
陽だまりの中でCOCOがチラシを見ています。何のチラシかな…。<社団法人メノキから便りが来てさ、二種類のチラシが入っていたんだ。一つは館林美術館での展覧会「ヒューマンビーイング 藤野天光、北村西望から三輪途道の触れる彫刻まで」なんでわかったんだけど、こっちは何のチラシかわかんないんだよ>
「障害のあるなしに関わらずいろんな人がいっしょに遊べる「みんなでつながる上毛かるた」って書いてあらいね。見せてごらん…」、<あ~ね>。
「そうか、分かったよ、上毛かるたの取り札を三輪途道さんが彫刻で作って、触れると分かるようにした上毛かるたがあるんだよ。それをねグレードアップして改良版を制作して普及活動に取り組もうってんだいね。そいで、制作費や普及経費なんかをクラウドファンディングで支援してって」、<あ~ね、触って分かるかるただね>、「そう」、<クラウドファンディングの支援って何すんのさ>、「みんなで資金を出し合うことだよ」
「クラウドファンディングって目標額を定めて小口の支援を募っていくんだ。メノキのプロジェクトの目標額は350万円、かなり頑張らないとだいね」。メノキのホームページはこちら、クラウドファンディングのサイトはこちらです。くわしいことはこホームページ等をご覧ください。
<分かった、オレ早速支援する、すぐにするよ>、「支援するったってCOCOは金持ってねえじゃねえか」、<あ~ね、それがどうしたってんだ、お前がオレの代わりに出せばいいのだ>、「え~」、<すぐ手続きして金払ってこい!>ということになりました。
蚕神猫さんに相談したら、「COCOの我がまま聞いてあげなさい」だって。で、早速ネットで支援の手続きをして、支援金は最寄りのコンビニから支払うことにしました。
朝食後の検温は36.8度、たいしたことなかったです。コンビ二へ出かけるときに測ったら、やっぱ36.8度でした。強い北風が吹いていました。赤城山が迫って見えていました。
土曜日のこども公園は、冷たい風にめげない子どもたちでにぎわっていました。親たちは寒そうだいね…
<おい、ちゃんと支払して来たか?>、「ちゃんとしてきました」、<証拠見せろ?>、「疑い深いんだな」、<そうよ、政治家となんとかはすぐちょろまかして隠し金にしちまうんだから>。「はいはい、これ見てください」って、【CAMPFIRE】からの「お支払いを確認しました」ってメール見せて納得してもらいました。
<そいからさ、館林美術館の展覧会のチラシも見てね。>
<館林美術館の公式の案内はこちらで見られますよ。穏やかな日に、多々良沼の飛来している白鳥もみがてら遊びに行ってくださいな>
昨夜はまた発熱しました。今日で発熱謹慎生活4日目、5日ぐらいで勘弁してくんないかな…
ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。
なお、2月17日に東京の浅草公会堂で開催されます東京新聞主催の「第98回女流名家舞踊大会」にも出演いたします。演目は、常磐津「廓八景」です。
《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください。
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい。
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい。
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます