ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

里芋とサツマイモの試し掘り

2020-10-07 06:22:30 | 家庭菜園

今週月曜日、畑に行きました。

 

今年は、イネもりんごも収穫が早いように、

畑の芋類も生長が早い気がします。

そこで、里芋とサツマイモの試し掘りをしてみました。

 

 

まずは里芋から。

 

6株のうちの1株です。

2株を試しに掘ってみました。

 

 

大きめの立派な里芋は両方の実家へ。

これは、その残りの里芋です。

 

品種は「土垂(どだれ)」。

子芋がたくさん穫れる品種です。

 

 

 

次は、サツマイモの試し掘りです。

 

ところどころ葉が虫食いしていますが、夏以降は虫食いは

増えなくなりました。

ところどころからサツマイモが見えている所から試し掘り。

 

土を付けたまま乾燥させてみます。

品種は「金時」です。

名前だけで美味しそう。

それにしても太いですね。笑

 

サツマイモは、もうしばらく乾かしておいて、

数週間後に食べると、甘さが増すと言われています。

食べてみたいところを我慢です。

 

こちらのサツマイモは、関東以南のものとは違い、

糖度が低くなる傾向があると思います。

果たして糖度はいかに?

 

 

***

 

 

畑の途中にある大きなため池には、少しずつ水鳥たちが

増えてきたようです。

 

逆光になりました。マガモの群れ。

10羽くらいはいたかもしれません。

 

 

カルガモたちも15羽くらいの群れになっていました。

 

 

冠カイツブリは1羽。

カイツブリもいましたよ。

 

 

「女心と秋の空」と言いますが、

昨日の天気は晴れたり、曇ったり、突然雨が降ったり、

風が強いせいか、雲の流れが速いので

天気も変わりやすかったです。

 

朝は寒くてストーブ点けたい誘惑との闘いの日々です。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Cachette(カシェ... | トップ | ぴよちゃんのその後 ③ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ロメオ)
2020-10-07 16:08:33
サトイモもサツマイモも順調に育って何よりですね。
サツマイモの皮、紅色できれいですね。
とても美味しそうに見えますよ。

こちらでも朝晩は肌寒さを感じるようになりました。
冬の主役の水鳥たちも日に日に増えてきましたね。
ロメオさんへ (ここあ)
2020-10-07 16:33:39
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
お陰様で思ったより良く育ちました。もっと遅く収穫するつもりでしたが、試しに掘ると、なんとすでに掘り時で、驚きました。今年はなんでも早いです。
「金時」らしい紅色ですよね。金時は鳴門金時しか知らないので、かなり細い品種かと思ったら、なんと太くなってびっくりでしたよ。葉の天地返しをすると、太らず、たくさんのサツマイモが穫れますが、天地返しが失敗すると、芋は太く、数は少なくなります。今回は、天地返しをしましたが、風が強い日が多く、元に戻ってしまった事が原因かも知れません。まあ、食べてみてのお楽しみですね。

神戸も暑さから解放されて、今一番過ごしやすい時ですね。台風が来ているようなので、気をつけて下さいね。冬鳥が少しずつ増えてくる季節になりましたね。収穫の楽しみと鳥たちを待つ楽しみと。いいですね、秋は。^^

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事