紅葉が進んで黄色~橙色に変わったもみじ。赤ではないけれどこのくらいの方がソフトな感じで良いなぁ。でも、今日は風がめいっぱい吹いていてどんどん飛んでいってましたね。あっけなく散ってしまいそう。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
紅葉の始まりは遅かったのに終了はやたら早そうです。今年は秋がなかったような感じ・・・。秋晴れで朝の冷え込みが、と言う話を一度もしないうちに、本格的な寒さがやってきてましたし。11月上旬ごろは、まだまだ夏だね~、なんて話をしていたような気もするしなぁ・・・。
ということで、南予の方までお出かけ。ホントは高月山に登る予定だったけれど、寒気が入っているから(寒いし風も吹くだろうから)とりやめ。それでも諦めきれずに登山口の予定だった成川渓谷まで行くことにしました。
成川渓谷に向かう前に、R197で向かっていたこともあって、日吉の節安渓谷に寄ってみたんですが・・・。道中の山々は黄葉が綺麗でしたね。だけど、節安渓谷はちょっと残念な感じ。まぁ、そんな感じ。
成川渓谷は紅葉は終わりかけでした。ってか、雨降ってるし。寒気がしっかり入っているせいか、時雨れまくりでした。そんな時雨れている中ではとにかく寒々しく。実際寒いし。紅葉も薄暗い中では映えないし。ほどほどにして退散しました。
その後に城川の龍澤寺へと進めます。紅葉もいけるんでしたよね、ということで。こちらも終わりかけている雰囲気がそこかしこにありました。道には盛大な落ち葉。むぅ。ちょっと日陰の方にはまだいけるヤツが。用水路が盛大に水を流している脇での紅葉って不思議な感じ。

陽射しが欲しかったなぁ。そして散策を続けて陽射しのあるところで撮ったのがトップの写真。良い色ですね。今回は望遠(75mm~300mm)を使用。ぼかしまくれておもしろいですね。でも結局300mmなんてのは使わず。
この後どうしようかな、と迷った挙げ句、せっかくだからと三間に戻りました。たぶん、まだコスモスがいけるでしょう、と。うん、いけました。

休耕田を利用して一面のコスモス。この規模はすごい。どこまでもコスモス。真ん中ほどで撮ったので、一部しか見えていませんが、右も左も後ろもコスモスです。すごい~。でも、さすがにピークは過ぎているようですね。
トドメに大洲の白滝に寄ってみました。ライトアップしているとのことで・・・。滝が。紅葉も綺麗なはずなんですが、ライトアップの対象は滝。ちょっと残念。つか、ライトアップされた滝は目で見る分には綺麗だったんですが、撮れた写真を見ると・・・不気味だ(笑)