直6BEAT主義MarkⅡ

カメラと写真と、たまにギター & 何かしら修理ばっかりしてます。

KURE CRC 接点復活スプレー

2009-02-05 00:43:31 | ギター・エフェクター・楽器

20090204201501

KURE CRC 接点復活スプレー

¥498 (思っていたより安かった)

エフェクターのボリュームの

「ガリ」をなくしたいので、買ってきました。

内容量がNET220mlです。

デミタスを2段重ねしたぐらいの大きさだ。

栄養ドリンクぐらいの容量で十分なんだけど、

丁度いいサイズのモノが置いてなくて・・・

オイラが車の修繕に好んで使っているKUREのCRCシリーズなので、

性能には問題ないだろうからね。

20090204201148

さっそく、POS DT-1のボリューム抵抗に使ってみました。

遠慮がちにチョットだけ、ボリューム抵抗のシャフト部分や、底の部分にスプレーしました。

そしたら、回転がなだらかになりました。

20090204201017

分解ついでに、基盤を良く見てみたら、隣り合う抵抗のリード線同士がくっついていたりしていたので、離してみました。

ボリューム抵抗の中に吹きかけたスプレーで余分なところは、きれいにふき取りました。

あとあとゴミなどくっ付いてかえって接触不良を誘発する結果になりますからね。

動作確認したら、なんか、結構ハイ・ゲインで、低音の倍音も含み、いい感じの歪だぞ。

DISTを右側に回して、いっぱい付近でガリがあり、音が汚くなっていたのが改善されました。

これはこれで、ディストーションとして、使えそうです。

20090204220120_3

せっかくなので、BOSS Equalizer GE-7

7バンドイコライザーにも使って、

スライド抵抗の動きをスムースにして

多少「ガリ」もあったので、直してみようと思う。

20090204221012

20090204221249

バラして、スライド抵抗部分にスプレーします。

20090204224603

綿棒の先を削ってスライド抵抗のスリットに入るようにし、ティッシュを巻きつけて、中を掃除します。

25年間の汚れがすごいです。

多分、スライド抵抗のスリットから入ったゴミなどが、接触を妨げたのかな !?

新しいく導電性グリスを塗布すべきなのだろう。

接点復活スプレーを使ってあるので、しばらく問題ないと思う。

そのうち探して塗布しておきます。

正統派の修繕方法かは、判りませんが、動作確認したら、スライド抵抗の動きもスムースで、「ガリ」もなくなりました。

すごいぞ KURE CRC 接点復活スプレー !!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿