開花自体は一月に発表があったかと思うんだけど、写真に撮ったのは3月になってからと言う・・・。梅って開花期間長いよね~。>種類による。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
季節もの、なかなかやれてなかったけれど、今日はまた暖かかったから春らしい感じでいいのではないかと。え、梅は冬ですか、そうですか・・・。
開花自体は一月に発表があったかと思うんだけど、写真に撮ったのは3月になってからと言う・・・。梅って開花期間長いよね~。>種類による。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
季節もの、なかなかやれてなかったけれど、今日はまた暖かかったから春らしい感じでいいのではないかと。え、梅は冬ですか、そうですか・・・。
青空に、積雲と絹雲がかかるほどよい天気。薄紫の花が広がる畑。何だろう、この北海道感は。えー、ここホントに鳥取なんですか?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
でも、ピークは2週間ほど前だったみたい。ぬかった。こんないいところがあったなんて。そんな鳥取砂丘近郊のらっきょう畑。
話には聞いていたけれど、そんな期待していなかったのも事実。でも、これは・・・なめていてごめんなさいレベルでした。今年は少し早かったとか言う話もちらほら。ホントの見頃は10月下旬から11月上旬とのことです。花がメインではない農作物だから見頃の期間は短いようで。
のどかですねぇ・・・。
赤紫も悪くはないんだけど、季節感とかを考えるとやっぱり青系が好きなんですよね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
水色とか青紫の淡い奴とかは特に好きですな。真ん中のちいさな花がまたいい感じです。空気はしけっていたけれど、雨粒までは付いていないのがちょっと残念。
6月と言えば梅雨。梅雨と言えばあじさい。あじさいと言えば雨上がり。と言うことで、雨上がりにあじさい見物です。水滴がよく似合いますよね。若干水滴が付きすぎですが、それはホントに雨上がりだからしゃーないってことで。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
市内にあるあじさい公園。地元の有志の方々が手入れをしているみたいで。カメラ片手にうろついていると、その脇であれこれ整備していました。雨が降らないけどようやく降ったとか、土が軟らかいうちがどーのこーのとかいいつつ作業してましたね。園内自体はさほど広くはないんですが、個人レベルで手を入れるには十二分の広い感じで。入口から見るとこんな物で。
この右側に倍くらいの面積が広がってます。ここは青や水色の珠が多かったですね。カラフルに咲き乱れるのもいいですが、単色だと落ち着いた雰囲気になりますね。
JR脇という立地だったので、背景に特急を取り込んでみました。
うーん、ふんわり。このあとコナン列車(黄色)やふつーの赤の鈍行とかも通過して結構賑やかでした。
曇り空ではせっかくの色鮮やかなツツジもなんだか陰鬱な感じに・・・。紫系統って陽差しがないと発色がいまいちなんですよねぇ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
近くの公園のツツジも、咲きそろってきました。やっぱりコンデジだとボケ具合が足りないなぁ、なんて思ったりしてます。最近好みが変わってきたんだなぁ、と実感しつつあるわけで。昔は奥までばしっとピントが合う方が好みだったはずなんですけれどね。>ボケの良さがわからなかったんですね、はい。
因幡千本桜。鳥取市の中ではいちばん「ゆったりできる」桜の名所かも。満開をわずかに過ぎて、散り始めの花びらがちらりほらり。今日は風もおだやかで、実に風雅な感じでした。ただし、曇ってしまって少し暗めなのがなぁ・・・
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
下のフィールドが綺麗な緑で、それをバックにすると桜がよく映えるんですわ。そこまで考えて作ってるのかなぁ。ということで、コカコーラウエストスポーツパークは桜の園にて。
うーん、いぃ。ここって火気厳禁なので、お弁当を持ち寄ってのんびり過ごすには最適ですね。やかましいのもいないし。まぁ、統一地方選と言うことで議員さん候補が宣伝に来てましたが。そのほか、お子様が桜そっちのけで走り回ってるのが、どうなんだろうなぁ、と。>まぁ、そんな物ですよね。花見なんてお子様にゃ関係ない。
ちょうど見頃で良い感じです。散策ルートを覆うように枝が張ってあって。植樹されてから20年ほどが経っているようですが、ちょうど見頃になってきてるんですかね。到着したばかりの頃はわずかに陽が差していたので、もう少しばかり鮮やかに。
やっぱり晴れ間はあった方が良いですねぇ。桜にもわずかながら色が付いて見えますし。わずかな赤みがステキですな。またしばらくは雨が降ったりするみたいだからなぁ。この春は雨が多いですね。
石垣の向こうから満月にほど近い付きが覗いています。桜も街灯に照らされて冴え冴えと。この時期ならではですねぇ。風は昼に引き続き随分と強かったけれど、気持ち悪いくらいの暖かさで、見物にはつらいわけではなかったかな。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
昼間に撮影した久松公園で、引き続き夜桜。三脚を忘れてしまったのが・・・何やってるんだろうねぇ。でも、この風じゃとてもじゃないけれどぴたっと止まった桜なんて撮れるはずもなく。ま、そこは割り切って少し遠くの桜でごまかしますか(ぇ)。風が強かったせいか、特設のぼんぼりは一切点灯しておらず、かなり残念な状況。いちばんのかき入れ時だと思うんだけどなぁ・・・。あれ、ひょっとして土日しかやってなかったりするのかな?
石垣から見下ろすと、ホントにライトアップが足りない感じで。市街地が近いので、夜景はまた良い感じなんだけど。
今日の主役は桜にしたいんだけどなぁ。下でお弁当を広げている人たちの明かりでかろうじて桜が判別できる程度。ちょっともったいない。
ついでに袋川の河川敷も。
あぁ、これは良いですね。この付近の風は多少は増しになっていました。>あくまでマシという程度で、スロー気味に撮ることが必須になるような撮影は厳しくて。状況的に、久松公園よりもこちらの方がお花見には良さそうな感じでした。
鳥取市の桜の名所のひとつ、久松公園。城跡と言えば、やっぱり石垣かなぁ、と思って石垣をバックに。桜ってコレって構図が難しいですよね。今日は暖かくて、風が強かったなぁ・・・。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
風が強すぎます。SS1/400でぶれるって・・・(ーー; ということで、水面反射やちょっと風雅な感じで撮影するのは難しそうだったので、スナップ的にがんばることに。明日からは雨が降りやすそうなので、写真的には今日がラストチャンスな勢いで。>でも、多少晴れ間はあったりするんだろうけれどね。
世間は春休み。学生グループやら親子やらご家族やらたくさんの人がみんなでお花見。さすがにどんちゃん騒ぎをするような方々は見かけなかったけれど。それはまた夜なのかな。
満開を迎えたばかりでは、花はまだしっかりと枝にくっついていて、これだけの強風でも全く花びらが舞ってこなくて。それはそれで残念かなぁ。明日はもっと暖かいそうだけど(しかも雨)、一気に散っちゃいそうで、ちょっともったいない感じが。
ちょっと場所を変えて袋川河川敷へ。
うは、こっちの方が断然好みですね。道路は一段下を通っていて、歩道部分は車道と完全に切り離されています。落ち着いて散策できますねぇ。でも、やっぱり風が強くてひたすら揺れっぱなしです(^^;
ついでだからと湖山池の青島まで遠征~。菜の花のとのショットがあったので。
菜の花部分は手入れされている気配がないので、やっぱりつくばのあそこにはかなわないかね。場所柄、午前中が絶景になりそうだけど、いかんせんもう夕方。日陰になってしまったのが残念だなぁ。
今日は夜桜もがんばっちゃいますかね。>ホントにチャンスはなさそうだと思ってる模様。
河川敷もしっかりと春の装い。というか、初春の代表格ですかね、どれもこれも。>菜の花につくしにオオイヌノフグリに。いろんな色があふれています。今日もまた、良い天気です。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
菜の花って、けっこう繁殖力強いですよね。気がつくとどんどん増えていって、特段手入れしていなくても年々咲いている範囲が拡大しているとかいないとか。ただ、手入れしているとボリューム感が出るので、見た目がさらに圧巻になるようです。
久松公園の桜も、本格的に咲き始めたようですね。もうすぐお花見の季節ですな。にしても良い天気で、暖かいです、はい。つか、暑いくらいでした。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
そういえば気象台の標本はまだ咲いてないとか。この写真を撮ったすぐ近くだそうで。継続性が命だから、早く咲かないからと言って、おいそれと変える訳にはいかないのでしょうね。
花見の準備で大賑わいでした。が、久松公園ってそんなに騒げそうな場所は少ないと思うんだけどなぁ。
花びらが道路に散らばっていました。そういえば、と振り返り、梅の撮影。剪定した感じがなんとなく良いあんばい。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
もうそろそろ桜の季節ですね。鳥取はいつ頃になるかな~。
ふきのとうが頭を出していました。春ですねぇ・・・。って、ちょっと季節が戻ってるような気が(^^;
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ふきのとうって、春よりも冬の終わりのイメージが強いかなぁ。でもま、見かけてしまったから撮ってしまいました。霜こそなかったけれど、結露で地面はぐっしょりした感じ。まだまだ寒い頃合い。でも、季節は着実に進行していますね。
紅葉が進んでいるのは良いんですが、曇天ではなかなか色が鮮やかに撮れなくてもどかしいですねぇ。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
そういうときはアングルで工夫をば、とは思うんだけども、センスもなければ腕もないのでいかんともしがたいところが。やっぱり常に考えながら撮らないと腕は上がらないですよね。むぅ。
今日のBGM:DAEDALUS(D.B.)
市街地の街路樹、結構色づいてきていますね。コレまでの街の感覚からすれば、11月くらいの気分なんだけど。さすがに鳥取は少し早いですね。それよりも今年がよく冷えているだけなのかも知れないけれど。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
ふと気がつけば10月も半分過ぎてしまっているんですよね。10度を下回る日もちらほら出てますし、こりゃ急がないとあっという間に紅葉が終わってしまいそうですねぇ。
9月の上旬は赤みがまったく見えないのに、半ばを過ぎると急にはっきりし始めるんですよね。コレがいつも不思議で。彼岸花って成長が早いのかな?
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
単に気がつかないだけ、にしてはちょっと変化が早すぎるのでは、という感じもしているわけで。毎日の通勤路脇にも、ここ数日突然赤い色が目に付くようになって「いつの間に」と思ってる今日この頃。目立つ色のはずなんだけどなぁ。