goo blog サービス終了のお知らせ 

中大杉並高校 音楽部

中央大学杉並高校の部活動のひとつ〈音楽部〉のブログです。

活動内容やスケジュール、受賞実績などをご紹介します。

2018年 JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIX 2018年夏大会 決勝戦 9/2

2018-09-03 07:46:10 | 受賞歴など
「夏のツアー」総決算、JYOJI-ROCK決勝戦が行われました。


公式発表によると、音源の応募総数が161組。

本校からは、5バンドが音源を通過し、本戦進出。
4バンドが本戦ライブも突破し、
1バンドが敗者復活戦を通過し、
決勝出演者39組のうち、5バンドが中杉音楽部バンドでした。

結果は〈手前味噌〉優秀賞(Best12相当)、〈しーらかんす。〉準グランプリを受賞!


決勝戦の結果の受賞ももちろん喜ばしいことではありますが、「中杉音楽部」の意地とプライドをかけてこれまでお互いに切磋琢磨した結果として、この晴れの舞台に5バンドも立ったーーこのことを嬉しく思います。

1年生も大勢応援に来てましたね。先輩達の活躍を見て、目標設定が自然と高くなっているところが、中杉音楽部の強みです。魅力的な曲を、確かな演奏技術で、イキイキと演奏できるよう、精進していってください!



AGUNORUST


しーらかんす。


波音


手前味噌


frogflow




==============================

日程:2018年9月2日(日)
企画:JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIX 2018年夏大会 決勝戦
主催:吉祥寺ROCK JOINT GB
場所:同
見学:有料
出演:本校からは〈AGUNORUST〉〈しーらかんす。〉〈波音〉〈手前味噌〉〈frogflow〉

==============================





2018年 全国高等学校総合文化祭(軽音楽部門) 8/11

2018-08-12 10:13:44 | 受賞歴など
昨年秋の東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会中央大会にて、準グランプリを獲得した〈しーらかんす。〉が、東京代表として、全国高等学校総合文化祭~2018信州総文祭~に出場しました。

これは、いわば「文化部のインターハイ」。全国の予選や連盟の推薦を得て終結した、各都道府県代表のバンドが腕を競いました。

演奏後の転換裏で、演奏者にインタビューするのは多くの大会で見られる形式ですが、今大会ではこのインタビューで「都道府県代表として一言お願いします」という「振り」があり、そんなところがいかにも全国大会という雰囲気でした。

また、ただコンテスト形式で順番に演奏をして終わり、ではなく、「みんなで大会公式テーマソングを演奏できるようにしてこよう」ということで、事前に音源と楽譜が送られてきて、前日リハ後と当日の審査待ちの時間にくじで選ばれた出場者が「初めまして」の状態で演奏する――なんていう試みも新鮮で興味深いものでした。

審査の結果、本校〈しーらかんす。〉はBest8相当の「特別賞」を受賞。「優良賞」を受賞した同じ東京代表の朋優学院さんとともに、東京勢の存在感を存分にアピールすることができました。


ちなみに、本校としては、
2016年の「総文祭プレプレ大会」に〈詩面想歌〉が出場し、準最優秀賞、
2017年の「総文祭プレ大会」に〈メチルオレンジ〉が出場し、準最優秀賞、
2018年の今年、また長野に戻ってくることができ、温かく皆様に迎え入れていただきました。

総文祭は来年は佐賀、再来年は高知へと開催県が移っていくため、もう来年は長野県のホールで演奏する機会はなさそうですが、ぜひまた何かの機会にご一緒したいものです。

長野県の皆さん、本当におせわになりました。














==============================

日程:2018年8月10日
企画:第42回 全国高等学校総合文化祭~2018信州総文祭~(軽音楽)
場所:長野市芸術館
出演:本校からは〈しーらかんす。〉
見学:無料
主催:文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟、長野県、長野県教育委員会、長野市、長野市教育委員会、松本市、松本市教育委員会、上田市、上田市教育委員会、岡谷市、岡谷市教育委員会、飯田市、飯田市教育委員会、須坂市、須坂市教育委員会、伊那市、伊那市教育委員会、駒ヶ根市、駒ヶ根市教育委員会、大町市、大町市教育委員会、茅野市、茅野市教育委員会、塩尻市、塩尻市教育委員会、佐久市、佐久市教育委員会、千曲市、千曲市教育委員会、東御市、東御市教育委員会、安曇野市、安曇野市教育委員会、下諏訪町、下諏訪町教育委員会、木曽町、木曽町教育委員会、長野県高等学校文化連盟

==============================


2018年 中野ハイスクールバンド交流会 with TMR 8/8

2018-08-08 10:04:23 | 受賞歴など
Tokyo Music RiseのStudio Revival大会が、今夏は「中野ハイスクールバンド交流会 with TMR」という名称で行われました。(学校施設を会場とする都合で中野区の協力を得た、とのことでした。)

会場が学校の施設な上に「ご近所」中野区杉並区の学校が集まった、ということで、雰囲気は完全に合同ライブのそれでした。

めでたく、〈手前味噌〉〈波音〉が準グランプリを獲得し、8/22に行われるファイナルに駒を進めました。

手前味噌


波音


べりんぬ(from frogflow)


手前味噌 準グランプリ


波音 準グランプリ


==============================

日程:2018年8月8日
企画:中野ハイスクールバンド交流会 with Tokyo Music Rise
場所:都立鷺宮高等学校 視聴覚ホール
出演:本校からは〈手前味噌〉〈波音〉〈べりんぬ〉
見学:無料
主催:中野ハイスクールバンド交流会実行委員会
制作協力:サウンドスタジオリバイバル
助成:中野区中高生活動発信応援助成
協賛:株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
   株式会社ソニーミュージックエンタテイメントSDグループ
   株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
   ベルウッド・レコード株式会社 ベルウッド・アーティスト
   フェーズb.エンタテインメント株式会社
   BIG UP!
   音楽学校メーザーハウス

==============================

2018年 第11回東京都高等学校軽音楽コンテスト 8/7

2018-08-08 09:41:46 | 受賞歴など
企画:第11回 東京都高等学校軽音楽コンテスト
主催:東京都高等学校軽音楽連盟
   東京都高等学校文化連盟軽音楽部門
エントリー:62校166バンド



~予選音源審査~
日程:2018年7月25日(水)/26日(木)
会場:第2会場(7/25) ◇しーらかんす。(3年生バンド) ◇手前味噌(2&3年生バンド)
   第3会場(7/26) ◇frogflow(3年生バンド  ◇clarte(2&3年生バンド)
   第4会場(7/26) ◇波音(3年生バンド)

うち、◇しーらかんす。 ◇frogflow が、音源予選審査突破!(「入選」=Best60相当)

 

~準決勝~
日程:2018年7月28日(土)
会場:尚美ミュージックカレッジ専門学校
見学:非公開

うち、◇しーらかんす。 が「優秀賞」(=Best21相当)受賞!

重いテーマに正面から取り組みました〈frogflow〉


優秀賞(=Best21)受賞〈しーらかんす。〉





~決勝大会~日程:2018年8月7日(火)会場:パルテノン多摩 大ホール見学:公開時間:13:00開場 13:30開演



〈しーらかんす。〉奨励賞(Best7相当)
昨年は(全国に)「行ける」奨励賞。今年は「行けない」奨励賞でした。前半を聞くだけでも、「これはどこが受賞してもおかしくない」と思えるほどのハイレベル。ただ上手いだけでもダメ、ただ個性的なだけでもダメ、アラが目に(耳に)つくようでもダメ――。ちゃんと歌えて、ちゃんと演奏できて、プラスアルファの個性と魅力があって、それで初めて賞にありつくことができる、という感じでしょうか。

今年は、当ブログで書けないようなあれやこれやがあって、〈しーらかんす。〉には不必要な気負いとプレッシャーがあったかもしれません。それでも、以下の写真を見てみると、「なんだ楽しそうにやっているじゃない」と思えて救われる思いです。
























第1回大会から11年連続で都大会決勝を逃してないのが中杉のみ。
でも、一度もグランプリ/準グランプリはないんですよね(2013年に全国大会では準グランプリ)

====================

第1回大会からの道のり~中杉歴代決勝進出バンド~

第1回(2008)
 〈サンバースト〉
 〈vipper feat. RiHO〉
第2回(2009)
 〈はむちゃんず〉
 〈Black Lack〉特別賞
 〈Red glass〉
第3回(2010)
 〈Guten Tag〉
第4回(2011)
 〈Gaudy Junk〉
第5回(2012)
 〈Gaudy Junk〉奨励賞
 〈A-fly〉特別賞
第6回(2013)
 〈Lucid Dream〉奨励賞
  →全国大会 準グランプリ
 〈Be*Rich〉特別賞
 〈tuneful highway〉
第7回(2014)
 〈Be*Rich〉特別賞
 〈Maker〉
第8回(2015)
 〈Magnolia〉
 〈曖昧小町〉奨励賞
第9回(2016)
 〈CROCUS〉※
 〈Rabbit bit〉※
 〈Magnolia〉
 〈詩面想歌〉特別賞
第10回(2017)
 〈CROCUS〉奨励賞
 〈torolo〉特別賞
 〈メチルオレンジ〉※
第11回(2018)
 〈しーらかんす。〉奨励賞
※ルール変更により「優秀賞」を受賞したものの決勝進出はならず。


2018年 ガールズバンドステージコンテスト 8/1

2018-08-02 16:09:02 | 受賞歴など
前身のコンテストからご案内をいただいていた表記コンテストイベントに、今年度初参戦です。

6/2に行われた予選スタジオ審査を経て、frogflowが出演。並みいる埼玉千葉神奈川の強豪校を差し置いて、なんとグランプリを受賞しました!

「一番良かった」と言われるのは嬉しいですよね。ありがとうございました!






==============================

日程:2018年8月1日(水)
企画:第3回 ガールズバンドステージコンテスト 高校生大会(2018)
場所:尚美ミュージックカレッジ
見学:無料(チケットあり)
主催:ガールズバンドステージコンテスト実行委員会
協力:尚美ミュージックカレッジ専門学校
後援:文京区・公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
制作:おおつかTV

==============================

2018年 MUSIC DAYS 2018 7/16

2018-07-28 19:31:54 | 受賞歴など
前身の大会を含めると2013年から参加してきた、本コンテスト、昨年の最優秀賞によってシード権を得て、今年は〈しーらかんす。〉が出演しました。

昨年度までのまとめはこちら

結果は最優秀賞に次ぐ優秀賞(Best4相当)、めでたくFinal進出の権利と来年のシード権を得ることができました。
また、中杉音楽部には珍しく、オーディエンス賞も受賞!(たくさんの応援、ありがとうございました!)
















※画像は一部■■こちら■■より転載させていただきました。

==============================

日程:2018年7月16日(月祝)
企画:高校生ライブ MUSIC DAYS 東京大会
主催:高校生ライブ MUSIC DAYS 実行委員会
後援:東京都教育委員会、毎日新聞社、JSDA日本ストリートダンス協会
特別協賛:日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京工科大学
協賛:昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ヤマハミュージックジャパン
協力:エイベックス・マネジメント、ワーナーミュージックジャパン CENTRO、Go!Go!GUITAR編集部、GLIXIA
企画制作:フェイスオン
場所:昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
時間:開場11:45 開演12:25(第一部=バンド部門)
見学:入場無料

=============================

2018年 第11回全国高等学校軽音フェティバル 6/10

2018-06-10 21:20:32 | 受賞歴など
第11回全国高等学校軽音フェティバル@大阪城野外音楽堂

我らが〈しーらかんす。〉、「オリジナル部門」最優秀賞、というこれ以上ない形で幕を閉じました。

なかなか、大阪城での決勝にたどり着けないこの大会、参加さえできれば、関東では出会えないタイプのバンドにたくさん巡り会えます。

・圧倒的なコーラスワークを展開するバンド

・卓越した演奏技術を披露するバンド

・徹底したエンターテイメントを演出するバンド

・「アジア部門」で未知の楽器を操るバンド

どれをとっても、本校部員では、ちょっとやそっとではたどり着けないレベルでした。

そんな中で本校がオリジナル部門で最優秀賞を受賞できた、ということは、「オリジナル楽曲制作」という点では、我々が他校に感じたようなレベルのものが他校に示せたのでしょうか。


顧問としては、ここに来なければなかなかお会い出来ない人にもたくさん会えて、そんな点でも実に実りの多い大会となりました。












20180610大阪城しーらかんす。本番


==============================

日程:2018年6月10日
企画:第11回 全国高等学校 軽音フェスティバルin大阪城
場所:大阪城野外音楽堂
出演:本校からは〈しーらかんす。〉
見学:無料
主催:全国高等学校「軽音フェスティバル」実行委員会
共催:大阪府高等学校芸術文化連盟軽音楽部会
   高等学校軽音楽部連盟大阪
特別共催:学校法人イーエスピー学園 専門学校ESPエンタテインメント大阪
主管:高等学校軽音楽部連盟大阪
後援:公益社団法人全国高等学校文化連盟
   大阪府高等学校芸術文化連盟
   大阪府
   大阪音楽大学
   社団法人大阪府専修学校各種学校連合会
   NPO法人Art Produce & Management Network
   株式会社ミュージックネットワーク
   朝日新聞社

==============================

2018年 東京都高等学校文化祭総合閉会式 1/28

2018-01-28 15:02:08 | 受賞歴など
去る11月26日(日)に東京都高等学校文化祭 軽音楽部門 中央大会にて準グランプリを受賞した〈しーらかんす。〉が、あらためて東京都庁で表彰を受けました。

大会の場では「準グランプリ」の賞状をいただきましたが、この日の表彰では「東京都教育委員会長賞」の賞状をいただきました。
この功績を背負って、8月に信州総文祭に乗り込みます!






==============================

日程:2018年1月28日(日)
企画:第40回 東京都高等学校文化祭総合閉会式
主催:東京都高等学校文化連盟
場所:東京都庁 第一本庁舎 大会議場
受賞:東京都教育委員会長賞

=============================

2018年 JYOJI ROCK U16 新春大会 1/4

2018-01-05 04:32:22 | 受賞歴など
吉祥寺ROCK JOINT GB主催の、コンテストイベント"JYOJI-ROCK"のU16限定版、"High School Rockers"に本校から〈AGUNORUST〉がエントリーしました。

結果は優秀賞(=最優秀賞に次ぐ賞ではあるものの、出演バンドの半分くらいがもらえる賞)ということで、当人たちは結果には満足していない模様。全ての人に「とっても良かった、感動した」と言ってもらえるためには、どんな練習と、表現と、工夫が必要なのか、引き続き試行錯誤していきましょう。正解はありませんので。





==============================

日程:2018年1月4日(木)
企画:High School Rockers ONLY U16 2018年 新春大会
主催:吉祥寺ROCK JOINT GB
場所:同
見学:有料
備考:同イベントは1/4~8の5日間かけて行われます
出演:本校からは〈AGUNORUST〉

==============================


2017年 都高文祭 中央大会(BF決勝) 11/26

2017-11-27 05:36:30 | 受賞歴など
東京都教育委員会・東京都高等学校文化連盟 主催行事
「平成29年度 東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会(中央大会)
   ~東京都高等学校対抗バンドフェスティバル(第10回)~」

中大杉並高校代表バンド〈しーらんす。〉が見事、準グランプリを受賞しました。エントリーした85校85組中、2位=Best3相当の成績、ということになります。













準グランプリを受賞した、ということで――

(1)来年1月28日に東京都庁で行われる東京都高等学校文化祭総合閉会式にて、「東京都教育委員会長賞」をいただく予定です。

(2)来年8月11日に長野県〈長野市芸術館〉で行われる全国大会「信州総文祭2018 軽音楽部門」への出場が決定しました!つまり、全国大会出場です!!


==============================

日程:2016年11月26日(日)中央大会
企画:平成29年度 東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会(中央大会)
   ~東京都高等学校対抗バンドフェスティバル(第10回)~
場所:中央大会→東京工学院専門学校 体育館特設会場
主催:東京都教育委員会・東京都高等学校文化連盟
来場:無料(チケット等なし)
時間:12:30開場 13:00開演 18:00閉演
出演:本校からは〈しーらかんす。〉

==============================


秋の大会~戦績~

2008…45期〈iceteeno〉決勝進出(優秀賞)
2009…46期〈Red Glass〉進出ならず
2010…47期〈Zero GraⅤity〉進出ならず
2011…49期〈シンメトリー〉進出ならず
2012…49期〈Lucid Dream〉中央大会「グランプリ」
2013…50期〈The Handles〉進出ならず
2014…51期〈87〉中央大会進出(優秀賞)
2015…52&53期〈Magnolia〉中央大会進出(優秀賞)
2016…53期〈メチルオレンジ〉中央大会「奨励賞」
2017…54期〈しーらかんす。〉中央大会「準グランプリ」