神戸市西区のピアノ教室「音楽広場Sound-Scape」

ピアノを弾き、歌をうたい、時には鍵盤ハーモニカやリコーダーまで
個性豊かな生徒たちとの日常をつぶやいています

インナーマッスルの弱い子供たちが増えている?!

2024-05-13 23:38:15 | 幼稚園の音楽指導


GW明けの一週間
朝夕と日中の温度差が大きくて毎朝着る洋服に悩む私ですが
教室へ来る子供たちは元気でほとんどが半袖姿です +。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚


生徒の皆さんは新生活から一ヶ月が経ち落ち着いてきた様子です 
今年度は教室の方も移動が多く、新しく迎える生徒さんも多かったので
私にとっても慌ただしい春でしたが
ようやく新しいスタイルに慣れてきました ❤*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤


幼稚園の音楽指導も新しい年長児さんたちを迎え
今年度もヤル気満々の可愛い生徒たち50名でのスタートです 

4月の初回レッスンではお行儀が良すぎて静かな園児たちに
年中児さんの頃とは雰囲気が違ってあれぇ~ って感じでしたが
レッスンが終われば、人懐っこくお喋りさんたちばかり (´∀`*)ウフフ

今日が4回目のレッスンでしたが、すでにドレミと指番号を覚え
ちゅうりっぷ が仕上がり、来週は めりーさんのひつじ です 
タンギングもとても上手で音の止め方も手の合図を見る目の強さがあります 

ただ姿勢の悪い子供が多いことが気になり、主任の先生にお話をしたら
「 インナーマッスルの弱い子供が今年度は多いんです  」

最近は生まれてからハイハイの時期にあまり這わないまま立つお子さんが多くなり
インナーマッスルが鍛えられないまま歩行を始めることで支える筋肉が弱く
椅子に座っても背筋が伸ばせなくお尻がズレて椅子にもたれたり横にゆらゆら
膝を立てて抱えるように座っている子供もいるとの事でした Σ( ̄ロ ̄lll) 

インナーマッスルが原因だと気が付いたら小学生になっていても
鍛えるために這う運動をさせて育てていくそうです
インナーマッスルを鍛えるって乳幼児の頃にも大切なのですね 

ピアノ教室で出会う子供さんたちの姿勢が悪くなったなぁ。。。
って、10年ほど前から感じていて注意はしていましたが
そういうことが原因だとは知らず。。。
今日はとても大切なことを教えて頂き良い勉強になりました 

そういうことも含めて、幼稚園の音楽指導だけでなく
教室でのレッスンでも心がけつつ適切な指導が出来るよう学ばなければ  
子供は大人の導き方次第で素晴らしい成長を遂げられますから頑張ろう 





★育脳ピアノ♪レッスンの教科書認定ピアノ教室★
 脳科学と音楽を積極的に学んでいるピアノ教室です  
教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね  
https://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/


教室のFaceBookページです  
OGPイメージ

岡崎 豊子

岡崎 豊子さんはFacebook0...

 


教室のYouTubeチャンネルはこちらです 
OGPイメージ

音楽広場Sound-Scape

YouTube

 



教室の インスタグラム はこちらです 
https://www.instagram.com/sound_scape.piano/


公式ライン
友だち追加
公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね  
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年度の発表会開催ホールが... | トップ | 今年の春の教室風景は 慌ただ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

幼稚園の音楽指導」カテゴリの最新記事