
磯子駅前で妙なバスを発見した。いや、「発見」というのはおかしいか。初めて気が付いたというべきかもね。![]() なんだ、これは。横浜市営じゃないみたい。配色からみて、これは江ノ電の電車と同じだ。 帰宅して調べたら、やはり「江ノ電バス」だった。 磯子駅~三井団地~ハイタウン~洋光台という路線だ。 何かに使えるかな。。。 ![]() |
磯子駅前で妙なバスを発見した。いや、「発見」というのはおかしいか。初めて気が付いたというべきかもね。![]() なんだ、これは。横浜市営じゃないみたい。配色からみて、これは江ノ電の電車と同じだ。 帰宅して調べたら、やはり「江ノ電バス」だった。 磯子駅~三井団地~ハイタウン~洋光台という路線だ。 何かに使えるかな。。。 ![]() |
>磯子駅~三井団地~ハイタウン~洋光台という路線だ。
そんな路線で運行してたのですね・・・・。いつ頃からなのでしょうね。
初めて知りました。
三井団地というのは杉田の奥、山の上ですね。
栗木の近くです。
そこから洋光台は近いです。
どうやら磯子駅から山越えで洋光台まで突っ切る路線のようです。
最近この手のミニバス(コミュニティバス?)を見かけることが多くなりました
これも免許証返納の後押し対策のひとつなのかもしれませんね (^-^)
おそらく狭い道に入っていくんでしょうね。
しかも直角に曲がる場所とかもあって。。。
本牧の山の上を通るバスもそうです。
そして乗客は高齢者が多いです。
車体が小さくて小回りが利くので、
アップダウンがあって狭い住宅街で活躍していますね。
他の路線ですが、何度か利用したことがあります。
江ノ電カラーがあるのは初めて知りましたが、
よく似合っていると思いました。
普通の江ノ電バスはこんな配色ではないのですが、
電車はこの色ですよね。
何か意味があるのかなぁ。
小型だからなのか…
屛風ヶ浦→田中町あたりから三井団地→洋光台ですかね?それにしてもお初でしたw
杉田の丘の上は歩いて登るのが大変ですからね。
こんなバスがあれば助かります。