てんやわんや アメリカ 犬育て

飼育放棄された「ゴールデンレトリバーのチャーリー」&
保護犬だった「雑種ユキ」との犬バカ日誌でございます♪

アメリカ 「ヒューメイン州 ランキング」追記 その3 採卵養鶏 バタリーケージ

2018-01-13 | アメリカ 犬 & 動物事情


アメリカ 「ヒューメイン州 ランキング」追記 その2 畜産 フォアグラ
からのつづきです。

今回も「Farm Animals 畜産・家畜動物」
のカテゴリーから養鶏業関連ですが
前回のフォアグラと違って普通の食品である卵について。

バタリーケージ」と呼ばれるケージを使用した
採卵養鶏業をご存知でしょうか?

鶏を身動きがとれないほどの狭いケージに詰め込み
苦しみを与えた状態で卵を産ます
非常に残酷な採卵方法です。

鶏一羽のスペースは
約25センチ四方ほどしかありません。


バタリーケージの採卵施設




Itty-bitty home office. Photo: Fabrizio Villa/AFP/Getty Images


アメリカでは近年この問題がかなり取り上げられ
バタリーケージに反対し「ケージフリー」もしくは
フリーレンジ」の卵を
購入する消費者が増えています。


現在このバタリーケージの使用を規制、または
段階的に廃止にし州法として施行予定の州は以下6州です。

1.カリフォルニア州(2015年に州法)
2.マサチューセッツ州(2022年に州法として施行予定)
3.ミシガン州(2020年までに全面禁止)
4.オハイオ州(2010年に規制成立)
5.オレゴン州(2026年までに全面禁止)
6.ワシントン州(2026年までに全面禁止)


さらにマクドナルドをはじめスターバックス、
小売大手のウォルマートやコストコ
その他多くの食品業界、レストランチェーンなども
この「バタリーケージ卵を不使用
もしくは段階的に減らして
最終的に使用を廃止する事を発表しています。

ちなみにヨーロッパ、EUでは2012年より
バタリーケージの使用は禁止
されています。


現在アメリカの一般的なスーパーでは
バタリーケージ卵」と「ケージフリー卵」の
どちらも売られていますが
オーガニック中心のスーパーなどでは
完全に「ケージフリー」または
フリーレンジオーガニック卵」のみ
の販売となっています。

「ケージフリー」または
「フリーレンジでオーガニック」の卵は
バタリーケージ卵よりも価格は割高です(2倍~3倍)。
しかし 苦しみを受け続けた鶏の卵の購入を避けたい
と言う消費者は確実に増えています



フリーレンジ(鶏が屋外にも出れる飼い方)の卵



オーガニック飼育



ヒューメイン(人道的な扱いをした)マーク



抗生物質/ホルモン剤/人工殺虫剤/遺伝子組み換え 全て無し



チャーリー&ユキ家は今後も一消費者として
バタリーケージ卵は絶対に購入しません。
そしてアメリカ全州で
「バタリーケージが禁止」されるよう望みます。


そして非常に残念なのですが
日本では現在市場に出回っている卵の90%以上が
バタリーケージからの採卵
だそうです…


こちらで詳しく書かれています↓
バタリーケージの卵を食べたくない!キャンペーン



署名もやっておられるので賛同される方はぜひ↓
私たちの食べる卵を産む鶏を
苦しい檻に閉じ込めないでください



日本でもこの問題がもっと取り上げられて
なんらかの形で法規制、または
各養鶏場独自でのケージフリー飼育を目指して頂きたいです。

採卵される鶏たちの状況が
一日でも早く改善される事を切に願います。


以上。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
表示 (マル)
2018-01-13 23:54:06
そういう表示があったんですね。初めて知りました。
今度卵を買う時にはケージフリー&抗生剤、ホルモンフリーだけじゃなくてその表示も探してみます〜。
返信する
Unknown (solo_pin)
2018-01-14 07:40:29
おはようございます。

うち、父方の実家が昔
養鶏場やってたのです。
ご飯あげてながら、卵、でた~?って聞きつつ
トサカ触らして貰ったり。
確かに、あれってストレスフルかもしれない。
いやそうだろう、動けないんだから。
日本は土地の面積にかぎりがあるから
なかなか今の養鶏場の鳥を皆さん放し飼いにってのは
難しいかもしれないです。
でも、ケージを二段にしてみたり(笑)
なんか工夫は出来るかもですね。
いつも情報を有難うございます(*´▽`*)
返信する
驚きです。 (きなこママ)
2018-01-14 20:48:42
日本では 養鶏でフリーケージはほとんどありません。
なので この記事を読んで 実はびっくりしています。
放し飼いの鶏の卵は ある所に行けばありますし
ネット購入も出来ます。
ただ 普通の卵の 三倍から五倍と高価で
なかなか 手が出ない所です。
日本でも 鶏のストレスを少しでも和らげた養鶏の方法が
考えられなくては いけませんね。
とても 勉強になりました。
返信する
マルさん (ちょし)
2018-01-15 08:28:06
ヒューメイン印は他の食品でもあるので
そう言ったがんばっている業者を応援する意味でも
購入したいですよね!
最近は抗生物質やホルモン不使用が
かなり普通になって来たので嬉しく思います。
やっぱり消費者もどんどん声を出していかなアカンな
と思わされます。

あ「Nellie's」と言う卵もこの表示がされています。
ケージフリー+「フリーレンジ」で
鶏が外にもアクセスできるほうが
このマーク付きやすいみたいですね。
返信する
solo_pinさん (ちょし)
2018-01-15 08:30:31
親戚の方がやっておられたのですね。
さすが北海道、畜産業が身近な感じがします。

ケージフリーは従来の鶏舎でカゴを取り除くだけで
平飼いにできる場合がほとんどなので
スペース的にはそのままでいけるみたいです。

ただ、人間側の仕事が増えるのは必須ですが、
鶏インフルなんかの発生率も下がるとか。

フリーレンジと呼ばれる鶏が外にも出れる状態にするには
さらに土地が必要になるので
そっちは日本では難しいかもしれませんね。

なんしかケージが無くなることによって
鶏は一応羽も伸ばせるし
もしかしたら砂浴びもできるので
必要最低限の鶏としての尊厳は守られると思います。

日本も少しずつですが
バタリーケージを廃止しようという動きもあるようなので
改善されてほしいなぁと思っています。
返信する
きなこママさん (ちょし)
2018-01-15 08:33:22
日本の卵の出所の90%以上がバタリーケージから
と言うはやはり悲しいです。
一昨年日本に帰った時も普通のスーパーでは
ケージフリーの卵を見つけられませんでした
名の知れた大手のスーパーこそ
ケージフリー卵を扱っていないように思います。
個人店で売っておられるお店はあるのですね
ただやっぱり手間がかかる分
お値段的には割高になりますよね…アメリカも同じです。
フリーレンジのオーガニック卵で
12個入り6ドル~7ドルぐらいです。

でもやっぱりバタリーケージでの鶏の現状は
あまりにも酷すぎるので
まずは養鶏農家で考えて頂きたいですが
消費者ももっと声を上げていいと思います。
動物福祉は犬や猫を始め
誰も言わなかったら本当に悲惨な状況になる場合が多いので。
その都度人間って怖いって思わされます。
返信する

コメントを投稿