猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

吉岡町の城山見晴らし公園から前橋の街を見下ろして、榛東村の広馬場までぺダルを踏んだら、赤いソバの花に出会いました。

2023-10-19 07:17:45 | なっからさくい生活

標高247.5mの吉岡町にある城山みはらし公園から見下ろした前橋の街です。ちょいと気温が上がっちまって、霞んでいるのが残念ですが、約150mの高低差で見下ろす景色なんです。

     
この公園は、町の西部、榛東村との境界近くにある「城山」と呼ばれる小高い丘陵の上につくられています。南北朝時代の武将桃井直常が築城したと伝えられている桃井城跡です。そして丘陵の頂近くには6世紀後半に築かれた大藪城山古墳が遺されています。赤城山もこんな具合、右端の峰は荒山です。

 

 
COCOはユキ子さんのベットの羽毛布団相手にオシオシをしていました。私は身支度を整えてクロスバイクで運動です。標高差約150m以上、距離約30kmを3時間以内で走ってくるプラン、大渡橋で利根川を渡って西へ向かいました。子持山と小野子山の鞍部には霞んでいますけど三国山脈が姿を見せていました。

 
総社町を抜けて、隣町の吉岡へ、大久保に入ると橋の手前に石造物が集められています。ここから先が、旧佐渡奉行街道の大久保宿だった集落です。入り口を流れているのは牛王頭川です。上流に見えているのは榛名山の二ッ岳です。街道は緩やかな坂道です。

 
大久保の北のはずれ近くに三津屋古墳があります。7世紀中ごろに造られた八角形をした葺石古墳です。給水休憩を兼ねて寄り道しました。天皇陵と同じ八角形をした古墳は、全国で15例しか確認されていない珍しいものです。

 

 
旧佐渡奉行街道を北に向かって駒寄まで、そこからは西の榛名山に向かって坂道を上ります。関越自動車道路をくぐった先で、はさ(稲架)に稲わらを掛けて乾燥させている田んぼに出会いました。もう脱穀は済んでいて、掛けられているのはわらだけでした。私が子どもの頃には前橋の郊外でも刈り取った稲をはさ掛けして干していたものです。

 

     
そして、見晴らし公園に着き、展望広場に上りました。遠く霞んでボヤっとしてますけど、東には筑波山が見えていました。「見晴るかす桑園のかなた、つくばの山並みを眺め ……」中学3年の時にこんな出だしで始まる文を書いたことを思い出しました。前橋からも筑波山は見えていたんです。

     
公園の裏手には、榛名山の峰々です。このあたりでは萩の花はもうおしまいになっていました。ここから、標高290mほどある榛東村の広馬場まで登ることにしました。一休みして、糖分と水分をしっかり補給して…

 

 
公園を出てさらに西へ、大藪の信号のある交差点を過ぎると榛東村に入ります。榛東村の入ってすぐ、道端に赤い花が咲いていました。なんだろう、自転車から降りて低い土手を登って見に行きました。

     
ソバの花です。赤いソバの花です。ソバには赤い花を咲かせる品種もあるって聞いていましたけど、見るのは初めてでした。きれいなものですね、おいしいのかな赤い花のソバは…

 

 
榛東村の山子田まできました。榛名山の峰がずいぶん近くにみえています。山子田の信号を左折して、広馬場の信号まで、標高290mほどの榛東村の上り下りのある道を走りました。

 
広馬場の信号を曲がると高崎市の足門町を経由して塚田までずっと下り坂です。ほとんどペダルを踏むことなく、ブレーキを使っての減速だけ、時速20㎞を超えないように気を付けて降りてきました。赤城山は足門あたりから見たものです。

 前橋の問屋町の西の入り口です。ここでちょうど12時になりました。家を出たのが9時40分でしたから、おおよそ想定の範囲です。うまく走りました。家に着いたのは12時20分過ぎ、走行距離29km、標高差190m、2時間40分の運動でした。後は自宅で休息をとりました。

 

 
4時ちょいと前になると、2階にいたCOCOがおやつの要求に来ます。黙って前に来て座り込みます。おやつをもらうと、また2階へ上ってゆきます。私は夕食の支度、昨日は黄菊の花とうろ抜きニンジンの葉っぱで遊びました。

 ユキ子さんの両親へのお届けです。天ぷらと鶏チャーシュー、菊の花の酢の物です。届けに出た時は、もう日が暮れていました。

    
昨日の前橋の日の入りは17時5分、私が届けに出たのは17時25分ごろでした。陽が沈んだ西の空がまだ茜色に染まっていました。秋は日の入りが早くなるんですよね。

 

 
夕食は天ぷらです。緑色が人参の葉、黄色いのが菊の花びら、それと、エビ、シイタケ、サツマイモです。それと鶏チャーシュー、刻みミョウガとブロッコリーのスプラウトを添えました。

 
そして菊の花の酢の物、主食はうどんにしました。大根おろしと刻みミョウガが薬味です。人参の葉も菊の花もおいしかったです。秋ですから。

今日は、のんびり過ごします。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会、毎年春に公演会を開催しまいりまして本年4月の公演で79回目を迎えることができました。また、来春4月7日には第80回美登利会公演を予定しております。会員一同これからも精進を重ねてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい