長雨も終わり、これから暑くなりそうです。エディブルフラワーも順調に大きくなっています。お庭がゴチャゴチャしてきたので植え替えします。
・スイトピー
赤いスイトーピーが遅れて花が咲きました。ありがちな光景ですが、ドラマがあります。
・赤紫のスイトピーの豆
豆です。オーガニックの苗ですが、茎や種子を食べることによって下半身が麻痺するラシリズム(ラチルス病)になる場合もあるそうです。花もヤバイのか?
・アブラムシ
アブラムシがたくさん湧いています。しばらく放置していましたが、救世主がやってきました。
・ナミテントウ
ナミテントウやナナホシテントウがいつの間にかやってきて、アブラムシを駆除してくれています。
・ナミテントウ
元気な子供をたくさん生んでください。柄は違いますが同じナミテントウです。
・テントウムシの幼虫
よく見ると小さいテントウムシの幼虫がたくさんいます。テントウムシは、生涯で200匹のアブラムシを補食してくれます。
・ナスタチウム
蕾です。もうすぐ満開です。
・ポリジ
スクスク育っています。もう少し大きくなったら間引きます。
・スイートピー、マリーゴールド、ナスタチウム
秋に向けて種を蒔きました。スイートピーは全て芽が出ましたが、左から2番目だけ葉の形が違います。何故でしょう。マリーゴールドは発芽率0%です。様子見です。ナスタチウムは発芽率90%です。メキシコ産とフランス産の種です。ナスタチウムは、葉や花を小さくするために、ポットで育てます。
・アリッサム、ラベンダー
手前のアリッサムは間引かないといけません。奥のラベンダーはもう少し大きくなって間引きます。
・不明な苗
かなり前にアリッサムの種を蒔いたのですが、全く芽が出ませんでした。よくわからない芽が出ています。これは何でしょうか?
・アリッサムの切り戻し
花が終わったので切り戻ししました。よく見るとアリッサムの芽が出ています。
・マイクロトマト
昨年の実が落ちて妙なところに発芽していたのを、畑に移植です。草は強いです。
・シシリアンルージュ(イタリアントマト)
今年用のトマトソースを作る予定です。4株植えました。わき目が出たら増やします。
・紫蘇
いつの間にか庭に生えていた紫蘇です。よく見ると葉の形質が違います。別系統の紫蘇と思います。鳥の糞ですかね。
・セルフィーユ
花が終わって種を付けています。
・ディル
葉の形質が段々悪くなっています。数年前の葉は生い茂っていました。
・タイム
タイムも花が咲いています。右側は力がありません。
・アリッサム
そろそろ花が終わります。
・フェンネル
花取り用のフェンネルです。この花が芳醇で美味しいです。
・フレンチタラゴン
長雨で弱っていたので、切り戻しです。夏に向けて育って欲しいです。
最新の画像[もっと見る]
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 4ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 4ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 4ヶ月前
-
「TOVILA osteria」穴子のアラビアータ、マダイのロースト 4ヶ月前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 4ヶ月前
-
「アジアのごはん RE HANA」 ルンダンセット 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
-
【ジョルジュ10周年企画第1弾 多田さんのペルシュウ祭り2025】 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます