てんやわんや アメリカ 犬育て

飼育放棄された「ゴールデンレトリバーのチャーリー」&
保護犬だった「雑種ユキ」との犬バカ日誌でございます♪

2013年アメリカ動物福祉をふり返る 闘犬367匹レスキュー

2013-12-29 | アメリカ 犬 & 動物事情
2013年もあと二日を残すのみとなりました。

今年はチャーリーがアトピー性皮膚炎と診断を受けて
結構バタバタした時もありましたが、
チャーリーおやじが本厄(数え)だったのが原因に違いないです(笑
来年は後厄が残っているので気をつけます。
と、年をとると「根拠も無い非科学的なもんに左右されやすくなるんやねっ

そして今年のアメリカ、動物福祉関連のニュースもいろいろありました。
その中で個人的に許せないと思ったニュースがあります。

8月26日の「闘犬賭博の犬 367匹の大型レスキュー」です。
全米史上2番目に大きな闘犬関連のレスキューでした。




アメリカ国内ではこのニュースは大きく取り上げられていましたので
在米の方はご存知の方も多いと思います。
ここにも書もきたかったのですが、当初は気分が沈みすぎて無理でした。
しかし今年も終わりになり、この悲惨な事件を忘れないためにも…
と思い立ち書き込みに至った次第でございます。

この闘犬賭博の摘発はアラバマ州の検察、地元警察、米連邦捜査局 FBI、
アメリカ動物愛護・福祉団体の「ASPCA」と
The Humane Society of the United States」の連携によって行われました。

アラバマ州、テキサス州、ジョージア州、ミシシッピー州の4州から
闘犬賭博に関わっていた12人を逮捕、訴追しています。
現在アメリカでは全50州の各州法で「闘犬は重罪」に指定されています。

闘犬賭博では一回につき日本円にして
約50万円~2000万円もの現金が動いていたそうで
逮捕時には5000万円以上の現金や銃器、薬物も押収されたそうです。

闘犬用の犬たちは生後間もない子犬から12歳までのピットブルでした。
摘発のあった箇所の一つでは、犬達は大きく重い首輪、鉄製の鎖に繋がれ
粗末な木箱やドラム缶、タイヤを住みかとさせられ、
十分な水や食料も与えられず劣悪極まりない環境に置かれていました。

アメリカ南部の夏は外で立っていたら倒れるぐらいの暑さです。
ドラム缶や木箱の中は連日オーブンのように温度が上がり
とてもじゃないけど日よけができる場所ではなかったようです。

このような悲惨な状況下に置かれ、しかも闘犬をさせられていたので
レスキューされた時には衰弱し体中傷だらけの犬も多くいました。

この大規模レスキューに至るまでにアラバマ検察当局や他の団体などが
3年にわたって捜査をして摘発に踏み切ったそうですが、
それまでに闘犬中に死んだ犬やケガの悪化、飢えや乾き、病気で死んだ犬達が
どれほどの数に上るのか、その状況は想像しただけでも地獄絵図です。

そしてレスキュー後、この367匹は各動物福祉団体の施設で保護されていますが
子犬は別として、実際に闘犬の経験があるピットブルは、
闘争性があると判断された場合は家庭犬として再出発しにくく
最悪、安楽死させられるケースもあります。

「闘犬は動物虐待の極みです!」

このような闘犬を含め、ゲーム感覚で動物が逃げられないように囲ってから狩るなど
この世には自分達の娯楽や賭博、金儲けのためだけに
動物達に苦しみと恐怖を与え、残酷な手口で殺す輩がいるのです。
人間はどこまで残忍なのでしょうか。
できる事ならこの事件に関わった人間を同じ目に合わせてやりたいのですが、
この12人の中には起訴後、反省するどころか
「減刑の申し立て」をしている者が多くいました。

2014年はこんな恐ろしいニュースは聞きたくないですね。
動物達の置かれる立場が少しでも良い方向に向かうことを願います。




追記:現在先進国の中で闘犬は日本を除いて全ての国で違法とされています
日本で闘犬は必要ですか?


参加しています↓ 闘犬は反対だ!と言う方、ポチっとお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村

クリスマスディナー&スーパーで動物保護団体に寄付キャンペーン

2013-12-25 | アメリカ 犬 & 動物事情
はい、今年もクリスマスモード低めのチャーリー家です。
ツリーも買ってません。
と言うかチャーリーが花粉要因のアトピー性皮膚炎と診断されてから、
生のツリー禁止令」が病院から発令されていたのでした

まぁ飼い主としては、ツリーより食い気と言うことで
クリスマス用ご飯を買いにホールフーズマーケットと言うスーパーへゴー。

今回おかんが作ったのはローストポテトとサラダのみ。
ローストターキー約700g、アーティチョーク&ポートベローの和え物、
エスカルゴ、ピクルスはデリで買った出来合いもんです

そして既に24日イブの夜にクリスマスディナーを済ませた次第でございます。

スーパーへゴー


エスカルゴを求めてふらふらとシーフードコーナーへ


ぬいぐるみを1個買うと、このスーパーから地元の犬猫保護団体(2団体)に
1ポンド(約450g)のフードの寄付がされるキャンペーン実施中!


↑即購入 ゴールデンぽいぬいぐるみ、メッロメロかわいいです


そして今大注目の?エスカルゴ 調理前


もとい、個人的に注目のエスカルゴ 調理後 激ウマーッ


サンクスギビングっぽいクリスマスディナー2人前(笑


先代犬「がっちゃん」の形見 サンタ帽をかぶせられ


やる気ゼロのチャーリー


でもワンタクロースが来んかったらあかんので作り笑い



上記のホールフーズマーケット(Whole Foods Market West Hartford Center店)では
お店の出口にもペットフードやペット用品が入る大型の寄付箱が設置されていました。
この季節、子供への寄付などはよく見かけるのですが、
食料品スーパーで動物に絞った寄付キャンペーンはあまり見かけないので
心が温かくなったおかんでありました。

今年のクリスマスも「ホームレスのわんこ、にゃんこ達に
里親と言う名のサンタクロースが一人でも多く現れますようにっ!


と言うことでメリークリスマス


参加しています↓ おかん、年がいもなくぬいぐるみに浮かれすぎ!
と思った方 ポチお願いしますっ 
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

ゴミ捨て場からレスキューされた犬(動画)

2013-12-23 | アメリカ 犬 & 動物事情
2、3日前にニュースで配信されていた動画です。

カリフォルニア州ロサンジェルスの動物保護団体「Hope For Paws」が
ゴミ捨て場で生活している病気の犬がいると通報を受けて
レスキューに向かった時とその後の映像です。



この犬はマイリーと名付けられたのですが、
このゴミの山で何ヶ月も生活していたようで
ひどい疥癬と寄生虫、バクテリア感染に侵され、栄養失調にもなっていました。

レスキュー後は病院で薬浴と傷の治療を受け療養生活の甲斐あって
快方に向かっているようです。

そんなマイリーが治療を受けて数週間後、排水溝からレスキューされて来た
何もかもに怯えているチワワのフランキーに出会いました。
今はマイリーとフランキーはとても仲良しになっているそうです。

現在マイリーへの里親希望者は募集が打ち切りになるほど多く寄せられているようで、
これからは今まで辛かった分、良い家庭に迎えられて幸せになってほしいです。

マイリーがなぜこのような経緯になったのかは分かりませんが、
犬は野生動物ではありません。
人間の管理下でしか生きることができない動物です。


一度飼った犬や猫を捨てる(見捨てるも含め)と言う行為はやめましょう。
飼うと決めたならば最後まで責任を持って家族として扱ってほしいものです。

そして犬猫の数が過剰状態で殺処分される命が多くある現在、
飼うなら「これ以上無駄に増やさない」と言う意識を持って去勢、避妊は行いましょう。

皮膚の状態がかなり改善されたマイリー



参加しています↓ 動物愛護や動物福祉に肯定的な方、ポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

月イチのお楽しみ BarkBox バークボックス 2013年 12月分

2013-12-21 | BarkBox バークボックス

はい、今月もやって来ました「BarkBox

12月分、てっきりクリスマス仕様かと思ってましたが案外フツーでした。
クリスマスに浮かれていないところ、評価します(笑

「BarkBox」とは?
10月分のコチラで説明書いてます。ちなみに11月分はコチラ

では中身です↓


大型犬用 12月分


ロープ製ペンギン おもちゃ


ターキー&クランベリー トリート 穀物フリー


ラム肉 フリーズドライ風トリート 穀物・グルテンフリー


オーガニック ボーン型ビスケット 小麦フリー


ビーフ ガム


カード



今回もおやつは全てアメリカ製のナチュラル系でした。
(ラム肉のフリーズドライ風はアメリカ産&ニュージーランド産のラム使用)。
ちなみにチャーリー、ペンギンのおもちゃは即行で破壊

来月1月分は「門松型ジャーキー」に「かがみもちクッキー」「しめ縄ガム」が
賀正」と毛筆書きされたパッケージに入って届くのを期待したいと思います。


参加してます↓ 世間はクリスマス騒ぎすぎ?と思う方も思わない方も押してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村

雪中キレキレ遊び

2013-12-19 | チャーリー
昨日12月17日(火)、またもや雪が降ったコネチです。
お昼前から降りだして夜11時頃まで降り続き、
先日積もった雪の上に降ってさらに積もりました。

雪大好きチャーリーはテンションマックス
夕方除雪する際、おやじとの絡みがキレキレでした。
白い粉(雪)見て興奮しすぎやで(笑

雪&風&夜&激サブのため一部低画質、
ピンボケでお届けいたしております

12月17(火)お昼過ぎの高速道路


午後12時26分、外気温すでに16F


と言うことはマイナス9度 さっぶー


夕方5時、一回目の除雪 後方は雪質をチェックする男


除雪開始


おやじを挑発中


カキ氷なんか作ってんとワシと遊ぼうぜ~


ぉ!やっと来る気になったか?!


キターッ!


もっと来いよーッ!


ほんまにキターッ!


ヒーッ!


もっかい来いよー!って駆け引きしすぎやろ(笑


そうや!その調子でワシだけを見とったらええんやっ!


結局おやじは電池切れ チャーリーはアメ食い競争中 


と言うことで一夜明けて本日18日(水)快晴


散歩前 雪に埋もれてトイレ


雪が積もってごきげんでも視線はくれてやらんのやで~



と、なんしか寒い日が続くコネチカット州です。
みんな風邪には気をつけようねっ
みんなって誰や?


参加してます↓ 小雪<松雪<森雪<越路吹雪 と思う方も思わない方も押してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

ラルフ ローレン シェルターの犬達をモデルに起用 「The Dog Walk」

2013-12-17 | アメリカ 犬 & 動物事情

今回はアメリカのファッションブランド「ラルフ ローレン」の
The Dog Walk」と言う2013年秋のコレクションについてです。
少し前のニュースなのでご存知の方も多いかもしれませんが…

内容は洗練されたファッションとシェルターで里親を待つ犬達のコラボレーションで
ファッション業界が動物愛護や動物福祉の意識を高める役割を務めるという
初のアイディアで注目度も高いようです。

キャンペーン開催期間はアメリカでは2013年10月15日~2014年1月7日までですが、
日本ではすでに11月30日に終了した模様です。

そしてアメリカでの協賛は動物虐待防止協会の「ASPCA」です。
このコレクションでラインナップされているバッグやアクセサリー、
犬のリーシュ、首輪等を購入すると売上金の10%が同協会に寄付される形となっています。
イギリスでは「Battersea Dogs & Cats Home」が寄付先の団体となっており、
日本では「日本動物福祉協会」が寄付先だったようです。

販促用ショートフィルム↓



ショートフィルムではニューヨークとパリの街が背景になっており
純血、ミックス、子犬、成犬問わずモデル犬達がとても可愛く撮影されていてます。
最後に白いピットブルミックス?の子がウィンクするのがたまりませんっ

そして撮影後は全てのモデル犬に里親が決まったようです↓
一部のモデル犬のその後を紹介しているサイト

個人的には、このコレクションのアイディアは素晴らしいと思います。
これに続き各界著名人の動物福祉への啓蒙活動が今後さらに増えればと願います。

またラルフ ローレンは長年に渡ってガンの慈善活動を行い基金を設立したり、
毛皮をファッションに使用するデザイナーが未だに多い中
その生産過程の残虐さに反対し、毛皮廃止を決定したデザイナーでもあるので
好感度は非常に高いです。ちなみに商品のお値段も高いですっ

「早速ソフトリッキーバッグとワンコ用品を購入して寄付するザマ~ス(昭和か…」と言う
セレブなお方はコチラからドゾッ!


参加しています↓ 「ポロシャツはPolo?いやラコステやろ!」と言う人もクリックしてね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

白いアイツ

2013-12-11 | チャーリー
12月10日(火)この冬初めて積雪したコネチです。
10cmほどしか積もってないけど要雪かきでした

雪大好き男のチャーリーは今回もハイテンションで雪ダイブ。

裏庭に毎年出現する隣人もの電飾ツリー(7mぐらい)が
点灯してからの撮影会の模様。

雪が降り始めた朝


夜 点灯後のツリー


ワシは光もんなんぞには興味は無い


雪にダイブが至福の時なんや…アレ?眉毛生えたん?


眉毛なんか生えてへんで


その走り方はチ、チータなん? 水前寺なん?


幸せは歩いてこない♪?


だ~から回ってみるんだねっ♪


ワンツーパンチ並みに雪たまらんっ! ひ~


雪が好きすぎて


雪ヒゲが生えたので


ほおかむりしてみた… やっぱり眉毛生えてるやん



クリスマスツリーと全く関係無い唐草模様の風呂敷?に
ワンツーパンチな意気込みを感じたで!と言うそこのアナタ、
今すぐクリーック↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

サンタクロースと撮影会 2013

2013-12-09 | チャーリー
壁紙をクリスマス仕様に変えてみますた。
ちなみに去年と一緒です。

え~12月7日(土)またもやチャーリーおやじとチャーリーは
二人っきりで出掛けていました。おかんは何かと忙しいねん多分…

行き先は全国チェーンの大型ペットストアPETCO
爪切りに行ったのですが「サンタと撮影会」が行われていたので迷わず参戦。
そういや去年もPETCOでおばちゃんサンタと撮ったな

写真撮ったのはええけどチャーリーくん、舌が伸びすぎやで(笑
今年のサンタはおっちゃんなの?おばちゃんなの?バイトなの?
しかもほんのり後光が差してるのはなぜ?


そりは…後ろがハリボテだから



今時、中学の文化祭でももうちょっとマシちゃいますか(笑

来年こそはサンタ以上にサンタ体型のチャーリーおやじに
サンタのコスプレをさせてサンタである事を自覚してもらい、
万犬に好かれるサンタを目指してもらいたいものですっ


ランキングに参加してます↓ 一日一回グワッシと押してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へにほんブログ村

アメリカ 2013年生まれ 子犬の名前 トップ10

2013-12-07 | アメリカ 犬 & 動物事情
師走真っ只中、今年も残り少なくなりましたね。
そしてあっちゅー間に2013年が終わって行くのですね…

あっちゅー間ついでにアメリカで2013年に生まれた子犬に
最も付けられた名前(人気の高かった名前)を紹介したいと思います。
ネタ元は「Vetstreet's」と言うサイトです。
対象になったのは2013年生まれの92万5千匹の子犬だそうですが、
一匹ずつ聞き取り調査したんかいな?

ここでは10位までご紹介します。
11位~50位は下の画像でチェックしてください。

まずは女子から

1位  BELLA(ベラ)
2位  DAISY(デイジー)
3位  LUCY(ルーシー)
4位  MOLLY(モリー)
5位  SADIE(サディ)
6位  SOPHIA(ソフィア)
7位  LOLA(ローラ)
8位  CHLOE(クロイ・クロエ)
9位  ZOEY(ゾーイ)
10位 MAGGIE(マギー)


続いて男子

1位  MAX(マックス)
2位  BUDDY(バディ)
3位  CHARLIE(チャーリー)
4位  ROCKY(ロッキー)
5位  COOPER(クーパー)
6位  DUKE(デューク)
7位  BEAR(ベアー)
8位  JACK(ジャック)
9位  BENTLEY(ベントリー)
10位 TOBY(トビー)

だそうです。

チャーリーは3位でした。
めちゃめちゃポピュラーやんか

ちなみにこのランキングは2011年、2012年も合わせて
3年に渡って発表されています。
トップ10の順位は3年間であまり変わっていません↓
2011年 2012年

チャーリー」は3年間不動の3位でした。
2011年生まれやからこっそり情報を盗まれていたのやもしれません。
でもウチに来る前の名前は「ビンゴ」その前は「ザック」だったので
3回も名前が変わってたいへんやったな。

しかしザックはまだしもビンゴは無いわ…
腐鮪鯖男(くされまぐろ・さばお)」のほうがあるわ。
ってそれは関根勤さんとこのゴールデンやん!

ポピュラーなのが良いのか悪いのかわかりませんが、
まぁみんなに覚えてもらいやすいのは確かですね。

先代犬の「がっちゃん(女子)」はアメリカ人には
かなりハードルの高い?名前でした。
でも慣れたら結構みんな呼んでくれていたので良しとします。
西暦3000年ぐらいのアメリカ子犬の名前ランキングには
「がっちゃん」もトップ10入りしてるかもね~


では以下が1位~50位までの名前です



愛犬の名前を見つけた人も、所詮アメリカのランキングやん ケッ
って思った人も1日1クリック↓してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

ペットショップでの生体販売禁止への動き コネチカット州

2013-12-05 | アメリカ 犬 & 動物事情

生後2ヶ月過ぎのかわいい盛りの子犬や子猫が売られているペットショップ。
ふわふわで純真無垢な子犬や子猫は見ているだけで癒されます。
犬好き、猫好きなら連れて帰りたい衝動にかられる人は多いはずです。

しかし「ペットショップで子犬や子猫を買う」という事はどういう事なのか?
と言う意味を理解している人はペットショップから
生体を購入する事は無いと思います。

ペット、特に犬を飼っている人なら「パピーミル
と言う言葉を聞いた事がある人は多いと思います。

以下はアメリカのペット産業の状況ですが、
日本でも大差は無いのではないかと思います。

パピーミルとは子犬生産工場と言う意味で、
金儲けのためだけに劣悪な環境で犬を繁殖し、
子犬をペットショップに卸している悪徳業者の事です。
多くの業者は多種類の犬種を扱っています。
繁殖犬たちは身動きの取れない狭いケージに閉じ込められ、
健康面や栄養面、精神面、衛生面に一切の管理がされる事はなく
繁殖のためだけに生かされ、悲惨な状況下に置かれて一生を終えます。
もちろんその様な劣悪な環境下のため、個体の寿命も平均より短いです。

そんなパピーミルと繋がっているのが「生体販売をするペットショップ」や
「インターネットで生体販売を行う業者」です。


健全な犬種の存続を目的としている優良なブリーダーは、
ペットショップには絶対に子犬を卸しません!インターネット販売もしません!

ペットショップやインターネットで売られている犬を買う=
パピーミルに加担している
」と言う事なのです。

パピーミル 血統書の出どころ



全米では約1万箇所にも上るパピーミルが存在します。(HSUS Puppy Mills Researchより)
全米動物福祉団体の「The Humane Society of the United States (HSUS)」や
The American Society for the Prevention of Cruelty to Animals (ASPCA)」が
捜査を行った上で毎年何件かのパピーミル解体を行っていますが、
現場は人間の所業とは思えないほど悲惨です。

日本でもブリダー崩壊などが報じられていますが、
パピーミルと状況はほぼ同じだと思われます。

このようなパピーミルが金儲けのためだけに繁殖と言う名の
動物虐待を続けているにも関わらず存続しているのは、
「ペットショップで生体を売る、そして買う人がいる」からです。

アメリカでは年間350万頭以上の犬猫が安楽死させられています。
1日約1万頭です。犬猫の頭数が飽和状態の現状の中で自家繁殖も含め、
パピーミルのような劣悪な環境で繁殖された犬猫をペットショップを通して
高額な値段で買う事が賢明な選択とは思えません。

そこでコネチカット州では、
この悪徳業者であるパピーミルとの繋がりを絶つべく
「販売させない」に焦点を置き「ペットショップでの生体販売禁止法案」
を2014年1月に提議する予定です。

先日12月4日(水)に上記法案の提議前の公聴会が
州都のハートフォードで開かれました。
生体販売をしているペットショップのオーナーも含めての公聴会です。
公聴会は今までに3回ほど開かれましたが今回が最終だったようです。
↓がニュースサイトです。

Hearing for proposal to ban puppy mills

ちなみにコネチカット州内には現在ペットストアが90店舗あり、
その内、生体販売を行っているのは16店舗です。
あとの74店舗は生体を販売していません

公聴会で生体販売をしているペットショップのオーナー曰く
「動物保護施設のシェルターにはピットブルかピットブルMIXしかいない。
他の犬種や小型犬を望む人もいる=生体販売店が必要」だそうです…
開いた口がふさがりませんでした。
シェルターには純血種も含め大小様々な犬がいます。
犬種別のレスキュー団体もたくさんあります。

また、自分達のビジネスが脅かされる事を強調していますが、
州内では生体販売を行っていないペットストアの方が断然多いし
実際そのビジネスで成り立っています。

法案が通った暁には、このオーナー達がペット用品のみ販売や
シェルターからの里親探しに協力する店舗を再建してくれる事を願います。

と言う事でこの法案、個人的には大賛成で全力で指示します。
法案が成立する日が来るまでお百度参りします。神頼みか
だってチャーリーおかんは永住権は持っていますが、
アメリカ市民ではないので参政権は無いのです。
議員にでもなってこの法案を通してやろうと思っていたのに。チッ!
でも選挙カーとウグイス嬢と白い手袋とマイクは常時用意してます


参加しています。1日ワンックリック↓ よろしくね♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村