猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

普通に暮らしているとしゃれた猫写真が撮れました。子どもたちが噴水で水浴びして、エゴの花が咲いちまった夏日です。

2024-04-30 08:05:05 | なっからさくい生活

二日間、ちょいとゴールデンウィーク風に暮らしてしまったので、昨日は普通の暮らしに戻しました。普通に暮らしていると素敵なネコ写真が撮れました。いいでしょう…

     
ここも突然の暑さにちょいと元気を失いかけてましたけど、昨日は立ち直って朝早くから元気して、私のストレッチの邪魔して遊んでいました。玄関脇の猫窓に陣取っての見張り番もちゃんとやってました。

     
私も朝食後の休憩の後はJAファーマーズ朝日町店へ行って野菜なんかを買い込んできました。それと、鮮魚売り場にマグロの冷凍の尾肉が珍しく出てたんででかい塊を買い込んで来ました。もちろん皮付きです。

 

     
ということで昼前は台所仕事となりました。マグロの尾の肉は温湯で半解凍状態にして、皮と筋を取り除き、常備菜の角煮にするのと夕食のおかずの竜田揚げにするのに分けました。野菜は、フキを塩摺りして茹でて筋を引き、小松菜は湯通しして冷水で冷やして水を絞って刻んで、新玉ねぎは薄切りにしました。

     
マグロの角煮はしょうがの薄切りを加えてあります。新タマネギはインド風のピクルスのアチャールに、小松菜は醤油漬けになりました。新タマネギと小松菜は、連休も休まずに店をやると言っている「ひろ子」への差し入れです。

     
フキと油揚げの煮物、ヒジキと人参の煮物は、マグロの角煮とともにわが家の常備菜です。規律ある食生活をするために、常備菜は欠かせないものです。

 

     
常備菜を作り終えてちょいと三俣町まで行きました。こども公園の広場からは明るい声が聞こえてきていました。でもさ、日差しも強いし、少々暑かったですからみんな木陰やなんかに入って日差しを避けていました。

     
木陰には家族連れがのんびりと休日を過ごす姿がありました。噴水では子どもたちが歓声を上げていました。楽しそうでいいですね…

 

     
それから街へ向かってペダルを踏んでいたら、エゴノキに白い花がいっぱい咲いていました。いつもの年だと連休明けぐらいに咲く花ですけど、もういっぱい咲いています。

     
樹の下へ入ると下を向いて咲いている清楚な花が良く見えます。エゴノキはものすごくいっぱいの花を咲かせてくれます。「夜空の星を見上げているみたい…」と言った人がいました。

     
2016年5月24日のキキです。エゴノキにはさ、もういっこ面白いことがあるのね。エゴノネコアシアブラムシって名前のアブラムシがね新芽を変形させてムシエイ(ゴール)を作るんだよ。写真はおヒゲが前橋工科大学の庭のエゴノキで撮ったんです。その形が猫の足に似ているってんで、エゴノネコアシアブラムシって名前が付けられたってんだってさ。エゴノキ見っけたらムシエイができているかどうか探してみてくださいな…>

 

     
昨日の前橋の最高気温は27.6℃だったそうです。広瀬川はすっかり夏景色になりました。昼食は青井食堂、暑いのにチャーシュー麺が食べたくなって作ってもらいました。

 

 

     
そして帰り道に公園で遊んでいる茶猫に出会ったんです。空地ではハルジオンの花がいっぱい咲いていました。

     
わが家の玄関先ではハコネウツギが満開、裏庭ではシランがどっさり花を咲かせています。居間に25℃設定で冷房を入れました。COCOも暑そうにしてましたんで。

 

     
夕食です。ユキ子さんが義母さんと一緒に食べるので運んで行った器には、マグロの尾の肉の竜田揚げ、ワラビの味噌たたき、新ネギの胡麻酢味噌、セリのお浸し、新タマネギのアチャールが入っています。私の一人飯もおかずは一緒、ただごはんがなかったんでうどんになりました。汁は椎茸を新ネギの青葉入りです。

 蕨の味噌たたきです。私のは2010年に山形にお喋り仕事で出かけた時に、山形駅近くの「くる味」という飲み屋のおかみさんに教えてもらった作り方です。そん時の記事はこちらです。ちゃんとしたレシピは、農水省の「うちの郷土料理」に掲載されています。とてもおいしいワラビの食べ方です。これを作ると、くる味で楽しく飲んでいた時のことを思い出します。

普通の暮らしに戻るとこんな具合なんですね。退屈さまでした。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
7日に開催いたしました第80回美登利会公演にお運びいただいた皆さまへ心から御礼申し上げます。お楽しみいただけましたでしょうか。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒に引き継がれ、そして三代目の私で80回を迎えることができました。こんなに長く続けることができましたのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。来春も開催できますように会員一同精進を重ねてまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿