goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

我が家の花壇の花たち

2024-05-12 06:54:29 | ガーデニング

我が家の花壇にも花が増えました。

と言っても、毎年同じです。笑

 

軒下にあるアジュガ(十二単)

 

 

 

庭梅

 

 

刈ったはずの八重山吹が花を咲かせていました。

驚きました。

 

 

小さな水仙

 

 

移植して2年でようやく咲いてくれた都忘れ。

良かった!

 

 

毎年花びらが剣先状の黄色のチューリップが咲きます。

 

 

何年経っても1株しか咲かない赤いチューリップ

 

 

ムスカリ

 

 

ミヤマオダマキは年々増加中

 

他に今は紫のライラックが盛んです。

あじさい類も葉が繁ってきましたし、ハーブ類も生き生きしています。

 

 

***

 

昨日は28℃ほどでしたが、カラッとしていて、

とても良い天気になりました。

午前中は公園に散歩に出かけました。

捻挫はもうすっかり良くなりましたが、

まだ肩こりなどは治っておらず、時間がかかりそうです。

 

今週も良い1週間になりますように。。。

 

 

おまけ

証拠写真です。

公園にいたルリビタキのオス

 

5,6年メスのルリ子ちゃんが来ていたのに、

昨年からぱったり来なくなったのですが、

代わりにオスのルリオ君が来ました!

まさかルリ子ちゃんは実はオスだったのか?!

でも、成鳥になるには2,3年なのだから、

やはりこの子は初のオスなのかもしれませんね。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭の花①

2024-04-23 07:00:01 | ガーデニング

我が家の寂しい庭にもようやく花々が咲き始めています。

珍しい花はなく、毎年同じ植物ばかりですが、

記録として残したいので載せます。

 

 

白と黄色の八重の水仙

数株のみですが、普通の水仙とは違う趣きです。

 

 

普通の水仙も咲きましたよ。

 

 

プリムラはほぼ満開

12年前に、以前の家から移植して元気に育っています。

繁殖力旺盛なので、半分以上処分しました。

 

 

クリスマスローズ

 

 

別のクリスマスローズ

 

 

1株しかない白いクリスマスローズに

2つ目の花が咲きました。

 

水仙とコラボしたクリスマスローズ

 

 

おととし移植した都忘れ、去年は不作で、

今年はつぼみが上がって来たので楽しみです。

濃い紫の都忘れ。

10年くらい前に、茎から根を出させて植えたものです。

都忘れはこれで増やせます。

 

バラの鉢も小屋から出しました。

 

新緑が美しく出てくれています。

 

 

バラはかなり処分して、今は7鉢です。

鉢のバラはもう増やさないと思っています。

 

今後はまもなく庭梅が開花しそうです。

チューリップもつぼみが出てきました。

今年は雪がすぐに溶けたので、花も早めに咲いています。

庭の花シリーズ②はまたいつか。

 

***

 

昨日はとても良い天気になり、気温も17℃前後と

春らしい日になりました。

おとといの日曜日の午後は、津軽富士見湖の桜を見に行き、

一部が新しくなった「鶴の舞橋」を渡りました。

古い部分はやはりギコギコしていたりして不安定ですが、

新しい部分は気持ちよく安心して渡れました。

あと2年かけて、残りの部分を新築します。

湖には、あんなにたくさんいた白鳥やカモや雁たちは皆無。

カンムリカイツブリ1羽とコガモの小群れのみ。

寂しくなってしまいました。

今年の晩秋にはまた賑やかになるので、それまでの辛抱です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスローズ開花

2024-04-08 06:36:30 | ガーデニング

昨日の日中は21℃まで気温が上昇し、

春を飛び超えて、初夏のような陽気でした。

 

今日は我が家のクリスマスローズ(正式にはレンテンローズ)を

再びアップしたいと思います。

 

一番最初に開花したクリスマスローズです。

一重ですが、花びら(正確には萼ですが)に濃淡があります。

 

この花の中はこのようになっています

 

中が少し複雑になっていますが、緑色の部分が本当の花びらです。

真ん中がしべで、赤い細いのがめしべ、周りのたくさんの白いのがおしべです。

この萼はドット柄が入っています。

 

 

こちらは黒紫のような色のクリロです。

 

中はこうなっています。

 

こちらはもう少しシンプルですが、花びらは黒紫ですね。

そしてドット柄はありません。

 

 

3つめのクリロは日が当たって光って見えますが、

これも濃い紫のクリロです。

 

中はこうなっています。

 

 

ちょっと中が見えにくくなりましたが、花びらは黒っぽくて、

めしべの形も変わっていますね。おしべはまだ成熟していないです。

こちらもドット柄はありません。

 

 

唯一の白いクリロが今年もなんとか咲いてくれました。

実は以前の家ではとても多く咲いていたのに、

こちらに移植したら、土や環境が合わないのか、

すっかり無くなってしまい、わずかに1株だけになりました。

今後、もう少し増えたらいいと思いますが、

ちょっと期待薄です。

 

中はこうなっています。

 

この花はグリーンで、これからしべも成熟します。

ドット柄が濃くて、少し紫がかっています。

 

 

庭の隅に、種から芽が出た株がありました。

どのクリロなのか、今年はまだわかりませんが、

うまく育てばいいなと思います。

数年しないと開花しないかもしれません。

願わくは白のクリロであればなあと願っています。

鉢上げしようかしら。。。

 

 

こちらは我が家のど根性「庭梅」です。

10年ほど前に、庭の隅のホームタンクの近くのコンクリートから

枝を出していたので「ど根性」なのです。

その時も濃いピンクの花を咲かせていましたので、

花壇の隅に移植しました。

毎年きれいに咲いてくれますが、そこが少し窮屈なせいで、

なかなか大きくならず、細い幹なのですが、

場所柄ちょうど良い大きさになってくれています。

 

***

 

21℃まで気温が上がったせいで、公園の桜のつぼみが一段と膨らみました。

私のいつも行く公園では、今年初めて「桜祭り」を行いますが(土・日)、

なんと開花が間に合うかどうか(2日間のみの開催)心配しています。

 

 

おまけの写真

 

先日の結婚式の様子です。

りぼんと花をどうしようか考えましたが、

結局白とブルーのリボンにバラの花を飾りました。

 

 

造花を使用して長椅子に飾りました。

教会では久しぶりの結婚式になりました。

 

近いうちにもう少し詳しくアップしたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい春見つけた!

2024-04-03 06:47:31 | ガーデニング

我が家の花壇もようやく植物の芽や葉が出て来ました。

 

4種類あるクリスマスローズの1つです。

下向きに咲くので、なかなか中までは写せませんが、

もう少し開花してくれたら、中まで撮れるかなと思います。

今年は是非黄色いクリスマスローズを植えてみたいのですが、

果たしてホームセンターなどに出回るかどうか。。。

 

 

濃い紫色の都忘れの葉

 

 

ミヤマオダマキの葉

 

 

ナデシコの葉

 

 

水仙はもう少しで開花です。

 

 

昨年鉢に出たラムズイヤーを地植えしたものです。

濃いピンクの小花がたくさん咲きますよ。

手触りが心地よい葉のハーブです。

 

この他にシラーやチューリップ、ムスカリやヒマラヤ雪の下、

あじさい、ライラックの芽も出て来ました。

 

そろそろバラの鉢植えを小屋から出さなくては。。。

今年はバラの植え替えをしなくてはならないかも。

 

何をするにも、早く首と肩の痛みを治さなくては。

5月から家庭菜園も始まることですし。

今年は規模を小さくして栽培したいと思います。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の新芽たち&クリスマスローズ

2024-03-26 06:53:32 | ガーデニング

我が家の花壇の雪も完全に溶けて

ようやく新しい芽が出て来ました。

 

水仙などの新芽があちこちから出ました。

 

 

チューリップ(黄色)

 

 

クリスマスローズ(正式にはこの時期に咲くレンテンローズ)も

つぼみが立ち上がってきましたが、今年はかなり早いです。

 

 

教会にはイースターの飾りがようやく出されました。

いつもは玄関ロビーに置くのですが、配置換えの為に、

テーブルが無くなり、長椅子が置かれたので、

いつもの飾りは講壇の横になりました。

 

スマホ撮影の為、緑色が本来の色と少し違います。

ネコヤナギ、スターチス、菊、ユリなど。

 

イースターには白いユリが合います。

讃美歌にもユリの出てくる曲がありますよ。

 

***

 

一昨日の日曜日、青森出身の力士・尊富士さんが優勝しましたね。

怪我をして出られないかと思いましたが、良くがんばってくれました。

おめでとうございます。

 

また、今回の春の選抜高校野球では、本県から2校も出た事に

喜びと驚きを感じました。

両校とも1回戦は勝ちましたが、昨日は八戸学院光星が負けました。

ひょっとしたら決勝戦でこの2校が戦う事になったりして。。。と

期待をしていましたが、残念でした。

あとは山田高校のみとなりました。良い試合になりますように。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする