てんやわんや アメリカ 犬育て

飼育放棄された「ゴールデンレトリバーのチャーリー」&
保護犬だった「雑種ユキ」との犬バカ日誌でございます♪

創立148周年 ASPCA 米国動物虐待防止協会

2014-04-10 | アメリカ 犬 & 動物事情

本日4月10日(木)は
アメリカ動物虐待防止協会」が創立されて148年目の日です。

アメリカ動物虐待防止協会は
The American Society for the Prevention of Cruelty to Animals」の
頭文字を取って「ASPCA」と呼ばれています。

公式サイトはコチラ(英語)

イギリスで1824年に創立され1840年に英国王室の管轄になった
RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)に続く形で
1866年4月10日、アメリカ ・ ニューヨーク市に創設されました。
現在あるアメリカの動物福祉団体としてはもっとも古い団体です。
以下の写真は創設者のヘンリー・バーグ氏。




1866年の時代背景としては
アメリカでは南北戦争の一年後だったようです。

ちなみに日本では1866年は慶応2年、
幕末の真っ只中で大政奉還の一年前でした。
坂本龍馬襲撃事件の寺田屋騒動があった年のようです。

完全に歴史の中ですが、、、

その頃から動物への非人道的な行いに対して
「動物虐待防止法案」を可決させるなど
動物の権利を法を通して守り今日まで148年間、
非営利団体として存続して来ました。


しかしASPCAが存続するという裏を返せば
148年経った今でも動物虐待が無くなっていない
と言うことになります。

ASPCAは2001年から2008年まで
アニマルプラネットと言うテレビ番組で
Animal Precinct 動物警察管区」と言う
ドキュメンタリー番組を放映していました。
日本で言うところの「アニマルポリス」です。

ニューヨーク市内で起きた動物虐待の通報を受け
ASPCAの職員が調査し動物虐待の加害者を逮捕、
起訴し裁判までもっていくと言う内容の番組でした。

この番組はよく見ていましたが、
目を覆いたくなるような場面もあり
加害者には同じ目に合わせてやればいいのに!と
過激に思う事もしばしばありました。

しかし現在これについてはASPCAは調査活動は行っていますが、
強制施行はニューヨーク市警察が業務を担っているようです。




そして最近では、あまり良いニュースではないけれど
サーカス団が使用している象の管理を巡り12年もの裁判の末、
巨額の和解金(寄付金)を支払う結果になった事件がありました。
詳しくはコチラの日記で書いています。
興味ある方(いるのか?)はどうぞ。

148年もの間には良いことも悪いことも含め
本当にいろんな事があったのでしょう。
しかしその間、動物虐待防止と言う揺るぎない理念に基づき
動物の権利向上に尽力してきた事は素晴しい事だと素直に思います。
またその後ろにはASPCAを支える社会があり
多くの支援者がいると言う事は、徐々にかもしれませんが
成熟社会の方向へ推移しているのだなぁと感じます。

そしてあと2年で創立150周年です。

本当は不幸な動物たちがゼロになって
業務が無くなる事が一番理想なのですが。
その日が来るまで今後もASPCAにはがんばってもらいたい
と言う気持ちを込めて…

Happy 148th Birthday, ASPCA


おわり


所詮外国の出来事と思う方も「ASPCA」に肯定的な方も
クリックよろしくね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (はちきんイジー)
2014-04-14 04:04:44
先日はコメントありがとう

実は 同じGooブログと言うことで

読者登録をさせてもらい しばらくになっています

いつも 数々の知識情報をありがとう

返信する
いらっしゃいませ♪ (ちょし)
2014-04-14 10:33:27
はちきんイジーさん

読者登録ありがとうございます。
コンタクト取りたいなーって思いながら
人見知りなもんで?随分と遅れてしまいました。スンマセン。
実はブログもこっそり見に行ってました

レイラさんとチャンスさん、めっちゃかわいいですね。
ペットの人間化、おもしろかったです。うちもトライしました(笑

で、知識情報なんて言われたらごっつ照れますが、
ありがとうございます。
これからもボチボチですがUPするつもりなんで
またよろしくお願いします♪
返信する
はじめまして (tam)
2018-01-07 09:46:59
昨年末からカリフォルニア州サンノゼに引っ越してきたtamと申します。
沢山の党があるアパートに住んでいるのですが、部屋から見えるとこに住んでいる方のベランダに子犬が居ます。
中に入りたいようで、一日中くんくん、と鳴いていたり網戸を引っ掻いたりしています。朝はおすわりの躾をしていたのか、すごい声が響いていました。
はじめの躾はきつく聞こえるのかもしれないし、外に犬の家わ置きたてなら慣れるまで仕方ないのかわかりませんが、なにしろ一日中悲しい声がするのでこちらも悲しくなってしまいます。
凍死してしまうような寒さではないのでそういった心配はしていませんが、もし虐待ではと確信が持てた場合はどこに連絡したらよろしいのてしょうか。
自分で調べなければと調べていたところ、こちらのサイトにたどり着きました。まだ英語がままならないので、少し助言頂けると幸いです。
返信する
tamさん (ちょし)
2018-01-07 10:58:10
心配ですね。
成犬でもですが子犬をベランダで飼うなんて信じられません。
一日中出しているのですか???
そのような飼い方はおそらく大家さんも
許可していないと思います。
あまりにもひどい鳴き声がしたり虐待と思われる様子でしたら
「警察へ連絡」して下さい。
もし写真などを撮れるようでしたら証拠になるので
撮ったほうが良いと思います。
おそらく他の住人の方も同じように思われていると思うので
誰かが通報するかもしれませんが…
寒くないとは言えベランダで躾とかあり得ないし
子犬のうちは一人になる事ですら特に寂しがるので
家族と一緒に暮らすのが当たり前です。
その子犬の今後、とても心配です。
その後の様子などこのコメント欄でもいいし
メッセージからでもいいので連絡お待ちしています。
返信する

コメントを投稿