旦那が仕事での調べ物があるというので
京都の学研都市にある国会図書館行って来ました
見たい本がそこにしかないんだって~

この下には地下4階分まで書庫になってて
書庫内の資料はオンラインで申し込んで窓口で
受け取る仕組み
入り口にガードマン
地下に降りたらロッカー前にガードマン
当たり前だけど厳重だね~
それにしても利用する人より職員の方が多くないかい?
館内にはB5以上のカバンや紙袋、封筒なんかは持ち込めないので来た人はみんなロッカー直行です
旦那は登録利用者カード作ってるけど私はその日限りの当日利用カードを作って入りました
雑誌があるから待ってる間見てたら?って言われたけど
雑誌といってもちと真面目な雑誌だけで
女性雑誌があるわけでもなく
すぐに退屈した私
で
もう閉まってるけど4階のカフェテリア覗きに行きました
結構ランチっぽいのもあって自販機も充実してました

緑が多くていい感じ
またまた下に降りて再度閲覧室でなんとか私でも読めるめぼしい本を探して読んでみる
それにしても外と違って涼しいし静かだし
お腹も満たせるしパソコン触れるし
夏はここで一日中過ごせるね~と思ったけど
何か目的がないとなぁ~
もっと家から近くて
若い時にもっと勉強好きだったら
最高な場所だったんですけどね~

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
京都の学研都市にある国会図書館行って来ました
見たい本がそこにしかないんだって~


この下には地下4階分まで書庫になってて
書庫内の資料はオンラインで申し込んで窓口で
受け取る仕組み
入り口にガードマン
地下に降りたらロッカー前にガードマン
当たり前だけど厳重だね~
それにしても利用する人より職員の方が多くないかい?
館内にはB5以上のカバンや紙袋、封筒なんかは持ち込めないので来た人はみんなロッカー直行です
旦那は登録利用者カード作ってるけど私はその日限りの当日利用カードを作って入りました
雑誌があるから待ってる間見てたら?って言われたけど
雑誌といってもちと真面目な雑誌だけで
女性雑誌があるわけでもなく
すぐに退屈した私

で
もう閉まってるけど4階のカフェテリア覗きに行きました
結構ランチっぽいのもあって自販機も充実してました

緑が多くていい感じ

またまた下に降りて再度閲覧室でなんとか私でも読めるめぼしい本を探して読んでみる
それにしても外と違って涼しいし静かだし
お腹も満たせるしパソコン触れるし
夏はここで一日中過ごせるね~と思ったけど
何か目的がないとなぁ~
もっと家から近くて
若い時にもっと勉強好きだったら
最高な場所だったんですけどね~


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村