goo blog サービス終了のお知らせ 

中大杉並高校 音楽部

中央大学杉並高校の部活動のひとつ〈音楽部〉のブログです。

活動内容やスケジュール、受賞実績などをご紹介します。

2021年 都高文祭 中央大会(BF決勝) 11/28

2021-11-29 09:51:30 | 受賞歴など

東京都高等学校文化連盟軽音楽部門主催の新人戦に当たる公式戦にて、本校2年生バンド〈UNBALANCE〉が中央大会に進出・出場し中野サンプラザホールで演奏する機会を得ました。


本大会は68校68組がエントリーし、先に行われた地区大会にて優秀賞を受賞した全25組がこの日の中央大会に臨みました。また来年度の全国高等学校総合文化祭「東京総文2022」のプレ大会としても位置付けられ、たくさんの生徒スタッフの運営の元、高文連会長挨拶や総文祭テーマソングの演奏など、例年とは少しだけ違った雰囲気で行われました。

さて、審査の方はと言えば、何も受賞ナシの「優秀賞」=都Best25ということになりました。出演者ならびに見学者はレベルの高い演奏をたくさん聞くことができました。とはいえ来夏の総文のステージを逃しましたので、何か別の大きなステージに向けて目標設定を切り替えていかねばなりません。さて、どうしましょう。

 



 

==============================

日程:2021年11月28日(日)中央大会
企画:令和3年度 東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会(中央大会)
   ~東京都高等学校対抗バンドフェスティバル(第14回)~
場所:中野サンプラザホール
主催:東京都教育委員会・東京都高等学校文化連盟
来場:無料(チケット制)
時間:12:30開場 13:00開演 18:00閉演
出演:本校からは〈UNBALANCE〉

==============================


秋の大会~戦績~

2008…45期〈iceteeno〉決勝進出(優秀賞)
2009…46期〈Red Glass〉進出ならず
2010…47期〈Zero GraⅤity〉進出ならず
2011…49期〈シンメトリー〉進出ならず
2012…49期〈Lucid Dream〉中央大会「グランプリ」
2013…50期〈The Handles〉進出ならず
2014…51期〈87〉中央大会進出(優秀賞)
2015…52&53期〈Magnolia〉中央大会進出(優秀賞)
2016…53期〈メチルオレンジ〉中央大会「奨励賞」→長野総文プレ進出
2017…54期〈しーらかんす。〉中央大会「準グランプリ」→長野総文進出
2018…55期〈AGUNORUST〉中央大会進出(優秀賞)
2019…56期〈白昼夢まくら〉中央大会「奨励賞」→高知総文進出
2020…57期〈SLYL!ME〉中央大会進出(優秀賞)
2021…58期〈UNBALANCE〉中央大会進出(優秀賞)


2021年 高校生ライブ MUSIC DAYS Final 11/3

2021-11-06 16:05:00 | 受賞歴など

表記コンテストイベントにて、SLYL!MEが堂々の準グランプリを受賞しました!

このFinal、彼らは新曲で臨みました。この曲、人前で1曲まるまる演奏したのはこのステージが最初でした。ふつう、高校生バンドは何度も人前で演奏する経験を積む中で、曲と演奏がブラッシュアップされていくものです。私(顧問)が「Finalは新曲で出る」という話を聞かされた時には「賞から1歩遠のいたかな」と感じたものですが、そんなネガティブな想像をはるかに飛び越えて、素晴らしい結果を手にすることができました。

審査員の方からも、演奏や音作りやアレンジのバランスの良さ、歌を生かす楽曲、曲の展開やメロディなどたくさんの観点からお褒めの言葉をいただきました。

この日は奇しくも本校の文化祭2日目。3年生にとって文化祭2日目というのはまさに「高校軽音生活最後のステージ」で、本人たちも文化祭でのステージをとるか、コンテストのステージをとるか、葛藤があったと思います。そんな中、このステージを選び、演奏直後に会場を飛び出し、途中人身事故による電車の遅延を乗り越え、本当にギリギリのタイミングで後夜祭スタートまでに学校に戻ってくることができました。

私などは、「もうコンテストとか賞とかは良いので、文化祭に集中すればいいのに」と思っていたのですが、彼らは彼らの価値観でこれを選び、コンテストでは満足のいく結果を得て、文化祭後夜祭でも万感の思いで演奏をすることができました。あえて新曲にチャレンジし、あえて綱渡りの移動をしてでも両方のステージに立つ――顧問の守りに入った姿勢に反して、いろいろ欲張った彼らの姿勢は天晴でした!おめでとう!!

 

以下、主催者様から提供いただいた素敵な写真のごくごく一部をご紹介。

==============================

日程:2021年11月3日(水祝)
企画:高校生ライブ MUSIC DAYS Final
主催:高校生ライブ MUSIC DAYS 実行委員会
後援:東京都教育委員会、JSDA 日本ストリートダンス協会、毎日新聞社
特別協賛:日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京工科大学
協賛:昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ヤマハミュージックジャパン、ビクターエンタテインメント
協力:エイベックス・マネジメント、GLIXIA、SLASHJAPAN
企画/制作:フェイスオン
場所:神奈川県立音楽堂
見学:入場無料(人数制限あり)
出演:本校からは〈SLYL!ME〉

=============================
 

過去の記録

2021 SLYL!ME(Final 準グランプリ)
2020 マシュマロ・バスターズ!・放課後クーデター(オンライン開催)
2019 Clarte
2018 しーらかんす。(Final グランプリ)
2017 CROCUS(東京大会 最優秀賞/Final ヤマハ賞)
2016 みやこし(バンド)りさこ(ソニーミュージック賞)
2015 曖昧小町
2014 Be*Rich
2013 tuneful highway ホリプロ賞

2021年 都高文祭 地区大会(BF予選) 11/6

2021-11-06 16:05:00 | 受賞歴など

68校68バンドがエントリーした今大会、本校が出場した地区予選A会場は14組の出場となりました。

中杉代表〈UNBALANCE〉はめでたく優秀賞を受賞し、中央大会進出を決めました。

今大会も地区大会は新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で、無観客での実施となりました。出演者も自分たちの演奏を終えたら下校する、というスタイルであったため、同じ会場のバンドがどんな演奏をしたのかを聞くことができませんでした。中央大会の当日、他校のどんな演奏を聞けるか楽しみですね!

 




==============================

日程:2021年11月6日(土)地区大会A会場
企画:令和3年度 東京都高等学校文化祭 軽音楽部門大会(地区大会)
   ~東京都高等学校対抗バンドフェスティバル(第14回)~
場所:地区大会→総合学院テクノスカレッジ東京工学院専門学校
主催:東京都教育委員会・東京都高等学校文化連盟
来場:不可
出演:本校からは〈UNBALANCE〉

==============================

 

2021年 JYOJI-ROCK U-22 GRAND PRIX 2021年 夏大会NEO 8/12-29

2021-09-10 11:00:00 | 受賞歴など
夏のJYOJI-ROCKがかえってきました。
 
というわけで、3年生バンド5バンドが勇んでエントリー。見事、5バンドが音源審査~本戦を突破し、準決勝にコマを進めました。
 
決勝戦の結果は以下のとおり。上位3賞は逃しましたが、いろいろな賞をいただきました。

優秀賞:SLYL!ME / lätt / Kapalili
オーディエンス賞:SLYL!ME
studio Leda賞:lätt
クリーン・リフレ賞:lätt

 


 










 


 


 
 
==============================

日程:2021年8月12~29日
企画:JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIX 2021年 夏大会NEO
主催:吉祥寺ROCK JOINT GB
場所:同
見学:有料
 
本戦
8/16(月) SLYL!ME(2位通過)
8/17(火) Kapalili(5位通過)
8/18(水) lätt(1位通過)
8/19(木) King Winston(4位通過)・白夜の夕暮れ(5位通過)
 
準決勝
8/23(月) 第1部 King Winston
8/23(月) 第2部 Kapalili
8/24(火) 第1部 lätt
8/24(火) 第2部 SLYL!ME・白夜の夕暮れ
 
決勝
8/29(日) 前半 白夜の夕暮れ・SLYL!ME
8/29(日) 後半 Kapalili・lätt
 
==============================

2021年 第14回東京都高等学校軽音楽コンテスト 8/6

2021-08-06 18:35:00 | 受賞歴など

企画:第14回 東京都高等学校軽音楽コンテスト
主催:東京都高等学校軽音楽連盟
   東京都高等学校文化連盟軽音楽部門
エントリー:122校171バンド

 

~予選音源審査~

日程:2021年7月18日(日)~21日(水)?
会場:
第2ブロック
 ◇白夜の夕暮れ(3年生バンド)
第3ブロック
 ◇King Winston(2&3年生バンド)
 ◇lätt(3年生バンド)
第4ブロック
 ◇SLYL!ME(3年生バンド)
 ◇Kapalili(3年生バンド)

出場5バンド全てが、音源予選審査突破!(「入選」=Best60相当)

 

~準決勝~

日程:2021年7月29日(木)
会場:東京スクールオブミュージック専門学校渋谷
見学:非公開

◇SLYL!ME が「優秀賞」(=Best24相当)受賞!

King Winstonが惜しくも「次点」でした。

 









 


~決勝大会~

迎えた決勝大会、今回は各校15名までしか観覧が叶わず、残念ながら1,2年生のごくごく一部しか見学することが出来ませんでした。映像では伝わらない緊張感や空気の震えを現地で体感できた人はラッキーでした。また、この社会状況で他校の演奏を聴くこともままならないため、中杉にはないテイストの高校生バンドを生で聞けるのも貴重な機会です。

決勝に出場したバンドは、どこも思うように活動が出来ない中でも、しっかり仕上げてきた演奏を披露してました。他校の(クオリティの高い)オリジナル曲を聞けるのは楽しいですね!

〈SLYL!ME〉のコンテストの結果としては、特別賞!エントリー総数171組だったそうですから、その中のBest10位相当でしょうか!?



皆さん、受賞おめでとう!!


==============================
日程:2021年8月6日(金)
企画:第14回 東京都高等学校軽音楽コンテスト
主催:東京都高等学校軽音楽連盟・東京都高等学校文化連盟軽音楽部門
場所:品川区立総合区民会館(品川きゅりあん大ホール)
時間:開場13:00 開演13:30 閉演18:00
見学:チケット制
出演:本校からは〈SLYL!ME〉
==============================

 

==============================
第1回大会から12年連続で都大会決勝を逃してないのが中杉のみ。
でも、一度もグランプリ/準グランプリはないんですよね(2013年に全国大会では準グランプリ)
====================

第1回大会からの道のり~中杉歴代決勝進出バンド~

第1回(2008)
 〈サンバースト〉
 〈vipper feat. RiHO〉
第2回(2009)
 〈はむちゃんず〉
 〈Black Lack〉特別賞
 〈Red glass〉
第3回(2010)
 〈Guten Tag〉
第4回(2011)
 〈Gaudy Junk〉
第5回(2012)
 〈Gaudy Junk〉奨励賞
 〈A-fly〉特別賞
第6回(2013)
 〈Lucid Dream〉奨励賞
  →全国大会 準グランプリ
 〈Be*Rich〉特別賞
 〈tuneful highway〉
第7回(2014)
 〈Be*Rich〉特別賞
 〈Maker〉
第8回(2015)
 〈Magnolia〉
 〈曖昧小町〉奨励賞
第9回(2016)
 〈CROCUS〉※
 〈Rabbit bit〉※
 〈Magnolia〉
 〈詩面想歌〉特別賞
第10回(2017)
 〈CROCUS〉奨励賞
  →全国大会 奨励賞
 〈torolo〉特別賞

 〈メチルオレンジ〉※
第11回(2018)
 〈しーらかんす。〉奨励賞
第12回(2019)
 〈AGUNORUST〉
第13回(2020) 
 新型コロナウイルス感染症流行により中止
 代替企画「音楽の力」楽曲部門にて〈白昼夢まくら〉が優秀楽曲賞
第14回(2021)
 〈SLYL!ME〉特別賞

※ルール変更により「優秀賞」を受賞したものの決勝進出はならず。


2021年 ボーイズバンドステージコンテスト2021高校生大会 7/27

2021-07-31 08:58:36 | 受賞歴など

表記のコンテストにて「インパクト賞」なる賞をいただきました。

そりゃあ、曲タイトルが「「ジジイになったらラーメンのスープなんて飲めないんだから今のうちに飲んどけ」で、間奏に入るとキーボーディストが(ショルキーでもないのに)キーボードを持ってセンターに出てくるんですからインパクトはありますよね!
 
このバンド、まだこの曲しかオリジナル曲がないので、次にどんな曲が出てくるのか楽しみです。
 
 


==============================

日程:2021年7月27日(火)
企画:ボーイズバンドステージコンテスト2021高校生大会 本選
主催:ガールズバンドステージコンテスト実行委員会
協力:尚美ミュージックカレッジ専門学校
後援:文京区・公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
制作:おおつかTV
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
場所:尚美ミュージックカレッジ専門学校 バリオホール

見学:無観客
応募総数:一都三県から19組
出演:本校からは〈King Winston〉

==============================


2021年 第5回ガールズバンドステージコンテスト高校生大会 7/28

2021-07-31 08:55:13 | 受賞歴など
表記のコンテストにて「ベストミュージシャン賞」なる賞をいただきました。
 
カルチャークラブコンテストからのシード枠のような形で出演させていただいた今大会、そのカルチャー~に出品した際の音源がすべて消失し、0からトラックを作り直しての参加となりました。
 
ソロ作品ゆえに、DJを入れる?バンド形態にする?など、いろいろ検討したものの結局はカラオケ方式。しかしながらリハーサルの際に、PAの要望に合わせてスマホ側で簡単にEQを調整できるため、今後こんなやり方もアリだなと思わせてくれるパフォーマンスでした。
 
 
 
 


 
 

==============================

日程:2021年7月28日(水)
企画:第5回ガールズバンドステージコンテスト高校生大会 本選
主催:ガールズバンドステージコンテスト実行委員会
協力:尚美ミュージックカレッジ専門学校
後援:文京区・公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
制作:おおつかTV
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
場所:尚美ミュージックカレッジ専門学校 バリオホール
見学:無観客
応募総数:1都5県から67組
出演:本校からは〈kotsume〉

==============================


2021年 高校生ライブ MUSIC DAYS 東京大会 7/23

2021-07-24 13:59:00 | 受賞歴など
緊急事態宣言下ではありますが、来場者を定員キャパの15%にまで減らした形で実施されました。
 
まずは、開催に向けてご尽力くださった主催関係者の皆様に感謝申し上げます。
 
当日は東京オリンピック開会式に当たっており、こんなことでもなければ交通機関の乱れなども懸念されたところでしたが、開会式も無観客ということで大きな混乱もなかったようです。(そもそも「こんなことでもなければ」オリンピックは1年前に実施されていたわけですが。)
 
新型コロナウイルス感染症流行以降、一度も合同ライブにも参加することができておりません。主催もしていません。以前であれば、こういうコンテストに来ると知っているバンドがいくつも出ていたものですが、今回全てのバンドを初めて見ることになりました。他校さんの演奏を聴ける、という点でも貴重な機会となりました。
 
大変ありがたいことに、ファイナル進出の権利をいただきましたので、引き続き応援をよろしくお願いします。
 
 










 
==============================

日程:2021年7月23日(金祝)
企画:高校生ライブ MUSIC DAYS 東京大会
主催:高校生ライブ MUSIC DAYS 実行委員会
後援:東京都教育委員会、JSDA 日本ストリートダンス協会、毎日新聞社
特別協賛:日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京工科大学
協賛:昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、ソニー・ミュージックエンタテインメント、ヤマハミュージックジャパン、ビクターエンタテインメント
協力:エイベックス・マネジメント、GLIXIA、SLASHJAPAN
企画/制作:フェイスオン
場所:江戸川区立総合文化センター 大ホール
見学:入場無料(人数制限あり)
出演:本校からは〈SLYL!ME〉

=============================
 

過去の記録

2021 SLYL!ME(奨励賞=Best5 Finalへ)
2020 マシュマロ・バスターズ!・放課後クーデター(オンライン開催)
2019 Clarte
2018 しーらかんす。(優秀賞=Best4 Finalへ)
2017 CROCUS(最優秀賞 Finalへ)
2016 みやこし(バンド)りさこ(ソニーミュージック賞)
2015 曖昧小町
2014 Be*Rich
2013 tuneful highway ホリプロ賞
 

2021年 Culture Club Contest 5/1-6/18

2021-06-18 16:29:21 | 受賞歴など

オンラインで開催された標記のイベントにて、当部所属バンドが以下の賞を受賞しました。

 

ガールズバンドステージコンテスト賞・パッショネイト賞

kotsume

 

パッショネイト賞

Kapalili

 

その他の出品作品

lätt

白夜の夕暮れ

やふかひ

 

ちょうど4/6に部内で動画発表会を行ったことが功を奏し、たくさんの作品を出品することができました。

 

==============================
日程:2021年5月1日(土)(特設サイトローンチ日)
企画:Culture Club Contest 2021 ~to new normal~
場所:オンライン
主催:Culture Club Contest実行委員会・teamSORA
    ガールズバンドステージコンテスト実行委員会
協力:尚美ミュージックカレッジ専門学校
後援:豊島区
==============================


2020年 全国高等学校選抜ロックフェス(オンライン) 12/1

2020-12-01 11:17:08 | 受賞歴など

標記のオンラインイベントにて、〈白昼夢まくら〉がバンド部門にて金賞を受賞しました(バンド部門エントリー96組中、金賞受賞は4組。)

 

金賞をいただいた作品は、こうち総文にも出品した以下のMVです。

 

 

また、当部からは以下の作品を入選として掲載いただきました。

 

今は昔「うさぎとカメ」

今は昔「秒針」

マシュマロ・バスターズ!「夜行性夜間アレルギー」

SLYL!ME「茉莉花」

 

==============================

日程:2020年8月17日(月)〜11月17日(火)(募集期間)
企画:全国高等学校選抜ロックフェス
主催:全国高等学校選抜ロックフェス実行委員会、一般社団法人徳島新聞社、四国大学
協賛:株式会社ヤマハミュージックジャパン、ビクターミュージックアーツ株式会社
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントSDグループ
備考:応募総数142組 

=============================