

顧問の先生が交替されて以降、初めての所沢高校主催合同ライブにお邪魔しました。
今回初めて新しい顧問の先生にお会いしましたが、この「高校軽音」の活動を面白がってくださる方を顧問にお迎えできたようで、同校の部員の皆さんは本当にラッキーです。今後も引き続き、所沢高校の皆さんは埼玉と首都圏の軽音界隈を盛り上げていってくれるものと確信しました。
部活動は本来生徒のものですから、私自身も「自分がやりたいことを押し付けない」「生徒が気乗りしないことをやらせない」ということを心がけています。その一方で、放っておくと「先輩もこうやっていたから」という思考停止に陥り、結果的に妙な隘路に進んで行ったりするものです。また、様々な楽器や機器を扱うこの部活では、それらをメンテナンスする(メンテのために動く)人がどうしても必要になります。その意味において、部活動に関わろうとする顧問や「面倒を見てやろう」という意志を持つ顧問がいるかどうかは重要です。
もちろん、「それっぽい活動をしてさえいればそれでいいでしょう?」という考え方も否定しません。特に近年は色々な意味で学校生活における部活動の存在感を縮小していこうという傾向があり、その傾向自体は妥当なものだと思います。ただ、教員というのは元来おせっかいな生き物ですから、少なくとも本校の部員に対しては「せっかくこの世界に足を踏み入れたからには色んな糧を得てほしいな」と感じています。
――この日の合同ライブを引率された先生方は、どなたも(少しずつ私とはスタンスやアプローチが異なりますが)いずれも、この活動を面白がったり、教育的な機会にしてやろうと思ったりしている人たちでした。部員間でも横のつながりができたり新しい出会いがあると楽しいでしょうけれど、大人もまた然り――そんなふうに感じた一日でした。
===================
日程:2023年5月7日(日)
企画:TOKO ROCK vol.2(DAY2)
主催:埼玉県立所沢高校 フォークソング部
場所:埼玉県立所沢高校 視聴覚室
来場:非公開
出演:埼玉県立所沢高校、東京学館高校、都立練馬高校、埼玉県立川越南高校、中央大学杉並高校
本校からは〈ヨジショウ〉〈Matroska〉〈alba〉
===================




~ 第1部 ~
01) アイノカタチ(MISIA)
02) マルマルモリモリ(薫と友樹、たまにムック)
03) ドラえもん(星野源)
04) GIFT(Mr.Children)
05) 恋(星野源)
~ 第2部 ~
01) アンパンマンのマーチ(ドリーミング)
02) カブトムシ(aiko)
03) やさしさに包まれたなら(荒井由実)
04) 全力少年(スキマスイッチ)
05) 恋(星野源)
日程:2023年5月3日(水)
企画:タウンセブン ファミリーフェスタ
主催:荻窪タウンセブン
場所:荻窪タウンセブン 8階屋上あおぞらぱーく特設会場
時間:第1部 11:45~12:15 第2部 14:15~14:45
出演:アコースティック特別編成
見学:公開(無料)
==============================
連休を利用して、合同ライブを実施しました。
・いったいいつぶりでしょう。2Daysにて実施しました。
・昨年度は、来校する他校の部員さんも出演運営する本校の部員も完全に午前午後で分散させる形で実施してきましたが、このたび終日実施の形に戻しました。
・東京、埼玉、千葉から、両日とも3校ずつ(各2~4バンド)お越しいただきました。近年、神奈川の学校さんと疎遠になってしまいました。いろいろな学校さんと交流していきたいところです。
・「なんでもできる」代わりに「分かっていないと難しい」デジタルミキサーですが、PA班が少しずつコツをつかんできた印象です。うまく下の代にも引き継がれていくと良いのですが。
・だいぶガタがきていた照明スタンドや照明関連機材、フォグマシンなどを更新しました。取り回しがしやすくなり、しばらく快適に使えそうです。
・5/3にタウンセブンの出し物を控えており、その準備もあわせて部員は大忙しです。(合同ライブはオリジナル、タウンセブンはアコースティックのカバーを演奏。)「忙しくなる」ことは織り込み済みで「やる」と決めたのは部員ですが。
・入部直前の新入生を連れて来てくれた学校もありました。「(中杉に来ると)正しい合同ライブの形を見せてくれるのでありがたい」とのこと。合同ライブに「正解」があるとは思いませんが、あんまり型破りですと他校さんも困惑するでしょうから、基本路線を守りつつもあっと驚く楽しいことを考えていきたい(部員に考えてもらいたい)ものです。
・本校としては珍しく、卒業生(を含む)バンドにゲスト演奏をしてもらいました。圧倒的な熱量、大きな音(と声)、自分たちの楽曲に向かう一体感――それらを現役の高校生はどんな風に受け止めたのでしょうか。(ゲストの皆さんは「現役高校生は、鳩が豆鉄砲を食ったような顔で自分たちのライブを見ていた」と表現していました笑)










==============================
日程:2023年4月29日(土)・30日(日)
企画:Yummy Music Jamboree 2023-2
主催:中大杉並高校 音楽部
場所:中大杉並高校 視聴覚室
見学:参加生徒・顧問・コーチ
出演:
4/29
日本大学第二高校、千葉英和高校、東京学館高校
4/30
埼玉平成高校、東海大浦安高校、東京都立調布北高校、情緒16号(ゲスト)
両日程、本校からは〈idea〉〈ヨジショウ〉〈affectea〉〈Matroska〉〈よるじおん〉〈MUSTCAT〉〈alba〉
==============================
先にtwitterやInstagramや学校ウェブサイトで発表した日程から変更がございます。ご注意ください!!

U16大会から数えれば3ヶ月に及ぶJYOJI-ROCKが幕を閉じました。
中杉としては準決勝に残ったバンドが1バンドのみ、ということで少々寂しい結果でした。
ただ、広い目で見れば「コロナ禍を経て高校生バンドが息を吹き返してきた」ということで、業界が賑やかになってきたと言うこともできます。実際に決勝大会を見ていても魅力的なバンドがたくさん出演し、会場には多くの人が集まり主催者・出演者ともに満足度の高いイベントになったのではないかと思います。
本校のMUSTCATも良いライブをしました。本戦〜準決勝〜決勝と、ずっと同じ2曲を演奏し続けたバンドもいる中、あえて実績のある曲(”EVER EVER")を封印し、準決勝から新曲で臨みました。こういうところが、中杉だと思っています。また、この春あちこちの合同ライブに参加することで「勝負曲」ともいえる"Hey Girl!"が浸透し、いわば「予習済み」に人たちがフロアで盛り上げてくれたのも、得難い体験だったのではないかと思います。
残念ながら何かの賞に絡むことはできませんでしたが、こういうローカルなコミュニティで同世代の人たちがお互いの曲を愛で合うような関係が大事なのではないか――というのが顧問の(近年の)考え方です。
主催関係の皆さまをはじめ、JYOJI-ROCKやこの春合同ライブでご一緒した皆様、その他すべての中杉バンドを応援してくださった方々に御礼を申し上げます。
==============================
日程:2023年3月6日〜4月2日
企画:JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIX 2023年 春大会NEO
主催:吉祥寺ROCK JOINT GB
場所:同
見学:有料
予選音源審査(2/5発表)
・U16からの出場→ヨジショウ、affectea
・残念ながら音源審査通過ならず→よるじおん、Matroska
・音源審査通過→MUSTCAT、alba
敗者復活戦(2/15)
・残念ながら本戦進出ならず→Matroska
本戦
3/22(水) ヨジショウ(リードギターを欠き通過ならず)
3/23(木) affectea(ボーカルを欠き通過ならず)
MUSTCAT(3位通過)
8/24(金) alba(通過ならず)
準決勝
3/28(火)MUSTCAT(4位通過)
決勝
4/2(日)MUSTCAT(受賞ならず)
==============================
コロナ禍を挟んで、久しぶりに千葉英和高校の合同ライブにお誘いいただきました。
千葉英和高校さん、首都圏からいささか離れたところに位置していますが、集まった学校は「いつもの学校」!
逆に言えば「イツメン」だけに演奏の安定感は抜群。知っている曲も多いだけに、とても楽しいライブになりました。
この日、特筆すべきは全バンドのバンドロゴが用意されていたこと。どのロゴもバンド名の語感をいかした素敵なものとなっており、こういうグラフィックに凝るのもクリエイティブで良いな〜と思いました。
最後は「恒例」のステンドグラス披露。こんな巨大な十字架とステンドグラスの前で演奏していたのか、と集まった一同驚いていました。




==============================
日程:2023年3月30日(木)
企画:Church Rock
主催:千葉英和高校 軽音楽部
場所:同校 チャペル
見学:参加校顧問・部員・コーチ
出演:千葉英和高校・埼玉県立所沢高校・法政大学高校・都立武蔵丘高校・都立練馬高校・中大杉並高校
本校からは〈alba〉〈affectea〉〈ヨジショウ〉〈MUSTCAT〉
==============================



==============================
日程:2023年3月18日(土)
企画:卒業ライブ
場所:中大杉並高校 視聴覚室
見学:部員・保護者
出演:2年生バンド、3年生バンド、企画バンド
=============================

==============================
日程:2023年3月24日(金)
企画:令和4年度 第2回 高等学校軽音楽コンテスト関東大会
主催:特定非営利活動法人 全国学校系音楽部協会・公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
特別協賛:日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校・専門学校東京ビジュアルアーツ
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
出演:本校からは〈MUSTCAT〉
==============================
当部顧問が「これは日本一の合同ライブだろう」と位置づけてきた、都立武蔵丘高校軽音楽部主催合同ライブ「来武祭」が節目の100回を以て、閉幕となりました。
何が日本一なのか?――それは音響照明機材の充実度であり、それらを使いこなす部員さんのスキルの高さであり、他校を迎え入れるホスピタリティであり、それらを求めて文字通り全国から集まる出演者のクオリティの高さであり――そうして得られた合同ライブ「来武祭」のブランド力そのものが日本一だと思います。(そのお膝元で鍛え上げられた武蔵丘高校の卒業生が、いまインディースシーンのあちこちで活躍しています。)
そしてこれがなぜ「閉幕」なのかと言えば、これまで10年間そのブランドを支えてきた顧問の先生が他校に異動になるからです。顧問の先生が新しくなれば、またその先生なりの活動が作られていきます。きっとこれから、また別の形で武蔵丘高校の次のブランドが作り上げられていくのではないかと思います。
さて、本校はこの来武祭に第1回から参加させていただきました。10年前の第1回に49期生が参加し、この100回には60期生が参加しました。長きに渡って本校部員にとっても貴重な発表の舞台をご提供いただいたこと、感謝の念に堪えません。
以下、来武祭にお世話になった中杉バンドです。
第1回
〈tuneful highway〉〈The Handles〉〈パピヨン〉〈Lucid Dream〉
第11回
〈Magnolia〉〈quatre〉〈青りんご〉〈Six petal〉〈Rabbit bit〉〈曖昧小町〉〈87〉〈Maker〉
第14回
〈Magnolia〉〈quatre〉〈Rabit bit〉〈six petal〉
第20回
〈CROCUS〉〈メチルオレンジ〉〈Honey Trap〉〈quatre〉〈Rabbit bit〉〈詩面想歌〉〈Magnolia〉〈仮猫〉
第32回
〈Magnolia〉〈CROCUS〉〈メチルオレンジ〉〈Honey Trap〉
第??回
〈frogflow〉〈しーらかんす。〉〈手前味噌〉〈さよなら小夜時雨〉
第45回
〈SCAR*RED〉〈はっちー〉〈さよなら小夜時雨〉〈手前味噌〉
第??回
〈しーらかんす。〉〈手前味噌〉
第60回
〈しーらかんす。〉〈frogflow〉〈手前味噌〉〈波音〉〈ねむれ、彗星。〉
第69回
〈AGUNORUST 〉〈しゅりんぷ!〉〈白昼夢まくら〉〈アノマロカリス〉〈充電25%〉〈透明ヒロイン〉〈水面下〉〈ryuju〉
第73回
〈AGUNORUST 〉
第90回
〈alba〉〈ヨルジオン〉〈Naughtivil〉〈MUSTCAT〉〈MeMento "us"〉〈UNBALANCE〉
第100回
〈affectea〉〈MUSTCAT〉


=============================
日程:2023年3月26日(日)
企画:第100回来武祭
主催:都立武蔵丘高校 音楽部
場所:同校 視聴覚室
見学:顧問、コーチ、部員
出演:都立武蔵丘高校、都立練馬高校、法政大学高校、埼玉県立所沢高校、土佐塾高校、中央大学杉並高校
本校からは、〈affectea〉〈MUSTCAT〉
==============================