goo blog サービス終了のお知らせ 

中大杉並高校 音楽部

中央大学杉並高校の部活動のひとつ〈音楽部〉のブログです。

活動内容やスケジュール、受賞実績などをご紹介します。

2013年 立川高校・王子総合高校 共催 合同ライブ 6/23

2013-06-24 11:01:50 | これからあるイベント
都立立川高校・都立王子総合高校共催による合同ライブにお招きいただきました。
 
会場は、秋のコンテスト予選の会場でもよく使われる、尚美ミュージックカレッジ〈スタジオブーカ〉でした。
 
いわば「練習試合」に、プロ使用の音響と照明を擁した会場を使えるのですから、参加者は本当に幸せ者です。ただし、当日は会場の設備に負けないくらいレベルの高い熱い演奏が披露されました。また参加校の顧問の先生、尚美の先生による演奏もあり、こちらも「さすが」の演奏でした。(ハモンドオルガンのサウンドのかっこいいことと言ったら!)
 
  
参加者一同、夏のコンテストに向けて、たくさんの刺激をもらったことと思います。
  

Lucid Dream


tuneful highway


=========================

日程:2013年6月23日
企画:平成25年度 SMC合同演奏会(ライブ)
主催:都立立川高校・都立王子総合高校
場所:尚美ミュージックカレッジ スタジオブーカ
出演:都立立川、東海大浦安、法政、都立小平西、都立桜町、都立武蔵丘、都立王子総合、中大杉並〈Lucid Dream〉〈tuneful highway〉 
見学:顧問・コーチ・部員のみ

=========================

2013年 部内発表会 6/22

2013-06-24 10:24:49 | これからあるイベント
1年生は課題曲発表、2,3年生は夏のコンテスト出場権をかけたオーディションとして行われる、年度最初の発表会です。
 
 
今年度の1年生課題曲は以下。
 
 Ladybug(SHAKALABBITS)
 レイジー・ベイビー(DOES)
 EVERGREEN(ストレイテナー)
 タッチ(岩崎良美)
 Little Busters(The Pillows)
 
課題曲は上級生が毎年決めていますが、"Ladybug""Little Busters"あたりは何年も続く「定番入門曲」となっています。
 
今回の発表はあくまで「仮バンド」、今後3年間活動する正式なバンドを結成し、合宿に臨みます。
 
 
2,3年のオーディションには全部で6グループが臨み、発表の結果、以下のバンドが夏のコンテストにエントリーする権利を得ました。
 
 Lucid Dream(3年バンド)
 パピヨン(3年バンド)
 tuneful highway(3年バンド)
 Be*Rich(2年バンド)
 
当日は、OBOGも大勢駆けつけ、後輩の成長を目の当たりにし、たくさんの刺激をもらったようです。
 
 

「オーディション形式」でも元気に「ライブ」


OBOGを交えてオリジナル曲の検討会


=========================

日程:2013年6月22日 13:00~
企画:部内発表会
場所:中大杉並高校 第2音楽室
出演:全学年全バンド
見学:非公開(部員・OBOGのみ)
備考:1年生は課題曲発表。2・3年生は夏のコンテストの出場権をかけたオーディションとなります。

=========================

2013年 高校軽音フェスティバルin大阪城 6/9

2013-06-16 11:57:21 | 活動レポート
平成24年度東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会グランプリ校に対して、この大会の決勝出場権が与えられることになりました。
 
そこで、5/6の合同ライブを選考会の場とし、〈パピヨン〉を中杉代表(つまり東京都代表)に選出しました。(演奏曲はオリジナル曲「ふ・し・ぎ・な・せ・か・い」)
 
前日のリハーサルからギターの音が出なかったり、ギターに不具合が生じたり、不安もありましたが、本番は堂々たる演奏を披露することができました。
 
大阪城野外音楽堂のステージは素晴らしく、メンバー・教員・保護者一同、この解放的な空間でのライブを楽しみました。また、メンバーは大阪の軽音楽文化にじかに接し、たくさんの刺激をもらいました。惜しくも入賞することはできませんでしたが、この経験を糧に夏の都大会に臨みます。
 












=========================

日程:2013年6月9日
企画:第6回 高等学校軽音楽部大会 高校軽音フェスティバルin大阪城
場所:大阪城野外音楽堂
出演:本校からは〈パピヨン〉
見学:無料
備考:全国高等学校文化連盟も後援する大会です

=========================

2013年 シールド自作講座 6/6

2013-06-06 20:01:34 | これからあるイベント

 
物理の先生にお願いして、物理実験室と半田ごて等一式をお借りし、シールド自作講座を行いました(希望者のみ)。一度自分で作っておけば、いざ断線したときにも自分で直せるようになります。
 
ほとんどの人は、半田ごてを使うのは、中学の技術家庭の授業以来。それぞれ「パッチケーブルが欲しい」「自宅の練習用に短めのものを」など、用途に合わせて作成していました。
 

 
 
月曜日には「PA講座」も行いました(こちらは全員参加)。自分で結線してみないことには、分からないものですが、まずは机上で理屈についてのお勉強。より良いライブ運営のためにも、皆が知識を深めていきたいものです。