日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

ポトフ(主菜)・ほたて貝柱のノンオイルドレッシング焼き(副菜)・豆乳のクレームブリュレ(副菜)

2014年01月31日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
ポトフ

効果・効能
美肌・美白

便秘に風邪予防疲労に

管理栄養士のコメント ポトフは肉類や野菜類をじっくり煮込んで作るフランスの代表的な家庭料理です。
じゃがいもに含まれるビタミンCが胃腸の粘膜を保護し、また野菜の食物繊維を一度たくさんとれるので、お腹をスッキリさせる効果もあります。
 
このレシピの献立

材料 6人分

 じゃがいも(メークイン) 600g
 にんじん 150g
 かぶ 250g
 玉ねぎ 320g
 キャベツ 100g
 ウインナーソーセージ(あらびき) 12本
 ブロッコリー 1株
 オリーブ油 大さじ1
 白ワイン 大さじ1
 ブイヨン 6カップ
 ローリエ 1枚
 塩 小さじ1/2
 こしょう 適量
 モッツァレラチーズ 80g
 粒マスタード 適宜


作り方


1 じゃがいも、にんじんは皮をむいて4~5cm角に切ります。

2 かぶは、厚めに皮をむき、4~5cmの厚さのくし形切りにします。
  玉ねぎは繊維にそって1.5cm幅のくし形切りにします。

3 キャベツは3cm角に切ります。

4 圧力鍋にオリーブ油を入れ、(1)、(2)、(3)を炒め、白ワインを加えます。ブイヨンを加えて
  強火にし、
  ローリエを入れて沸騰すればふたをして圧力をかけます(6~8分)。

5 (4)の圧力が自然に抜ければ、ウインナーソーセージを加えて軽く煮、塩(分量の1/2)、
  こしょうで味を調えます。

6 ブロッコリーは小房に分け、塩(残りの分量)を加えた熱湯でゆでます。

7 (5)を器に盛り、(6)、薄切りにしたモッツァレラチーズをのせます。
  好みで粒マスタードを添えます。

ワンポイントアドバイス

(4)の工程のとき、コンロ調理タイマーを使うと便利です(コンロ調理タイマー 6~8分)。

・・・・・・・・・・・・・

     副菜には ほたて貝柱のノンオイルドレッシング焼き

 ほたてには、うま味成分のイノシン酸やグルタミン酸が含まれており、加熱することでおいしさ がさらに増します。このうま味にガーリックパウダー、りんご酢を加え、さっぱり香りよく仕上 げた減塩メニューです。

材料 4人分


 ほたて貝柱8個
 しめじ1パック
 ノンオイルドレッシング(青じそ)1/3カップ
 キャベツ3枚
 さやいんげん8本
 りんご酢大さじ2
 塩少々
 こしょう少々
 ガーリックパウダー適量
 砂糖小さじ1
 パセリ(みじん切り)大さじ1/2

作り方

1 ほたて貝柱は横半分に切ります。しめじは石突きを取って小房にほぐしておきます。
  ほたて貝柱は焼く直前に片面のみ塩、こしょうをします。

2 キャベツは千切りにし、しばらく冷水にさらしておきます。さやいんげんはサッとゆで、
  氷水に取ります。完全に冷えたらキッチンペーパーでしっかり水気を切り、
  斜めに切っておきます。

3 ボウルに水気をしっかり切った(2)のキャベツを入れ、さやいんげんを合わせます。
  りんご酢、塩、こしょう、ガーリックパウダー、砂糖をふって混ぜ合わせます。
  5分置いて水気を軽く絞ります。パセリのみじん切りを合わせます。

4 フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、ほたて貝柱を片面だけ焼き、取り出します。
  フライパンをサッとふき、しめじを焼きます。ほたて貝柱を戻し、
  強火にしてノンオイルドレッシングをかけます。からめるように火を通し、火を止めます。

5 器にキャベツを敷き、さやいんげん、ほたて貝柱、しめじを盛り付けます。
  フライパンに残ったドレッシングをかけます。

・・・・・・・・・・・・

      副菜には 
豆乳のクレームブリュレ
 170kcal/60+分


豆乳の脂質は、コレスレロール値を下げるリノール酸を多く含んでいます。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをし、骨粗しょう症や更年期障害の予防に役立つと言われています。女性には毎日とっていただきたい食品です。

170Kcal
1個分換算
たんぱく質 2.2g
脂質 13.7g
糖質 9.1g
カルシウム 27mg
塩分(食塩相当量) 0g
食物繊維 0g


 生クリーム150ml
 豆乳(成分無調整)120ml
 バニラビーンズ1/4本
 卵黄2個
 グラニュー糖40g
 カソナード適量

作り方

1 鍋に生クリームと豆乳、バニラビーンズを合わせ、沸騰直前まで温めます。
2 ボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖を加えて混ぜ、(1)を加えます。
3 (2)をこして、ココットに分け入れます。
4 (3)をオーブン皿に並べ、熱湯を7分目まではり、温めたガス高速オーブンで湯せん蒸しにします(160℃ 約25分)。
5 蒸し上がればよく冷やし、表面にカソナードをふってバーナーで焼きます。

主材料生クリーム豆乳のクレームブリュレ

・・・・・・・・・・・・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿