goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

曇る・・・

2013-10-23 | 観光地など

 首里城もあまり人が居ないので、人に邪魔されることなく撮れる・・・んですけれど、めちゃくちゃ湿度が高くて。レンズがすごい勢いで曇ってしまいました・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ということで最終日。飛行機は13時すぎなので、首里城を回ってモノレールで空港まで参りましょう。友人とは首里城の入り口でお別れ。どうもありがとーね。
 台風はかなり接近してきているのか、かなりな高湿。耐えきれず水分になって吹き付けてくるような感じの雨の降り方。霧雨に近いような。カメラを取り出すと一瞬でレンズが曇ってしまいます。むー・・・・・。ヒジョーにカメラにはよろしくない感じです。ということで、入り口付近でコインロッカーに荷物を預けて。守礼門。赤屋根に白の漆喰のコントラストが綺麗ですねぇ。ちょこんとシーサーもしっかり居るし。団体さんが多すぎてどーにもこーにも(^^; こんな天気でもたくさん来ているんだなぁ・・・。海外の人が多かったようにも。みんな午後の飛行機で帰る前に、とか、同じような感じなのかな。

 人の波に濃淡があるのでそこをつきながらあちこち見物して回ります。主要な建物の前には、形はまったく違うんだけど龍の形をした狛犬みたいな置物があって。やっぱり阿吽の形をしていて入り口の両脇に配置されているので、なお狛犬っぽく。
 散策を続けているうちに11時。雨は相変わらず霧雨っぽく。有料区間の最後にあるお土産コーナーに人が殺到しているのが・・・まぁ、しょうがないですよね。有料区間を出たところで琉球舞踊をやっていたので見物。この舞に限らず日本の舞ってやたらスローですよね。一つ一つの動作にしっかりした意味があって、意味がありすぎて、ゆったりと言うことになるのかな。

 では、ぼちぼち帰りましょうかね。守礼門側からの出口からモノレール駅までは案内が少ないようにも思いましたが、ま、しょうがないですよね。元々反対側の出口だし。>どうやら案内は首里駅行きのバスが停まるバス停までだったようで。 モノレールの駅までが歩いて15分と、近すぎず遠すぎず微妙な距離なのが敗因かな。
 ゆいレール初乗車。空いていたので後部の運転席後のかぶりつき席へ。とるものとりあえず車内でカメラのメンテナンス。昨日までは潮風、今日は高湿・・・・・・。むー・・・・・・。渋滞も関係なく那覇空港まで到着します。ゆいレールがなかった頃は、渋滞に巻き込まれて飛行機に乗り損なう人も居たんじゃなかろうかなぁ・・・。
 空港はすごい風です。こりゃ飛行機は遅れるな。まずは欠航していないか確認。おっけ、大丈夫。では安心してお昼ご飯とお土産~。新千歳ほどではないけれどやっぱり充実していますね。
 出発待ちの間、同じ時刻に出発予定の石垣行きの時刻がなかなか定まらず、そのことに対してぶつくさつぶやいていた人が居ましたが・・・。「出発時間がわかれば到着時間なんて決まってるだろ」、と無神経なことを言ってました。飛行機って、そんな乗り物じゃないような気がしますが・・・。特にこんな強風では。航空会社も大変だわね。
 帰りの便はほぼ満席でした。予定を早めに切り上げた人も居たのかな。飛行機は、定刻をわずかに遅れて動き始めましたが、駐機していたのが滑走路の反対側。空港の端から端まで地上を滑走。コレはコレでおもしろいですね。そして滑走路の直前で着陸機待ち。やっぱり着陸が難しいらしいですね。乾いた空気が心地よくて軽く寝てしまいましたが、気がついたらまだ同じ場所で待機中・・・20分ほどかかっていたみたいです。着陸のやり直しをしていたみたいですね。で、滑走路に入る頃には後ろに9機もの飛行機が並んでいました。コレはおもしろい(笑)>でもデジカメは使えない。>フィルムカメラならOK

 上空も雲が多めですね。松山空港はもっとしっかり雨のようです。機体も割と揺れてました。この揺れはやっぱり嫌いだなぁ・・・・・・。
 松山には10分遅れで到着。むー・・・旅行が終わってしまった。次に旅行に出るのはいつになるかな。