
毎週、メキメキと上達をしているHちゃん。
スタートして4ヶ月ですが、ピアノはもちろん、
聴音の上達が目覚しく驚きます

ヴァイオリンを習っているので、音感は良いのですが、
当初、楽譜の書き方に戸惑いがあり、音符を書くのも遅かったのが、
ずいぶん慣れてきたようです

でも慣れだけでなく、Hちゃんの陰の努力がすごい事を、
お迎えに来られたお母さんから聞き、感心しました

好きなクラッシックのCDを何度も聴きながら、そのメロディを
「 耳コピし、楽譜にしてノートに書き込む

という作業を、聴音の練習としてやっていたそうです。
聴音の宿題は
「 レッスンで聴き取った曲を、自宅で弾き歌いをするように 」
としか、今の段階では言っていなかったのですが、
自ら進んで考えて、そういう努力をしていたなんて本当に立派です。



花粉症のSちゃんは、今日のように風の強いお天気の良い日には、
目と鼻の不快感で悩まされます

発表会曲のショパンの譜読みも、残り2ページになり
「 春休み中に、何とか譜読みを終わらせたいね

と、この春休みに頑張る事になりました。

ホルンとサックスとのアンサンブルの曲も一応決定し、
部活動の方に支障が出なければ、発表会で演奏する事にしました

あれもこれもと大変でしょうが、頑張って皆さんに聴かせてあげてね


Nちゃんも花粉症なのですが、予防策も完璧なので、
今年はそんなにひどい不快感はないようです

この数カ月、何もやる気が起こらないとか・・・

少しテンションが下がっていたので、春休み特訓をする事にしました

数か月分を2週間ほどで取り戻すのは大変ですが、
部活動も休みが多そうなので、練習する癖を付けましょうね

やれば出来るんだから。。。テンションを戻そう



終業式の終わった高校生のMちゃんは、成績表が良かったようで、
偏差値も平均すると60だったと喜んでいました

年間平均が、偏差値60なら良いほうですね

2年生もその調子で、しっかり勉強して下さい

小さい頃からのんびりマイペースで、勉強もピアノの練習も
ガツガツとしているようには見えないのですが、
それなりの結果が出せるMちゃんです。
ピアノの方では、もう少し欲を出してくれれば
もっと上手になるのになぁ。。。

もったいない気がします。