遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

江戸の洒落!『どん字づくし』(3)

2020年01月14日 | 面白古文書

『大志んぱん どん字づくし』の3回目です。

2日間のインターバルで、どん字4種の謎解き。もう、アップアップです。

そういうわけで、今回もあやふやな部分を残したままの見切り発車です(^^;)

 

【門】の右側が逆さになっている字です。

読みは、「のきにそそう」。

そのココロは、「門(かど)ちがい」。

男が頭をおさえ、「ちがってけつかる」とつぶやいています。

 

【門】の左下、ト部が欠けた文字です。

読みは、「あけっぱなし」。

そのココロは、「門(かど)にト(戸)がない」。

 

【庭】の壬を欠いた文字です。

これは、よくわかりません(^^;)

「ほちやう」と読めるのですが・・・

絵では、蜘蛛の巣が張った庭を、職人(庭師)が眺めています。

左上に書かれているのは、「手がいらぬ庭」。壬を、手とみなしているようです。

「いらぬ」の部分が、「要らぬ」と「入らぬ」では、意味が反対になります。「要らぬ」なら、手入れをする必要がないほど整った庭です。しかし、絵の様子からすると、その逆で、「入らぬ」だと思います。手入れをしていない荒れた庭です。

すると、「ほちやう」は、「捕虫」、「捕蝶」でしょうか?

 

【車】の縦棒が無い文字です。

読みは、「これでハゐかん」。

そのココロは、「しんぎ(心木)のぬけてる車」。

心棒がはずれた荷車に、男が頭をかかえている絵。納得です。

 

次回は、次の4種のどん字です。

宿題です。一緒に解いて下さい。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする