今日はお休みの月曜日。
母の一年に一度の大学病院での診察日。MRIでの検査でその部屋に入って行った。
30分ほどかかるとのことで私はblogを書くことにした。goo blogのお知らせに定番#写真
最近のおすすめの写真を投稿しませんか?とあったので、そのテーマで書いてみよう(^^)
スマホにある2020の素敵な写真を探してみよう。で、トップに選んだ写真は私が撮ったものではない。知人がInstagramにアップしていたものであまりに美しかったのでお願いしてLINEで送ってもらった写真。
場所は静岡かな?ふもとっぱらキャンプ場。キャンプの聖地とされているそうだ。あぁキレイ、神々しくシンとしている。
あとの写真は『鏡』つながりの写真を選んでみた。
まずは微笑ましいとっとくんと娘の一枚。
次の写真は色が好き。
現実も映り込む世界も穏やかである。
こちらはなばなの里の鏡池での写真。
素晴らしい。
自分のカメラの腕を褒めているようですが、違いますよ。被写体が素晴らしい。

かと言って、私は私の撮る写真が好きだ。上手く撮ろうとも思わず、心動くままに撮るのが私流。心の内側を開放する。
goo blogさん、良いお題をくださりありがとうございます笑☆
母の通院は次女である私が同行。この母との時間、大事にしています。
母は右半身が不自由なので私の右腕を頼りに歩いている。かと言って滅入る母ではない。検査用の服に着替えるだけでも笑いが絶えない。更衣室から漏れる笑い声…ちょっと変ですよね笑
コロナでリハビリが不十分、同居している長女に買い物連れてってもらえない、動かないから歩きにくい…らしいが、家の中でもできるからがんばれと励ます次女。
娘のことは私も進んで報告する。面白おかしい娘の成長エピソードを笑いながら聞いてくれる。でも母は私ととっとくんの不仲の方が気になっているようだ。うん、最近はちょっとマシかも。大丈夫だと思う。。。あ、安堵の表情。
仕事では精神的に強くなったことを褒めてもらい、子育てでは過度の愛情表現は子どもを弱くするから気をつけなさいと。もともと多くを語らない母、失語症でさらに言葉少なめであるが素直に入ってくる。
ありがとう、母さん。
一月下旬。
田んぼがキレイに耕されていて、土色が整っていた。農業のことは無知ですが、四月の田植えに向けて準備が始まっているのでしょうか。
何事も準備無くして実を結ぶことはないから、日々気持ちを整え過ごすことも準備になる思い、今日の一日を尊く思った。
皆さんの一日が良い一日でありますように。
cocchiy