寄ってみました
川田谷飛行場には小型機が並んでいます
軽飛行機が発着練習中、暫く見学してきました

飛行船を近くまで行きパチリ~、
整備場に移動中の、飛行機を目の前にみながら帰りました

車窓には、しだれ桜と菜の花が春を感じます
川島のJA農産物直売所
鉢植えの、いちご・オダマキ・チュウリップなど

桶川のべにばな館にも寄ってみました
クリスマスローズ・イロハモミジの新芽
4時過ぎだったので、農産物はほとんど売れ切れ

小室無線の桜を眺めながら帰宅
竹の子は地の物はもう少し先になると言っていました


蝋梅園へ寄り道

2010年01月23日 | お出掛け


長瀞宝登山 蝋梅園 

甘い香りただよう、日だまりの楽園 本日、蝋梅日和。
途中の道の駅でパンフレットが目にとまり寄り道をしました
和蝋梅・素心蝋梅・満月蝋梅・2.000本
三種類有るようですが、どれも同じように見えてました


モンキー号・バンビ号もこの時期は蝋梅号
平日になのに、乗車券を買うのに十人ぐらい並んでいました
100人以上は並んでいます50人乗りと聞きほっとしました
臨時運転をしていたので間もなく乗れました
頂上までは5分で到着、駐車場は満車に近く
入っているように眺められました
 
ロープウェーを降りて案内板を見てまずは蝋梅園より

紅梅も咲き始めていました、良い香りが漂っていました
 
宝登山 497.1M 奥の院の看板を見て行くと
 
出掛ける前日に珍しい狛犬と放送されていた
奥の院には「おおかみ」放送を見た方がこれこれと
口々に言いながら見ていました

 
 花の名前を聞くと枯れ葉が落ちない内に花が咲いて、
温暖化で咲いてしまったのかな~と教えてくれました??
(家に帰り調べて見ると 
マンサク  リンクしました)

福寿草、もっと株の良いところには
カメラを覗き動きません、遠くには固まって
咲いているところが見えました。
これから、紅梅、白梅、蝋梅と見られるでしょう。