goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国~ゆっくり行こう けがのない一日

りんごのハツラツ韓国探訪記 2006年11月~2011年6月
ベリーダンス、ポジャギ、ハングル書道習ってました

もちモナカアイス

2011-02-21 | 韓国-食べること
久々に風邪をひいて夜は咳が、昼間は鼻水が止まりません。
甘い物を食べるとその分解にビタミンが使われると聞いたので
ただ今、甘い物は我慢しております。皆さんもお気をつけて♪

日本では、りんごは風邪をひくと食べる食べ物の一つではないでしょうか?
りんごは消化が良いから?
韓国では、りんごは風邪をひくと避ける食べ物の一つだそうです。
理由は胃を冷やすから。風邪の時は梨を食べるんだそうです。
その理由は…忘れちゃった。。。なにしろ、ところ変わればですね。

さて最近、お気に入りアイス(風邪なので我慢中)こちらの시모나(シモナ)。

1293

お餅(ギュウヒみたいなもの)と餡子が入っています。

1294

実際はまぁこんな感じですが、でも最近のお気に入り。
これはちょっとパッケージ写真とは違いすぎる気もしますが^^
この時のがたまたまかな…いつもそんなに真剣に中を見ずに食べちゃってマス。

1295

一度、お気に入りアイスになると徹底的にそればかり食べるタイプなので
当分の間は、アイスはシモナで行きたいと思います。


■関連過去ログ
 -韓国アイスクリーム~独特編(2010-07-25)
 -韓国アイス~ホームランボールのアイス版(2010-06-22)
 -韓国アイスクリーム~あんこバー(2010-06-18)
 -お餅アイスバー(2010-03-02)
 -スイカアイスと ぎゅうひモナカ(2009-03-14)
 -ロッテアイス~草もちモナカ(2009-02-13)
 -韓国版 雪見大福アイス の味(2009-01-18)
 -韓国アイスクリーム紹介(一旦、最終回)(2009-04-16)
 -ロッテアイス「ワールド」(2008-08-20)
 -アイスジョーズ ふたたび(2008-08-19)
 -胡桃アイス、ホドマル(2008-06-22)
 -ホットク・アイス(2011-01-10)

正月大満月の汁物

2011-02-19 | 韓国-食べること
昨日(2月18日)は満月でしたね。韓国ではお正月(旧正月)の後、
最初の満月の日を정월대보름(正月大満月)と言います。

その日に食べるものだと言って、家でおばあちゃんが煮込んだという
아욱국をお友達がくれました。中にはお豆腐と牛肉、乾燥エホバク
(韓国のズッキーニ)を戻して煮込んだものが入っています。

1296

今の若い人は아욱국と言っても知らない人も多いかもしれないと言っていました。
そういうお友達もまだ20代ですが、義理のおばあちゃんと一緒に住んでいる為
色々聞いたり、節目節目の食べ物はおばあちゃんが作ってくれるので
よく食べるんだとのこと。


정월대보름(正月大満月)の日は、学校に通っていた時の授業によると
くるみなど固い殻を剥いて食べる木の実や五穀を食べて健康を祈り
歌を歌いながら橋の上を足でどんどん踏み鳴らして歩いて魔除けをする日だそう。
スーパーでも少し前から、정월대보름セールとしてナッツ類や五穀米が
平積みで売られていました。


さて、お友達から、かぼちゃ粥(호박죽)も貰いました。
もち米を少し挽いたものが入っています。作ってくれたお友達は只今妊娠8か月。
カボチャには体のむくみを取る作用があるそうで、お母さんが産後に食べるようにと
沢山のカボチャをくれた物をなんと6時間!煮込んだそう。

1297

カボチャは붓기 뺀다고...(むくみを取るから)産後に食べるんだそう。
「むくみを取る」→「プッキペンダ」 
プッキペンダって、唱えたらおまじないみたいですね。
もの凄く大量にもらい、毎食食べてました。むくみ、とれたかしら^▽^

チャプチェパン

2011-02-18 | 韓国-食べること
パリバケット(全国チェーンのパン屋さん)で買った
チャプチェ・クロケット。見た目はカレーパン。

1283

中身はチャプチェ。

1284

合います♪
以前、ダンキンドーナツで、この中身がキムチなキムチ・クロケットが
あったのですが、それも美味しかった!ですがいつの間にか店頭から
なくなっていました。復活して欲しい~。


■関連ログ
 -(パリバケ)コグマケーキを食べた(2009-11-25)
 -韓国クリスマスケーキ/パリバケ(2010-12-25)
 -パリバケットの黒パン(2010-03-07)
 -「キム・テヒが『アイリス』撮影にパン差し入れ」の話に(2009-11-30)
 -「そうだ、京都行こう。」のイメージが韓国で…(2009-12-08)

タッカルビを食べた

2011-01-27 | 韓国-食べること
タッカルビを食べてきました。
2人で食べに行って、「2人前+コグマ1個追加」で注文。

1445

コグマ(고구마)とはサツマイモのこと。上に見える細長い物がサツマイモです。
「コグマ」という響きが可愛くてつい、カタカナで書いちゃいます。

そうそう、タッカルビは닭갈비と書きまして、닭は鶏のこと
つまり鶏のカルビで、甘辛辛味のタレにつけた鶏肉と野菜を炒めて食べます。

以前はコグマが油をたっぷりまとった状態でお皿に乗って出てきましたが
今回は油がかかってないわねーと思っていたら、後から油を持ってきて
おばちゃんが、じゃーじゃーかけてくれました。ものすごい油の量です^^

因みに、タッカルビ1人前が7,000ウォン(700円位)
追加のコグマ、後から追加のご飯がそれぞれ1,500ウォン(150円)ずつでした。

えーっと、色んな方のブログ見ていて、よくお値段が気になるので
なるべく書いてるんですけど、お値段って書いてあると下世話な感じで
不快な方もいらっしゃるのかしら?…うーん、でも書いちゃう。


包んで食べる用の葉っぱたちと大根漬け。大根漬けはわさび味でした。

1446

右手前にある白い入れ物はムルキムチ(水キムチ)。
辛いタッカルビを食べる合間に食べると甘さが口中に広がります(↑)。

サツマイモ以外にラーメンの麺も追加注文できます。これも美味しい!
隣のテーブルの人はラーメン追加してました。
「이모, 라면 넣어 주세요.(ラーメンも入れてください)」
と注文してましたよ♪なるほどー、そう言うのね、メモメモ。


キャベツもたっぷり!

お店の人が時々見に来てかき混ぜてくれます。

1447

その間、ひたすら待つのみ。

さて壁際には、エプロンが沢山かかっています。

1451

お鍋を見ていても気付かない程度ですが、
後からテーブルを見ると結構油が飛び散っていますし
おばちゃんがかき混ぜてくれるのを見ているだけで
ワクワクして前のめりになっちゃう私は、
ばっちりエプロンをして、待ちます。

良い感じになってきましたよ。もう少し。

1448

そして、

食べていいですよーとおばちゃんが言ってくれたら食べ時です。

1449

ほぼ食べつくしたところで、ご飯1人前で炒飯を注文しました。
もうお腹いっぱいでも、美味しいこれを食べないわけにはいかない!

おばちゃんが、ご飯、もやし、コチュジャンと油を入れて炒めてくれます。
海苔を入れた瞬間に、とってもいい香りが広がりました。
こちらも「はいどうぞー」と言われて食べます。熱々です。

1450

これをお昼過ぎに食べて翌日の昼までお腹いっぱいでした。
美味しくって大満足。ご馳走様でした。

寒い日にカムジャタンを食べた

2011-01-19 | 韓国-食べること
チェーンのカムジャタン屋さんに行って、ムグンチカムジャタンを食べました。
ムグンチは長くつけてあったキムチ。えごまの葉っぱの下にちらっと見える
透明に透けて見える位になっている白菜のキムチがそれです。

1434

えーっとこの日、(後で知ったのですが)外はマイナス15℃だったらしく
バス停で待つには寒すぎると、家から歩いて30分位のところにある
お店まで歩いて行ったのですが、この判断、間違ってたようです。
冷気で顔が痛くなり、途中でマスクを買いました。1000ウォン(100円位)。

1438

あ、この写真じゃ大きさがよくワカリマセンね。
顔の下半分をがばりと覆ってくれる、とにかく大きいマスクです。

そんな寒い日に氷の浮いたムルキムチは…視覚的に寒くて↓↓↓
手を付けられませんでしたので、他のキムチを美味しく頂きましたよ。

1435

煮えてきましたら、鋏とトングを使ってジョキジョキと切ります。

1436

お店の人がやってくれるところもありますが(外人だから?)
ここはいつも放置なので、自分でやります。

豚の背中の骨のことをカムジャと言いまして、
そこにくっついたお肉が骨ごと、ごろごろとお鍋に入っています。
今回撮り忘れてしまったので、もし興味がある方は前回食べた時
記事の写真をご覧くださいませ。

本当はお汁少々を使っての볶음밥(炒飯)で締めるつもりでしたが、
道中に美味しそうなお茶屋さん(お餅も売ってる)を見つけてしまい
お餅のためのお腹を残しておくため、炒飯は我慢しました。

という訳で、
美味しそうな炒飯の写真は次回カムジャタンを食べるまでのお楽しみ。

1437

ごちそうさまでした。。。

グリコのおまけ in 韓国

2011-01-16 | 韓国-食べること
スーパーの冷凍食品売り場(結構広い)の通路に、いかにも"売れ残り品"を
たたき売りしている棚があります。その棚に、ちょっとかわいそうな感じで
よく乗っているのが海外の商品。何がかわいそうかというと、
あちこち移動された挙句、箱がちょっと曲がってたりするのね。

その棚で発見!

1430

どちらも元々は3,700ウォン(370円位)なのが、
コロンは2度の値下げで1,480ウォン(150円位)
ミルキーに至っては740ウォン(74円位)になっていました。

買いましたよ!

日本人の情で…

じゃなくて、いつもは高すぎて買えないんだもの。
だって例えば、オレオ一袋に500円とか出せないでしょ~。
因みに、ゴールデンカレーのルーは一箱500円で買ってるケド(>_<)

でね、当たりがあるんだってー

1432

1000円の商品券が出てきたら、元取れちゃうね~。
棚の2番目の…じゃなくて、やっぱり一番手前のを買おうっと

と買ってきて、開けてみたら…

あれ? なに、この封筒...

1433

もしかして?

ジャーン。

1431

当たりでした♪ 海を越えてきたのね。
次回の帰国時に使わせて頂きまーす。

やったー。

ホットク・アイス

2011-01-10 | 韓国-食べること
ホットク話ばっかりになっている今日この頃ですが…
ホットクのアイス版も食べました。

1420

シンプルすぎる位なデザインも素敵~。

1421

おやつのホットクと同じように、蜜の中にナッツも入ってます。

1422

ま、ホットクはやっぱり温かい屋台のホットクがいいですけど
たまにはこんな変り種もありかな♪


■関連過去ログ
 -韓国アイスクリーム~独特編(2010-07-25)
 -韓国アイス~ホームランボールのアイス版(2010-06-22)
 -韓国アイスクリーム~あんこバー(2010-06-18)
 -お餅アイスバー(2010-03-02)
 -スイカアイスと ぎゅうひモナカ(2009-03-14)
 -ロッテアイス~草もちモナカ(2009-02-13)
 -韓国版 雪見大福アイス の味(2009-01-18)
 -韓国アイスクリーム紹介(一旦、最終回)(2009-04-16)
 -ロッテアイス「ワールド」(2008-08-20)
 -アイスジョーズ ふたたび(2008-08-19)
 -胡桃アイス、ホドマル(2008-06-22)

 -ホットックで語学企画(2011-01-05)
 -お家でホットック(2011-01-02)

お家でホットック

2011-01-02 | 韓国-食べること
粉ミックスを買ってきて家で호떡(ホットク)、焼きました。



というのも、これを買ったから。



すごーく、すごーく欲しかったので、かなり大喜びで買ったものです。
折り畳み式のコンパクト型。持ち手が木で固定されている物はお店で
よく見かけたのですが、「後から(特に日本に帰ったら)邪魔になるだろう」
と思うとなかなか買えませんでした。

という訳で、大喜びで買ったこのホットック伸ばし器を出してきて
箱の中のミックス粉とイーストにぬるま湯を加え



5分程、木べらで混ぜ続けた後、中に蜜になる粉を入れます。
黒糖、きび砂糖、シナモン、小麦粉にピーナッツなどのナッツ類が
入っていて、香ばしい感じ。



こねた生地に上のナッツを入れて包んで火にかけます。
ビニル手袋をして、油を付けて作業するようにと書いてあるのですが
どうもぶかぶかした使い捨てビニル手袋では細かい作業がうまく
できない私は、素手に油を塗って作業しました。



裏返して10秒で、伸ばし器具で伸ばして



ちょちょいと焼いてやると出来上がりです。



中の蜜はこんな感じになります。



ナイフで切って食べるのではなく、屋台で買ってはふはふ言いつつ
食べるようなもののはずですが、蜜がよく見えるように切ってみました。
お雑煮食べながら、ホットックも食べて、
ご飯とお菓子を両方食べた感じで大満足~。


■関連過去ログ
 -韓国便利なビニル手袋(2010-07-27)

韓国クリスマスケーキ

2010-12-25 | 韓国-食べること
クリスマスケーキは毎年ミルクを買ってホイップして作ってましたが
どうも毎度そのクリームの油で気分が悪くなっているということに
ようやく気づき、今年は買って食べることにしました。

1388

ウォンビンのCM見たから、今年はトゥレジュールで買っちゃうかも
なんて言ってましたが、結局、去年までキムテヒがCMしてた
パリバケットという全国チェーンのパン屋さんで買いました。

最高気温マイナス3度の日の夜、とっても寒い夜、家から往復1時間の道を
徒歩でケーキを買いに行き、なかなか楽しいお散歩イブになりました。

お店は結構混んでいて(と言ってもお客さん5組10人位でしたが)
お店のお姉さんが「どれにしますか~」と聞きに来てくれて
それをレジ裏に取り置きしてくれ、「○○ケーキ○号のお客さま~」
と呼ばれると会計するという仕組みでした。

私たちが買ったのは、우유생크림케이크(牛乳生クリームケーキ)1号
一番小さいサイズ、15,000ウォン(1,500円位)でした。

1389

そういえば、パリバケの生クリームケーキの上からいつの間にか
プチトマトが消えました。さっぱりするし結構好きだったので、少し残念。
ケーキの中には、久しぶりのナタデココ!

楽しく頂きました。

ラテアート

2010-12-23 | 韓国-食べること
カフェラテを注文。
「他にお客さんが(一人も)いないのに、随分時間かかってるわね」
なーんて思っていたら、ラテアート付きで出てきました。

1385

これって、ミルクとコーヒーを入れながら作っていくんですってね。
知らなかったの。こんな感じ↓↓↓




ちょっぴり特別な気分になりました。



■関連過去ログ
カフェラテに絵(2009-07-22)↓この絵で出てきた時の話

1386

韓国レトルト食品~カレー女王(兼 語学企画047)

2010-12-22 | 韓国-食べること
テレビでカレールーやレトルトカレーの新製品CMを割と頻繁に目に
するようになるにつれ、スーパーの売り場での種類も増えました。
気になっていた「카레여왕(カレー女王)」を買ってみました。
ビーフカレー。中のパックには箸をひっかけてお湯から取り出す穴も!
あっ、映ってない…右上に穴開いてます。

1383

折角なので、日常生活から表現ご紹介企画もやりますね~。
韓国語に興味のない方は、ここから一気に下のまで飛んで下さい。

카레여왕 
프랑스 요리풍의 퐁드보 육수로 부드럽고 진합니다.

비프카레 ビーフカレー
부드러운 소고기의 깊고 진한 맛 柔らかい牛肉の濃厚で深みのある味

카레여왕은 기본이 달라요!
1. 정성스레 우려낸 퐁도보 육수를 사용하여 더욱 깊고
  부드러운 프리미엄 카레입니다.
2. 부드러운 소고기의 양송이, 야채를 조화 시켜 더욱 맛있습니다.

퐁드보 육수
퐁드보 (Fond De Veau)는 오븐에 구운 소고기뼈에 볶은 야채, 마늘,
양파, 허브 등을 넣고 우려낸 정통프랑스식 갈색육수입니다.


<끓는 물 또는 전자레인지에 간편하게 먹는 카레여왕 요리법(調理法)>
-끓는 물에 3분(沸騰したお湯で3分)
 1. 겉포장속의 봉지를 그대로 끓는 물에 3분간 데운 후
   젓가락 구멍을 이용하여 꺼내세요.
 2. 절취선을 잘라서 따뜻한 밥 위에 부어서 맛있게 드세요.

-전자레인지에 2분(電子レンジで2分)
 1. 겉포장속 봉지의 절취선을 잘라서먼저 밥위에 부으세요.
 2. 전자레인지용 덮개 또는 랩을 씌우고 700W(2분)
   1000W(1분)을 확인하여 데우세요.

     


さて
従来のレトルトカレーは、茶色というより黄色いのですが、
この商品はビーフカレーみたいに茶色。コーヒー色です。
そして味は… 

1384

スキー場で食べるカレーの味でした♪

一食2000ウォン(200円位)は、一番ベーシックなレトルトカレーの
一食1300ウォン(130円位)に比べると、お高めですが
また買って食べてみてもいいな~という味でした。

もう一つ気になっているレトルトカレーがあります。
そちらも、味見してみなくちゃ。


■関連過去記事
 -レトルトのカルビッチム(2010-06-14)
 -韓国レトルト野菜粥(2010-03-09)
 -レトルトご飯は美味しかった(2009-11-29)
 -韓国レトルトご飯など(2009-09-23)
 -インスタントあわび粥(2009-09-18)
 -韓国レトルト・ハンバーグ(2009-10-02)

アルタン(ピリ辛たらこ鍋)を食べた

2010-12-20 | 韓国-食べること
「たらこ1年分」をまとめて食べた感じの알탕(アルタン)を食べました。
和訳するなら、「ピリ辛たらこ鍋」かな。こんな感じ↓↓↓

1380

ぐつぐつ言って出てきたこの中から、これでもか!という程
すくえばすくうだけ、こんなに大きなタラコがどっさり出てきます。
一人前9,000ウォン(900円位)。

1381

食べている内にだんだん、汁の中にくずれていく卵もたっぷりになり
「こんなに卵食べて、コレステロールとか大丈夫?」と及び腰になる程
物凄い量の卵を食べました。そしてお昼にこれを食べた翌朝、体の
毛穴という毛穴からニラのにおいがしていました(ような気がしました)。

あーもう、当分食べない。。。たぶん。

韓国語と野球が学べる!?お菓子(兼 語学企画045-クイズ)

2010-12-16 | 韓国-食べること
これ、韓国に来て、一番最初に好きになったお菓子
해태(HAITAI)のホームランボールというパイ菓子です。

1346

中身はこんな感じ。何が特別美味しいというわけでもないのですが
何となく、何となく好きになったお菓子です。

1347

先日買ったこのお菓子、イベントで中に野球カードが入っていました。

1349

韓国のインターネット会社が運営する마구마구(魔球魔球)という
オンラインゲームの中で使えるカードなようですが、ゲームのことは
よく知りませんので、私はオフライン遊び。

 ※オンラインゲーム、日本では当初「魔球魔球」として始まり、
  途中から「プロ野球列伝 レジェンドナイン」に改名、 
  2010年2月に撤退した模様です。

さて、カードに書いてあるクイズの内容は以下の通り

야구용어) 타자를 견제하기 위해 의도적으로 타자 몸가까이 붙이는 투구

分かりますか~?

答えは、青いところを指で温めると浮き出てきます。

この通り。

1348

 答え: 니어볼(ニアボール)

えー日本語でも、「ニアボール」って普通に使うのかしら?
「一球ニアボール放ってから、次外角いっぱいを狙って…」みたいに?

さて、もう一枚。
え?1箱に1枚入ってるカードですけど…なにか?

好きなんです、今でもこのお菓子^^ と野球。

야구용어) 손가락 관절을 이용한 투구 란 뜻으로
     엄지와 새끼손가락으로 볼을 쥐고 가운뎃 손가락을
     굽혀 볼을 밀어내면서 던지는 투구

1350

分かりましたか~。

 答え: 너클볼(ナックルボール)

好きなお菓子を食べて、野球の韓国語まで分かっちゃう
一石二鳥なお菓子のご紹介でした。


■関連過去ログ
韓国アイス~ホームランボールのアイス版(2010-06-22)

牡蠣クッパを食べた

2010-12-13 | 韓国-食べること
冬と言えば牡蠣、「カキクッパの美味しいお店があるよー」と誘われて
行ってきました。こちらが知人姉さんオススメの牡蠣クッパ(굴국밥)。
「かきくっぱ」って日本語で言うとかわいい♪

1376

なんですが…

牡蠣クッパをものすごく薦められ、辛いからと止められつつ私が食べたのは
뚝배기낙지덮밥(トゥッペギ・ナクチ・トッパプ/石鍋手長ダコ丼)。

1377

だってメニューに載ってる写真が美味しそうだったんだもん。。。
ご飯の上、真ん中に乗っているのは、つぶつぶした小さい魚の卵。
他に生ネギとノリと生エリンギと生のエノキと何か黄色いの(何だったかな)
が乗っていて、タコはその下に隠れています。

さて、タコ丼は混ぜて食べるのですが…

1378

混ぜると真っ赤に味付けされたタコで全体的に赤くなります。
このお店の赤い薬味ダレは色ほど辛くなく、食べやすかったです。
あ、まぁ吸い込むと咳き込む程度には、辛いです。いや普通に辛いのか?
「全然辛くない」ものにも辛子が入ってたりするので、だんだん、辛さに
慣れてきちゃって、辛いのか何だかよくわからなくなってきました。

ところで、タコ丼を食べながら
「何か足りないわね~すっきり味のスープ!」と思ったのですが
「ビビンバ食べる時は何かすっきり味のスープ」と感じた私の
感想は正しかった♪

「ごめんなさいね~遅くなっちゃって」と持ってきてくれました
미역국(わかめースープ)。どうやら忘れていた模様。

1382

牡蠣クッパも、知人姉さんが取り分けてくれたのを頂いたら美味♪

「すぐにまた行きたくなる程美味しいと思ったお店」と」なると
どうも「化学調味料いっぱいなんじゃないか」と疑ってしまいますが
(そしてきっと本当にそうなんでしょうけれど)でも、美味しかった~^▽^
またきっと行きたいと思います♪

覆盆子エキスをもらった

2010-11-23 | 韓国-食べること
韓国友人から복분자(覆盆子)エキスをもらいました。
旦那さんの実家が農家だそうで、そこで作ったものだから
安心よー「旦那に飲ませなさい」と言ってくれました。

1368

知らなかったのですが、覆盆子と言えば精力増強!で有名だそう。
先日も本屋で立ち読みした(立ち読みごめんっ)「家で作る薬茶」の
覆盆子のページにも、そのように書いてありました。

一方で「覆盆子」という名は「お盆を返すようにおしっこが出る」
ところから来ていて、体内の悪いものを外に出してくれる作用が
あって、女性が飲んでも体に良いそう。

という訳で、飲んでみました♪コップにほんの少し入れて

1369

お水で薄めて飲みます。とってもきれいな色で

1370

クセのない味で飲みやすく、ごくごく飲んじゃいそうですが、
お手製エキス、大事に大事に頂こうと思います♪


     

ところで…
上の写真のコップ、「イッタラ?」と聞かれたことがあります。
知らなかった私は「イッタラって何?」ってな具合でしたが
「イッタラ」じゃなくて「Eマート(全国チェーンのスーパー)」です♪
調べてみたら、そっくりね~。ははは。