
私が音楽指導へ行っている幼稚園は、来週がリズムの会〔音楽会〕です
いつもは午後からのレッスンですが、本番までのカウントダウンが始まり
今日は朝からの一日レッスンになりました

これまで順調に毎回のピアニカの指導が進み
ピアニカが大好きで 音楽も大好きな園児たちに成長しています

ピアニカ3重奏で演奏する


メロディリレー・ハーモニーが出来上がり、装飾音の演奏もとっても上手



「 とよこせんせい


「 ぼく、ふけるようになったよ

レッスンが始まる前、終わった後に、子供たちから声をかけられて
家でも一生懸命練習をした演奏を聴かせてくれます

そして今日ホントにびっくりだったのが
器楽合奏の


鍵盤パート・打楽器パート・鍵盤打楽器パートに分かれて
たった3回のパート練習をしただけだったのですが
今日、一気に最後までの合奏練習が終えられたんです

ピアニカ担当の園児たちは、午前も午後もずっと吹き通しなのに
最後まで元気よく楽しそうに演奏してくれる姿は
とても5・6歳児とは思えないほどです

打楽器や鍵盤打楽器の園児たちも
真剣な目で自分の担当楽器と向き合い真剣勝負


74名の全員合奏が終わった後の園児の第一声は
「 すご~い 楽しかったぁ~

大太鼓・小太鼓 やコンガ・ボンゴ・シンバルなど、打楽器の大きな響きに
最初はビックリした表情だった、鍵盤パートの園児たちでしたが
打楽器の音とリズムが入り、ノリノリ気分になったのでしょう

お迎えの時間が近づいても
「 もうおわりなのぉ


と、まだまだヤル気満々の子供たちに嬉しくなったクララです

興味を持ってやる事には、すごいパワーの子供たち
だから私たち指導者は、いつも子供の気を逸らさず
惹き付けておけるだけの技量を持たなければいけないんですね

頑張ります

園児たちが演奏するアレンジを聴いてみたい方は、下記URLをクリックして下さい
http://www.geocities.jp/shopinlove/akahana.mp3

http://www.geocities.jp/shopinlove/akahana.mp3



