goo blog サービス終了のお知らせ 

中大杉並高校 音楽部

中央大学杉並高校の部活動のひとつ〈音楽部〉のブログです。

活動内容やスケジュール、受賞実績などをご紹介します。

2025年 NeriRock Fes. 7/26

2025-07-26 15:38:00 | 活動レポート

交流の多い練馬高校さんの合同ライブにお声がけいただきました。

ちょうどこの日は、連盟都大会準決勝に向けて、3年生はコーチによる特訓を予定していたため、フレッシュな2年生からのエントリーとなりました。練馬高校さんはもちろんのこと、法政大学高校さんも活躍中の3年生が出演する中、本校2年生は爪痕を残せたのでしょうか!?

長らく「名顧問」が率いてきた練馬高校さんも若い若い顧問の先生に代わって2年目となりました。恒例の顧問講評の中で、その方が「合同ライブやコンテストなどを通じていろんなところに連れて行ってください」とおっしゃっていたのが印象的でした。何かを教えてやろう!とかではなく、寄り添って面白がってくれる先生に後をついでもらえたのは、練馬高校さんにとってハッピーだったな、と思えた瞬間でした。

今後ともよろしくお願いします!












==============================

日程:2025年7月26日(土)
企画:NeriRock Fes. 
主催:東京都立練馬高校 軽音楽部
場所:同校 視聴覚室
見学:出演生徒のみ
出演:都立練馬高校、市川高校、県立三郷高校、法政大学高校、中央大学杉並高校
   本校からは〈菊田バンド〉〈空論戦争〉〈電撃作戦〉 

=============================

 


2025年 第21回軽音楽合同交流会「Five Peaks Music Fest(FPF)」 7/13

2025-07-13 15:39:00 | 活動レポート
国際学院さん主催の合同ライブにお招きいただきました。
 
 
いつも新しい出会いがあるFPF、この日も2校の顧問の先生と初めてご挨拶をさせていただきました。
 
ライブでは、「オリジナルのみなら3曲どうぞ」とのことで、poppin sugar , nëolull, 月曜日には休日を の3バンドがオリジナル曲3曲を演奏しました。
 
3曲まとめて演奏させてもらえる機会はなかなかないのですが、いよいよ始まるJYOJI-ROCKでは、2曲だけで勝ち進んでいくと、上へいくにつれて演奏者も聞く側も飽きてくるものです。そういう時、「勝負できる3曲(以上)」を持っていることは重要ですよね。
 

 











 





 

 

==============================

日程:2025年7月13日(日)
企画:第21回軽音楽合同交流会「Five Peaks Music Fest(FPF)」(五峯音楽祭)
主催:国際学院高校
場所:小講堂
見学:出演校部員のみ
出演:国際学院高校、本庄東高校、埼玉平成高校、早稲田大学高等学院、中央大学杉並高校
   本校からは〈6on〉,〈SKOOKUM〉, 〈poppin sugar〉, 〈nëolull〉, 〈月曜日には休日を〉

==============================

 


2025年 第7回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会 ライブ予選 6/21

2025-06-23 09:52:00 | 活動レポート
全国学校軽音楽部協会主催の「関東大会」も認知度が上がり、「動画審査一発で関東大会出場」というわけにはいかなくなりました。
 
今回は8バンドがエントリーし、うち6バンドがこの日の「ライブ予選」に臨み、そのうちの〈poppin sugar〉〈Myris〉〈nëolull〉が本選に進出することとなりました。
 
やはり3年生バンドはこの時期にもなると音圧が2年生とは全然違いますね。6人編成の2年バンドよりも3ピースの3年生バンドの方が音に厚みがあるのが、音楽の面白いところです。
 
 












 

==============================

日程:2025年6月21日(土)
企画:令和7年度 第7回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会 ライブ予選
主催:特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会/公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
後援:文化庁・東京都教育委員会・神奈川県教育委員会・千葉県教育委員会・埼玉県教育委員会・茨城県教育委員会・群馬県教育委員会・栃木県教育委員会・山梨県教育委員会
特別協賛:日本工学院専門学校/日本工学院八王子専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、ギブソン・ブランズ・ジャパン株式会社
場所:日本工学院専門学校 2号館
出演:本校からは〈6on〉〈Myris〉〈nëolull〉〈poppin sugar〉〈SKOOKUM〉〈キャンモアチューン〉

==============================

 

~過去の記録~

2025春 第6回〈nëolull〉〈電撃作戦〉
2024夏 第5回〈affectea〉〈ヨジショウ…グランプリ&ベストボーカリスト&ベストギタリスト〉
2024春 第4回〈ヨジショウ〉〈geluk〉
2023夏 第3回〈alba…第3位〉
2023春 第2回〈MUSTCAT〉
2022夏 第1回〈Naughtivil〉

 


2025年 NICO ROCK FES 6/15

2025-06-15 15:48:00 | 活動レポート
当ブログの記録漏れがなければ、なんと2019年以来の日大第二さんの合同ライブにお招きいただきました。(何度もお誘いをいただいていたのですが、こちらの予定が合わず、でした。)
 
演劇部顧問の先生所有、圧倒的物量の照明は相変わらず、音響もバッチリ、そして集まった学校さんの演奏もレベルが高く、非常に良い時間となりました。
 












 

==============================

日程:2025年6月15日(日)
企画:NICO ROCK FESTIVAL’25 vol.3 H-Stage
主催:日本大学第二高等学校 フォークソング部
場所:同校 学園90周年記念ホール
見学:出演生徒のみ
出演:日本大学第二高校、法政大学高校、都立向丘高校、都立目黒高校、中大杉並高校
   本校からの出演は【空論戦争】【キャンモアチューン】【電撃作戦(欠場)】【nëolull】

==============================

 


2025年 マイク大試奏会 6/14

2025-06-14 18:28:00 | 活動レポート
宮地楽器RPM(RECORDING PROSHOP MIYAJI)の協力を得て、「いろんな(ダイナミック)マイクを試してみよう!」という趣旨のセミナー(?)を実施しました。 
 
思い付きの経緯を記録しておきますと――。もともと部員には「Myマイクを所有してみては?」という呼びかけはしておりました。その一番のメリットは、「遠慮なくグリルに口をつけて歌える」という点にあります。と、いう意味においては定番SHURE SM58を自分用に購入するのでも構わない、という話もしていたのですが、「じゃあ買ってみよう」という様子もありません。まあ、考えてみたら、15000弱のお金を払って「どこにでもあるやつ」を買うのは楽しくない買い物ですよね(私もマイカーのタイヤを買い替える買い物は楽しくありません。タイヤを買い替えたところで、素人目にはほとんど見た目は変わりませんから!)。とはいえ、マイクは声との相性の問題もありますから、高いお金を払ったのに「口を付けられる」以上のメリットが無ければ、なかなか「買ってみよう!」ことにはなりません。
 
加えて、マイクというのは、ギターのエフェクターと違ってなかなか試奏する機会も場所もないわけで――ということで思いついたのが本企画です。
 
 
持ってきていただいたのはなんと9種!
 
 

 
大きなバンドサウンドの中でないと、なかなかマイクの性能は分かりません。ですので、視聴覚室にフルセット組んで、1バンドずつ様々なマイクを取っ替え引っ替えしながら、マイクの性能の違いを確かめていきました。写真のように、PAの画面をスクリーンに映すことで、「マイクによってGAIN値がどれくらい変化するのか?」なんていうことも確認することができました。
 



ご用意いただいたレジュメも充実の内容!
 
 
何も「マイクを買え」と言っているわけではないですし、今回宮地楽器さんでの「お買い上げ」があったとしても、顧問にキックバックがあるわけではありません(←ココ重要)。ただ、こうした大々的な試奏は個人ではなかなかできないことですし、大きな音の中での「ボーカルの抜け具合」をじっくり意識する機会にもなります。「2万前後の商品と4万前後の商品では、やっぱり性能が違う」なんていうことにも気づけますし、「同程度の価格帯の場合は、多少の価格差よりは声との相性の方が大事」なんていう気づきもありました(そして、それを聞き分けるためには耳を鍛えていかなければいけないことも分かりましたね!)。また、「声量が小さい人にとってはマイクの性能の違いは出にくい」ということもわかりましたし、「合同ライブの時には、ボーカルマイクとドラムコーラスマイクは、良いものを使った方がPAがやりすそう」という気づきも得られました。
 
「弘法筆を選ばず」という考え方もありますが、昨今の高校生は機材への関心が低すぎるので、こんな機会がもっとあっても良いのではないかと思っています。また、部としても5年くらいかけて、いろんなマイクを集めていこうと思います。
 
このたびは、宮地楽器の皆様、ありがとうございました!!

2025年 荻窪中学校合同ライブ 6/7

2025-06-13 12:13:20 | 活動レポート

以前より「ご近所同士、交流できたら良いですね」と連絡を取り合っていた、地元・荻窪中学校の合同ライブにお誘いいただきました。

 

同校の中学生の皆さん、実によく練習をしており、またイベント運営にも熱心に取り組んでいました。またミキサーやモニタースピーカーといった必要なものも一通りそろっており、唸ることばかり。本校の4バンドも「中学生といってもバンド歴は同じだぞ」ということで兜の緒を締め、全力で演奏をしている様子がうかがえました。












 

 

本校のような高校単独校にいると、普段中学生と接することはありませんし、それはまた先方も同じことです。ですので、そういう機会を持てること自体が貴重な体験です。次は、ぜひ本校のYMJにご参加いただきましょう!

 

==============================

日程:2025年6月7日(土)
企画:2025年6月合同ライブ
主催:杉並区立荻窪中学校 軽音楽部
場所:同校 被服室
見学:出演生徒のみ
出演:杉並区立荻窪中学校、都立鷺宮高校、中央大学杉並高校
   本校からは〈空論戦争〉〈6on〉〈Myris〉〈poppin sugar〉 

=============================


2025年 早大学院 合同ライブ 6/8

2025-06-12 04:30:21 | 活動レポート

昨年の「第2回」に続き、早稲田大学高等学院さんの第3回合同ライブにお誘いいただきました。

 

第2回の時にこんなふうに書いたのですがーー

会場は巨大でおしゃれな講堂。そこに印象的な照明が配され、普段以上の緊張感があります。また早大学院の皆さんは、演奏する曲も全体的に大人っぽいうえに、事前に「曲を決めてセッションをしましょう」というお誘いもあり、いろんな意味で普段とは違う雰囲気の合同ライブだったように思います。

今回もまた、そんな雰囲気でした。

 

この日出演した中杉バンドは、ちょうど部内オーディションのタイミング。気力も演奏力も充実したタイミングで良い演奏を聞いていただけたのではないかと思います。

 










==============================

日程:2025年6月8日(日)
企画:早大学院フォークソング部 第3回合同ライブ
主催:早稲田大学高等学院 フォークソング部
場所:同校 講堂
見学:参加校顧問・部員・コーチ
出演:早稲田大学高等学院・東海大学付属浦安高校・中大杉並高校
   本校からは〈poppin sugar〉〈Myris〉〈SKOOKUM〉

=============================


2025年 部内発表会 6/8

2025-06-09 09:23:44 | 活動レポート

毎年恒例、6月の部内発表会を行いました。

2,3年生は、夏の連盟コンテスト出場権をかけて演奏し、1年生は課題曲として設定された1曲を演奏します。

 


 

今年の1年生の志望パートの傾向として

・ボーカル志望がちょっと少ない
・そのボーカル志望は全員ギターボーカル志望
・ギター志望が多く、キーボード志望が少ない

という特徴が挙げられます。その結果として、例年とちがい6バンドスタート、急遽ベースパートの中からベースボーカルにチャレンジしてくれる人を募る形となりました。皆、よく練習してきており、さすがさまざまな試練を乗り越えて入部してきた人たちだなあという感じでした。

以下、昨年も書きましたが選曲の観点と、今年の課題曲・編成です。(基本的には「使い回し」です。)

・スコアがあること
・あまり古い曲でないこと
・スローテンポ or ミドルテンポ
・もちろん難し過ぎないこと
・極端にヒマなパートがないこと
・女子に男ボーカルの曲を歌わせない

 

転がる岩、君に朝が降る(結束バンドver.)
Vo.&Ba./Gt./Gt./ Dr.

歌舞伎町の女王(椎名林檎)
Vo.&Gt./Gt./Ba./Dr.

セプテンバーさん(RADWIMPS)
Vo./Gt./Gt./Ba./ Dr.

向日葵(Ado)
Vo.&Gt./Gt./Ba./Dr./Key.

Rolling star(YUI)
Vo.&Ba./Gt./Gt./Dr.

ハルノヒ(あいみょん)
Vo.&Gt./Gt./Ba./Dr./Key.

 

 



一方、2&3年生は冒頭に書いたように、部内オーディションでした。各バンド、これが引退ライブかと見紛うほどの熱い演奏を繰り広げていました。ジャッジをするのは、顧問とコーチと、朝の9時から応援に来てくれた卒業生たちです。およそ1時間、侃々諤々の議論の結果、〈nëolull〉〈poppin sugar〉〈SKOOKUM〉〈月曜日には休日を〉〈Myris〉が、東京都高等学校軽音楽コンテストにエントリーすることになりました。

 

午後は(も)恒例の、オリジナル曲検討会です。各バンド、自分たちの曲のコード譜資料を用意して臨みます。

3年生にもなると、こんな風にコードと度数が書かれてたものをPCで作成してくるバンドがありますが、ほとんどは手書きで度数表記もなく、しかもいろいろ間違っています。そんなところを指摘してもらえるのも、貴重な機会です。

 



 


2025年 閃光ライオット2025 2次審査 5/17

2025-05-23 08:12:11 | 活動レポート

Tokyo FMならびにソニーミュージックが中心に行う、10代アーティスト発掘イベント〈閃光ライオット〉の2次審査に、我らがnëolullが進出しました。

応募総数3,371組、その中から216組が2次審査であるスタジオ審査に進んだわけですが、そのうちの1組に選ばれたことになります。

審査の結果残念ながら3次審査には進めませんでしたが、我々の仲間のバンドがいくつも進出することになりましたので、そんなバンドの行く末を応援していきたいと思います。

 

(閃光ライオット公式Xより転載)

 

==============================

日程:2025年5月17日(土)
企画:閃光ライオット2025
場所:ESP学園
主催:下記参照
見学:非公開
出演:本校からは〈nëolull〉

=============================

 

主催


2025年 Yummy Music Jamboree 2025-2 5/6

2025-05-12 16:54:00 | 活動レポート

恒例のG.W.イベントが諸般の事情で無くなり、「連休中、もう少し活動の場が欲しい」ということで急遽、合同ライブを主催することになりました。(どこかに混ぜてもらうことを期待していましたが、そううまくはいきませんでした。)

 

実軽音楽連盟のライブお誘い掲示板への掲出と、向丘の顧問の先生の呼びかけで、出場枠もうまく埋まり、「貴重な1回」となりました。

 

 



 
 
前回?前々回?あたりに導入した、ドラムを定点でスクリーンに映すアイディアが、意外にも好評です。

 
 
合同ライブが早めにはねたので、イベントに出演しているaffectea(卒業生バンド)を観に行ってきました。



 

==============================

日程:2025年5月6日(火)
企画:Yummy Music Jamboree 2025-2
主催:中大杉並高校 音楽部
場所:中大杉並高校 視聴覚室
見学:参加生徒・顧問・コーチ
出演:都立向丘高校、都立板橋高校、大東文化第一高校、中央大学杉並高校
本校からは、
〈空論戦争〉〈SKOOKUM〉〈6on〉〈電撃作戦〉〈poppin sugar〉〈nëolull〉

==============================