goo blog サービス終了のお知らせ 

韓国~ゆっくり行こう けがのない一日

りんごのハツラツ韓国探訪記 2006年11月~2011年6月
ベリーダンス、ポジャギ、ハングル書道習ってました

薄切り豚サムギョプサル肉がお気に入り

2011-05-10 | 韓国-食べること
最近は日本でもサムギョプサル(豚の三枚肉)の焼肉が割と一般的に焼肉屋さん
などで食べられると聞きましたが、いかがですか?昔から?じゃないですよね。
さて、そのサムギョプサルの薄切り版が대패삼겹살(デーペーサムギョプサル)。
スーパーで買ってみました。見えませんね。。冷凍で売っているのですが
のんびり買い物している内に解けて嵩が少し減り、霜もついてしましました。

1397

ビニール袋の中にお肉がわんさか入っています。
薄切りと言っても、日本で通常パックされて売っているお肉の2倍位の厚みかな。

1398

想像ですが、冷凍した状態で機械にかけるとこんなかたちに曲がるのかな?
折って入れた感じではなく、くるくる巻いています。
この日買ったものはフランス産。(←たまたま。国産だと思ったらフランス産と
書いてあってびっくりしました。)100グラム750ウォン(75円位)でした。

1399

炒めものやカレーを煮込む前に野菜を炒める時、
植物油(大豆油やコーン油など)よりも、豚肉から出る油で炒めた方が、
私の胃には優しいようなので、我が家では(厚みが5~8ミリ位の)
サムギョプサルをよく買います。

まとめて買うので、冷凍しておいてレンジの解凍コースで回して調理することが
多いのですが、その際にちょっと煮えてしまったりして味が落ちるのが
気になっていました。本当は少しずつ買って冷凍せずに食べるのが格段に
美味しいんですけれど…それは置いといて

この薄切りの良いところは…

なんと冷凍のまま包丁で切れる!

1400

という訳で、美味しさに加えて、扱い易く、大のお気に入りになりました。

デジ・カルビッチム定食を食べた

2011-04-26 | 韓国-食べること
ちょっと前に돼지찜갈비정식(豚蒸しカルビ定食)を食べました。
蒸しカルビってなんだっけねと思いつつ注文したのですが
出てきたものをみて、あーそうそうこれだったわねと。。。

1385

갈비찜と言ったり찜갈비と言ったりするので、分からなくなってました。
名前がカルビ蒸しか、蒸しカルビかって感じでしょうか。
真っ赤なタレに浸かっていて辛いのですが、それよりも、全く赤くない
こっちのスープの方がよっぽどめちゃくちゃ辛かったです。

1382

辛いのは青唐辛子がいっぱい入ってるから。見えるかな。
スプーンの上に乗ってるのは、小さい貝。魚介出汁の塩味スープでした。

1386

おかずの黒豆は日本の黒豆と違って甘くない味付け。醤油味。

1383

ブロッコリにかかってるのは초고추장(酢コチュジャン)ソース。

1389

後はサラダにキムチなど。

1384

最後は真っ赤っ赤なタレに浸かりきったキノコとお肉が残り
タレをはがしつつ(と言ったってとれませんが)食べました。

1388

辛かったです♪

韓国ワッフルその2 & 列車にダッシュ

2011-04-22 | 韓国-食べること
実はもうすぐベリーダンスの大会。という訳で、おやつはストップ中。
なので、以前食べたワッフル写真で、目から満足を♪
一つ前のキャラメルシナモン・ブレッドも実は、大分前に食べたものなんです。

1390

ワッフルにアイスクリームを2つ選んで9,000ウォン(900円位)。
キウイの大きさからご想像を~かなり大きいです。

ワッフル専門焼き人(?)がいて、これはブルーベリーソースですが
アイスクリームによって、違うソースを選んでかけてくれる模様でした。

さてダンスの大会の方は、集まって猛烈特訓練習する日々が続く内に
一人、また一人…と体を壊す人続出。あ、私は先日既に腸炎に
かかったので、もう大丈夫。休養取りつつ練習に通ってます。
おやつは抜いてますが、ご飯はがっつり食べてます。

                  
 
ところで、ダンスの学院から私の町までは地下鉄と国鉄を乗り継いで帰ってきます。
練習時間は皆の仕事が終わった後の夜。国鉄は1時間に1本なので、
どの列車に乗るかで、帰宅時刻が23時か0時かという差になります。

この差は大きい~。

しかも夜の駅は、駅の周りのおじさんたちがみな駅構内に集まって来ていて
雰囲気がとんでもないことになっているので、そこで待つのはツライ。
なので、兎に角早い方の列車に乗るべく!練習が終わった瞬間に更衣室に
駆け込み、早着替えをして地下鉄の駅までダッシュしています。

そんなある日、練習が長引き、
乗りたい国鉄列車に乗り継ぐ為には最後の(はずの)地下鉄を乗り逃しました。

乗り換え駅の地下鉄駅に着いた時点で列車の発車時刻まで2分。
地下鉄のホームは地下3階、列車の乗り場入口は地上3階。。。

列車は頻繁に遅れるので(夜の列車は殆ど遅れないけど)
「遅れてる」に賭けて地下鉄のホームから若者4人と共に猛ダッシュしました。
階段を駆け上がり、コンコースを走り抜けて、階段を上り、エレベーターに乗って
国鉄駅構内を走り抜けて(定期券持ってて良かった)国鉄駅の階段を駆け下りたら
駅員さんが、階段から下りてくる私たちを見て列車を止めていてくれました。


乗れた!
乗り込んだ列車の入口でぜーぜーはーはー言ってた5人、笑えました。

なんか、せいしゅん^ー^


なーんて日々も大会まで。あと残りわずかです。



■関連過去ログ
緑茶ワッフルを食べた(2011-03-02)

キャラメルシナモンブレッド@カフェベーネ

2011-04-21 | 韓国-食べること
全国チェーン(じゃなくてフランチャイズみたいだね)のカフェベーネ、
わが町にも出来たので、一人で、友人と、夫婦でなどなど行ってみました。
お店によって味が違うのか同じなのか知りませんが、私が飲んでみたメニュー
(カフェラテ、カプチーノ、アメリカーノ)はどれも美味しくなかったです。

ですが、ガラスケースの商品見本を見てずっと食べてみたかったのがこちら、
카라멜 시나몬 브레드 (キャラメルシナモン・ブレッド)。

1380

トーストの上にホイップクリームが乗っててキャラメルソースがかかっています。
これ、見本(の蝋細工)を見て、トーストは焼き立てだと思っていましたら、
冷たかったです。他のテーブルでもクリームが溶けていなかったので
焼いて置いてあるものにクリームを乗せてサーブするというのがスタンダード
なのかな。特に聞きもせずに楽しく食べてしまいました。
ホイップクリームは脂っこくもなく甘すぎず良かったです。

そうそう(全国共通らしい)お店の内装も洗練されてて落ち着く感じ。
そして、感じの良い店員さんがいて

 店員さん: あ、こんにちは~
 私    : (あれ、見覚えあるぞ)どちらでお会いしましたっけ?
 店員さん: スタバで働いてたんですよー。

なるほど。同じ道路沿いに50m程の距離にあるスタバからの転職。
引き抜きだったのかしら。

飲み物は차이티(チャイティー)を注文したのですが
めちゃくちゃ大きいカップで出てきて、こちらは大満足でした。

1381

紅茶は(ティーパックですが)まぁ、普通に美味しかったです。
食べてみたかったトーストも食べ、もう満足です。

パックンチョみたいな

2011-04-18 | 韓国-食べること
カンチョ。

1347

中身。

1346

食べ始めると止まりません♪

そろそろ飽きてきたので、「みたいな」シリーズ、これにて最終回♪


■お菓子過去ログ
 -オレオみたいな…(2009-12-02)
 -キットカットみたいな…(2009-09-27)
 -かっぱえびせんで熱くなってしまった(2008-07-28)
 -とんがりコーンみたいな(2011-02-26)

 -コンセプト菓子~オリオン Market O(2009-01-28)
 -韓国、お米系お菓子、色々(2009-04-02)
 -韓国お菓子~クラッカー(2009-07-29)

フグ・メウンタンを食べた

2011-04-16 | 韓国-食べること
メウンタンを食べに行ってきました。一人前7,000ウォン(700円位)。
注文すると蓋された状態でお鍋に入って出てきます。
もやしが入っているのですが、もやしは煮ている間に蓋をとると臭みが
出るそうなので、それで蓋した状態で出てくるのかな。

1364

煮立ってきたら、お店の人がフグを沈めに来てくれてグツグツ。
上に乗ってる緑の野菜は香りのある野菜ですが、何だろう?

1362

搾りたてのとても香ばしい香りが立って食欲をそそるごま油と
薬味の入ったお皿が準備されているのですが、

1363

煮えたら、ごま油と薬味の入ったお皿に乗せて和え物を作ってくれます。

1366

매운탕(メウンタン)というのは「맵다(辛い)+탕(【湯】)」ですので
辛いスープってことなんですが、ここのお店のメウンタンは、
汁に(おそらく)酢も入っていて酸っぱい辛いさっぱりした味。

フグと汁はお鍋から、取って食べます。

1367

わさび醤油を付けても良いです。

1368

こちらは私が大好きな복어껍질무침(フグの皮の和え物)、5,000ウォン(500円位)。

1365

フグの皮とキュウリ、玉ねぎを辛酸っぱい薬味タレで和えたものです。

1369

日本と韓国では、フグの種類が異なると聞いたのですが、
フグ、日本で食べたことがないので、味や食感の違いはよく分かりません。
韓国で初めて食べたのですがフグって美味しいのね。
あ、でも日本ではとても高いらしいですね。もう一度は食べたいな。

韓国チョコパイ「情」

2011-04-14 | 韓国-食べること
韓国でチョコパイと言えば、こちら。
オリオン社の、초코파이(チョコパイ)情[정]。

1374

直径7cmなので、結構大きいです。

1376

中には、クリームではなくて、マシュマロが入っています。
1個35g、155kcal。小腹がすいた時にちょっと食べたいそんな大きさ。

1377

 コレステローロール 0mg
 トランス脂肪 0mg
 マシュマロには 脂肪が 0%

だそうです。嬉しいですね。

トランス脂肪ゼロと言えば、確か私が韓国に来たばかりの頃に、このチョコパイの
製造メーカーでもあるオリオン社が「全ての自社商品でトランス脂肪0」を宣言し
私の中で、オリオン社のイメージがものすごく良くなったのを記憶しています。
その頃から色んな商品(特にお菓子)の箱にトランス脂肪量の記載欄が印字
されるようになりました。


チョコパイCMは、俳優김갑수(キム・ガプス)出演で渋い感じです。



 사랑한다, 미안하다, 너희를 믿는다, 힘내라
 내 진심을 전하기 위해 한마디만 합니다.
 "우리 정타임 하자. 초코파이 가져 와."
 출출할 때 함께하는 시간... 정타임

   愛してる、すまない、君たちを信じている、頑張れ
   伝えたい気持ちを伝えるために 一言だけ
   「"情"タイムにしよう。チョコパイもってこい」
   小腹がすいた時、一緒に過ごす時間 情タイム


<追記>

ふと思いついたのですが、これってもしかして「みたいな…」シリーズ?
日本からもらったお土産に入っていた、森永ミニエンゼルパイ↓↓

1379

と思ったら、なんだかねぇ。。。
「みたいな…」シリーズだったら、2行で終わりなのにね。。。

韓国カップラーメン、ム・パ・マ

2011-04-10 | 韓国-食べること
実は、お腹が下りている中、白粥、白粥、参鶏粥、パンと食べて3日間。
もう、何食べても状況が変わらないので、この際食べたいものを食べてやれ
と思った4日目、思いついたのが、カップ麺で、食べてやりました。あはは。

1351

最近視聴中のドラマ『49日』で、主人公のイ・ヨウォンが
カップ麺を食べている姿がめっちゃ映るのにも影響された気がします。。。

左は「무파마(ムパマ)」、右は「새우탕(エビタン)」
どちらも辛ラーメンを作っている농심(農心)の商品です。

左の「무파마(ムパマ)」は、妊娠9カ月のお友達が
「体に悪いって分かってるのにはまっちゃった」と言っていた商品で
무(大根)파(長ネギ)마(마늘/ニンニク)入り。
ここにも、グルタミン酸、MSG無添加の表示↓↓↓

1354

中に粉スープのパックが同梱。무파마(大根とかの具)は麺の下に
乾燥状態(フリーズドライというのかしら?)で入っています。

1352

粉を入れて線までお湯を入れて4分。パッケージが紙なので時間がかかるのかな。
日本のカップ麺は入れ物がプラですよね。

1353

出来上がり~。

1356

汁までばっちり全部食べちゃいました。

 
実は私が韓国で、カップ麺を食べたのは今年3月。
それまでは、カップ麺なんて体に悪そうだしと言ってました。
なのに、あれれ、鍋で茹でて食べるインスタント麺より美味しい気がする。
(韓国では、家で食べるラーメンも外食ラーメンもインスタント麺です。)

カップ麺を甘く見ていました、ごめんなさい。
という訳で、食べだしたら週に1回は食べてしまうペースになりました。
いいのか~?因みに1個1,200ウォン(120円位)です。

味は、見た目の赤さに比べ、辛くないです。
(あ、少しは辛いですよ。それほどでもないということです)

セウタンの方は、こんな感じ。

1357

旦那によると会社で徹夜作業などに入るとき、途中で途中で皆で食べるべく買い出しに
行くと現地の方が選ぶのが、大抵、このセウタンと육회장(ユッケジャン)なの
だそうです。個人的にはセウタンより、お友達オススメのムパマが断然美味しかったです。
次は、ユッケジャンも味見してみたいと思います!

たらい欲しさに

2011-04-09 | 韓国-食べること
たらい欲しさにイチゴを買いました。

1348

一たらい9,000ウォン(900円位)。
たらいは「대야」と言います。私が住んでるところは田舎だからか
「다라이(たらい)」という単語がまだ割と残って使われていて
いちごを売るトラックが「한 다라이 5천원, 한 다라이 5천원
(ひとたらい5,000ウォン(500円位))」などと売りに来ています。

結構沢山入っています。半分くらいはジャムにしました。

1350

たらいは、こんな大きさ。

1349

ずっと欲しかったんですけど、なかなかトラックのおじさんや
市場で買う機会がなくて、手に入らなかったもの。
茶碗洗いやちょっとした野菜洗いなどに大活躍しています。
うれしいな~。

持ち帰りのお粥(参鶏粥)

2011-04-08 | 韓国-食べること
あまりに下るので、さすがにマズイかもと思い病院に行ってきました。
前回、旦那の付き添いで行った時、先生が結構怖い感じだったので、
結構ビビって、余計な想像している内に診察の順番が来ました。

腸炎のようです。

何日かすれば自然に直るものですけど…
2時間に1回下るのはひどいので、それを止める薬を出しましょう
とのことで、ゼリー状の下痢止め薬をもらって帰ってきました。
こんな入れ物に入っていて、右上を切って吸って服用します。

1373

後は、水分を沢山取り、野菜や果物ジュースなどは積極的に摂取、
牛乳や豆乳は避けるようにとのこと。
因みに、今日の消化器内科の先生は、旦那の付き添いで行った時とは
別の、優しい先生でした。はーホントによかった。

確かに、頭が割れそうだった頭痛も治まり、後はもう時間の問題っぽいので
正直、病院行かなくてもいいなかと思ったりもしたのですが、
病院の後、出かける予定もあったので「韓国のあっという間に効く薬」を
飲めば何とか出かけられるかも!と思い、ありがたく服用。
こちらの薬、多分、日本の薬よりも強いんだと思います。


ところで、どうも旦那や、ここに住む日本人の話を聞いてると 
腸炎かかってる日本人が割と多い気がします。旦那によると、
会社の同僚で腸炎によくかかる人 (ってのもどうかと思いますが...) が
「疲れがたまってると食堂の飲料用水でも腸炎の原因になる」
と言っていたとのとこ。気をつけねばと思いました。

弱っている時は、異国の色々に負けちゃうのかしら。


取り敢えず、薬を飲んだ安心感も手伝ったのか、
出かけている間は無事に過ごし帰宅することに。

屋台のおでんの汁が非常に飲みたく「温まるよなー」とそそられましたが
「いかん、今は弱ってるから、食べ物には気をつけねば」と心を鬼にして
通り過ぎ、お粥屋さんで参鶏粥をお持ち帰りにしてもらいました。
9,000ウォン(900円位)です。

病んでる時は「誰かが作ってくれたお粥」が食べたくなりませんか?

こんな感じ。

1371

久々食事にこれは重いかな~と思いつつも栄養はたっぷりのはず。
お粥自体、どんぶり1杯分位あります。

という訳で、これを少し食べて、薬飲んで休養すれば、
来週も続きそうなちょっとハードめスケジュールも何とかなりそう!  

1372

だといいな。皆さまも良い週末を。

市場であずき粥

2011-04-05 | 韓国-食べること
5日毎に立つ、5日市場(오일장)であずき粥を買いました。

1360

この팥죽(あずき粥)は4,000ウォン(400円位)、호박죽(かぼちゃ粥)は
3,500ウォン(300円位)でした。蓋を取れば入れ物のまま電子レンジもOK!
市場では、大人二人でやっと抱えられる程の大きな釜でお粥を炊いています。

市場では(近所の小さいスーパーもだけど)こういう黒い袋に入れてくれます。
韓国ドラマをよくご覧になる方はよく目にしませんか?

1359

お粥の中にはもち米と白玉団子(みたいなもちもちした白い物)が
入っています。

1361

500mlのペットボトルと並べるとこんな大きさです。結構大きいんだけどな。

1362

因みにこのペットボトルの水、先日の(いつだったかな)「世界水の日」に
駅前で貰ったもの。밀양(密陽)の浄水場の水だそうです。
K-waterという韓国の安全なお水プロジェクトで出されたお水だとのこと。
韓国も水道水を売ろうとしてるのかな。。。



■過去ログ~密陽(ミリャン)
 -ミリャン嶺南楼(ヨンナムル)(2009/08/03)
 -密陽、氷谷(オルムゴル)に行って来ました(2009/08/18)
 -密陽、氷谷への行き方と道中の様子(2009/08/19)

かきクッパ&牡蠣半鶏湯

2011-03-09 | 韓国-食べること
温かくて消化が良くて滋養のある物を食べたいと…牡蠣クッパのお店へ。
旦那は、꿀반계탕(牡蠣半鶏湯-牡蠣&参鶏湯の半分)。7,000ウォン(700円位)。
ちょっと取り分けた後で撮ったので、少し減ってます。すみません。。

1338

お汁部分がとろりとして美味しかったです。牡蠣というより完全に参鶏湯の味。
私もこのメニューにすればよかったーと思った味でした。

こちらが、牡蠣クッパ。5,500ウォン(550円位)。
すみません、こちらも少し取り分けた後です。おたまにワカメついてるし。
出てきた瞬間が気になる方は前回食べた時の記事でどうぞ。

1339

日本人にとってクッパは、人によっては「見た目的に無理」という人もいる様子。
私はあまり何も考えてなくて「これがクッパね」と思ったので大丈夫でしたが
このブログを見て下さる方も何となくでも韓国に興味がある方だから(←多分)
大丈夫かしら。土鍋的な器に入って出てくるので、テーブルでもぐつぐつ!
中に入っていた生卵を潰してかき混ぜると、上の写真の通り、煮えます。

牡蠣たっぷり。タウリンたっぷり!(ですよね、確か)。
前回来た時より、若干牡蠣が小さい気がしましたが、旬を過ぎたのでしょうか。

寒い間にもう一度位食べたいな~。あ、半参鶏湯も食べたいし…。


■関連過去ログ
スンデ(豚の腸詰)クッパを食べた(2010-04-07)
デジクッパを食べた(2010-09-26)
牡蠣クッパを食べた(2010-12-13)

韓国スナック菓子~揚げてないポテチ

2011-03-08 | 韓国-食べること
最近の私の密かなブームがこちらの焼いてないポテチ예감

1335

メーカー(오리온/オリオン)の예감のサイトによると
ナトリウム25%カットで、よりすっきりした味になったとのこと。
元々の味を知らないので味の比較はできませんが、

1336

ちょっとした塩味と、しっかりした厚みがくせになっています。

1337

習い事のダンス、朝10時に家を出て、1時過ぎにレッスンが終わり
国鉄に乗って帰ってくると家に着くのが3時。
帰りの国鉄で、塩味のこのポテチを食べるのがちょっとした楽しみ。

その昔、子供の頃、教室が終わった後に食べるメロンクリームパンだけを
楽しみに通っていた水泳教室。その食べた時の癒される感じを思い出します。

運動した分のカロリーは列車内でのポテチ一箱290kcalで、
すべて補充している気がしますが、やめられません♪


■関連過去ログ
<スナック菓子>
 -韓国語と野球が学べる!?お菓子(兼 語学企画045-クイズ)(2010-12-16)
 -韓国スナック菓子~ポスティック(兼 語学企画 039)(2010-07-15)
 -韓国お菓子~にんにくパイ(2010-02-03)
 -チャーミングな!?スナック菓子(2009-12-13)
 -韓国クラッカー菓子(2009-07-29)
 -さつまいも三昧(おさつスナック)(2008-11-25)
 -韓国スーパーのお菓子(2008-04-28)

<地域のお菓子>
 -慶州旅行2回目~皇南パン(2009-10-16)
 -慶州旅行1回目~慶州パンと大麦パン(2009-09-05)
 -天安名物 胡桃焼き菓子(2009-02-02)

<コンセプト菓子・伝統菓子>
 -コンセプト菓子~オリオン Market O(2009-01-28)
 -バレンタインに Market O のチョコ菓子(2010-02-16)

 -お家でホットック(2011-01-02)
 -うるち米餅のお菓子(2010-04-10)
 -お米のお菓子 サルカンジョン(2009-01-31)
 -韓国、お米系お菓子、色々(2009-04-02)

緑茶ワッフルを食べた

2011-03-02 | 韓国-食べること
緑茶ワッフル(녹차와플)を食べました。ワッフル生地が緑色できれい。

1334

韓国では、みんなでつついて食べる系のデザートが多いです。
前にご紹介したパッピンス(小豆のかき氷)アイスなど。
みんなでわっさわっさ、スプーン入れて豪快に食べてます。

小さく見えるかもしれないですが、アイスはよくあるスクープ1個分の大きさ。
バナナの大きさから想像してみて下さいませ~♪

1333

9,000ウォン(900円位)でした。
前に食べた時より、焼き時間が若干短かったのか、カリッと感が今一つ。
前回のカリッと感を求めて、また食べに行ってしまいそうです。
昼食直後のデザートにはちょっと多めでしたが
うーん、生クリームと言い、蜜と言い、誘惑の一皿!

とんがりコーンみたいな

2011-02-26 | 韓国-食べること
コッカルコーン。

1315

中身。

1317

茶色い袋の焼きもろこし味が香ばしくて好きです。

1316


■お菓子過去ログ
 -オレオみたいな…(2009-12-02)
 -キットカットみたいな…(2009-09-27)
 -かっぱえびせんで熱くなってしまった(2008-07-28)

 -コンセプト菓子~オリオン Market O(2009-01-28)
 -韓国、お米系お菓子、色々(2009-04-02)
 -韓国お菓子~クラッカー(2009-07-29)