てんやわんや アメリカ 犬育て

飼育放棄された「ゴールデンレトリバーのチャーリー」&
保護犬だった「雑種ユキ」との犬バカ日誌でございます♪

アメリカ 避けた方がよいドッグフード(ドライ) ワースト10

2018-02-03 | アメリカ 犬 & 動物事情

ドッグフードの種類は豊富なアメリカですが
その原材料や内容物で比べてみるとまさにピンキリで
優れたフードがある反面
有名なメーカーの製品でも粗悪なものもあります。

犬にとって消化の負担が大きい穀物類や
栄養のないトウモロコシが主成分であったり
着色料などが混ざっている物もあり
購入する際には原材料の確認は
大事なことだと思います。

食いつきが良いイコール
犬にとって必要な栄養素を満たし
安全な原材料が使用されている

とは限りません。

最近アメリカでは某メーカーのドッグフードを食べて
飼い犬が病気になったり死亡した事件もあり
フードの安全性と栄養面に十分注意を払い
リコールなどに敏感になっている飼い主はかなり増えています。

一方でそのような事には無頓着な飼い主もいるので、
粗悪な品質のフードを販売するドッグフード会社が
未だにフードを売り続ける事ができるのも事実です。

ちなみにアメリカでは低栄養素のドッグフードは
大型の卸し売り量販店や一般的なスーパーなどで
安価で販売されていることが多いです。


以下は2018年現在
アメリカでワースト10に選ばれているドッグフード
(各社フードの種類はありますが対象は代表的な成犬用です)

出典:The Dog Food Review


10位 IAMS アイムス


鶏肉が最初に明記されてはいるものの
2番目にはトウモロコシ、穀物、
チキン バイ プロダクト、ビートパルプ、
発ガン性があるとされているカラメル色素
などが含まれており100%安全で健康的とは言い難いです。


9位 Hill's Science Diet ヒルズ サイエンスダイエット


獣医などでも取り扱っているので
信頼できるフードかと思われがちですが
チキンミールや穀物類の他
トウモロコシ、ビートパルプなどが含まれており
栄養面を満たしているとは言えません。


8位 Purina One ピュリナ ワン


スマートブレンド ビーフでは
水分を80%含むビーフが主成分。
栄養価の低い米(ブリューワーズライス)やその他の穀物、
家禽 バイ プロダクト等が使用されています。


7位 Purina Beneful ピュリナ ベネフル


飼い主が喜びそうなカラフルなパッケージですが
水分を80%含むチキンが主成分。
その他トウモロコシや穀物、
鶏の副産物であるチキン バイ プロダクト等を使用。


6位 Pedigree ペデイグリー


主成分はトウモロコシ
チキン バイ プロダクト、人工着色料や
酸化防止剤に発ガン性が報告されているBHA使用。
動物の破棄される部分を寄せ集め
加熱処理して乾燥させたミート&ボーン ミールも含みます。
栄養面、安全面共に低いです。


5位 Purina Dog Chow ピュリナ ドッグチャウ


主成分はトウモロコシ
チキン バイ プロダクト ミール使用。
タンパク源をトウモロコシに頼るなど
栄養価がとても低いフードと言えます。


4位 Kibbles n’ Bits キブルス アンド バイツ


主成分はトウモロコシ
2番目に多く含まれているのは
草食系の家畜などにエサとして与える大豆ミール
本来なら破棄される牛のパーツを寄せ集め
加熱処理して乾燥させたビーフ&ボーン ミール、
なんの動物の肉か不明な物も入っています。


3位 Ol’ Roy オルロイ


主成分はトウモロコシ
原材料のほとんどが炭水化物。
動物の破棄される部分を寄せ集め
加熱処理して乾燥させたミート&ボーン ミール、
原料がわからないアニマルファット等
犬が必要とする栄養素が見当たりません。
低価格で販売されています


2位 Purina Alpo ピュリナ アルポ


主成分はトウモロコシ
動物の破棄される部分を寄せ集め
加熱処理して乾燥させたミート&ボーン ミール、
人工の着色料も使用。
低価格で販売されています


1位 Gravy Train グレイビー トレイン


主成分はトウモロコシ
草食系の家畜などにエサとして与える大豆ミール
動物の破棄される部分を寄せ集め
加熱処理して乾燥させたミート&ボーン ミール、
人工フレーバー、人工着色料、
酸化防止剤に発ガン性が報告されているBHAを使用。
低価格で販売されています

-----------------------------------------------------------------------------------------

7位のピュリナ ベネフルは、
フードを食べた犬が病気になったり死亡する事故が相次ぎ
2015年にアメリカで集団訴訟になりました。
アメリカ ドッグフード集団訴訟  ピュリナ ・ ベネフル

犬は自分でごはんを選べないので
飼い主はパッケージの柄に惑わされたり
価格の安さのみを基準にせずに
原材料を見てフードを購入したいですね。

※上記のドライフードはアメリカで販売されている物です。
日本での同ブランドの成分については分り兼ねます。


以上。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
9位 Hill's Science Diet ヒルズ サイエンスダイエット (はちきんイジー)
2018-02-03 13:47:34
これは意外でした。

我が家はTaste of the wild ですが
どんなもんでしょう?
返信する
はちきんイジーさん (ちょし)
2018-02-03 23:25:56
サイエンスダイエット、うちも先代犬ですが
15年ほど前に与えていた時があって
知り合いから「やめたほうがいい」と言われて
他のフードに変えた経験があります。
獣医さんからの処方されるサイエンスダイエットは
また違うのかもしれませんが
普通の成犬用はあんまり良くないみたいですね。

「Taste of the wild」はベストフードの10位内、
もしくは5位内には入っているフードですよね
最近Taste of the wild「Prey」ってのが出たみたいですが
そちらも原材料がめっちゃ良さそうです♪
返信する
Unknown (solo_pin)
2018-02-04 06:17:22
おはようございます。

これはアレやね(ドレ)。
うちは猫飼い出したころに
獣医さんに相談したのですよ。
どんなんが良かべ?って。
ほいだら、どんなんでもえーけど
そういや腎臓疾患になる子は
わりと共通して食べてるフードがあったわーって
教えて下さって、それは意識して
買わないようにしています。
アメリカはフードのバラエティが富んでるみたいだから
余計にピンキリのふり幅が大きいのかもしれないですね。
経済的理由でどうにもならんってことも
あるかもしれないですが
できるだけ、気を付けてあげたいですね(*´▽`*)
返信する
solo_pinさん (ちょし)
2018-02-04 12:00:56
しかしアレっすよねw
製造業者は儲け一番ですからやっぱり。

んで共通のフードで腎臓疾患、怖すぎます
こちらでも死んだり病気になったり
そこまでいかなくてもアレルギーになったり、と
フード問題めっちゃありまする。

わんにゃんになると当事者が言う事ができないだけに
見バだけ良くして売っとけみたいなところ多そうです。
名の通っているブランドほど気を付けないといけない感が
無きにしも非ず。

そうそうアメリカ、めちゃめちゃフードの種類多いですねん。
即フードジプシーになれます(笑)

経済的事情ある方も多いと思うので
全員が高品質のフードってワケにはいかんのですが…
ペットフードの原料の規制が緩いってのも
粗悪フードが出回る原因ですね。
もっとペットフードの原料基準を上げてほしいっす!
返信する
ペットフードは (マル)
2018-02-05 01:04:16
本当になんでもありありな部分ありますよね。
うちのはシェルターにいた時はお安いピュリナワン+ぺディグリーのウェットを食べていました。
やはりシェルターとかだと食餌にかける経費は抑えないとやって行けないからなんでしょうかね。
腎疾患になりやすい猫カリカリフード、聞いたことがあります。
ペットフードも安全性試験は重要ですよね。
返信する
マルさん (ちょし)
2018-02-05 14:31:31
うちもユキをアダプションした時
フォスターから一緒に来たフードは
「ピュリナ ドッグチャウ」でした

シェルターとかはしょうがない部分もありますよね。
ほとんどが寄付物だし…
でも最近はプレミアムフードやヘルシーフードを
寄付のリストに加えてリクエストしている所もあるので
フードに気を使っている保護団体もあるみたいですね。

腎臓疾患になりやすいフード、怖いですよね。
他の被害者とか出さないためも
品名を公表したほうがいいのかもしれません。
実際に苦しむのは喋れないペットと考えると
そういうフードを生産している業者に憤りを覚えます。
あとAAFCOのペットフード基準も低くてなんだかなぁ…です。
返信する

コメントを投稿