goo blog サービス終了のお知らせ 

民間人です

12.12.16に自公に徹底的にたたきのめされた。諦めた時が「最後の負け」だよね

「官房機密費の秘密使用はさすがにまずい」と首相は気がついたか?

2009年11月21日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

 >官房機密費に関し「近い将来議論する必要がある」鳩山総理
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17301
(「民主党ニュース」より)

政権交代が起こって2ヶ月。平野はすでに1億2000万円を使っています。自由に秘密に使えるお金です。ですから何に使ったのか分かりません。自分のオカネなら明らかな犯罪行為を除いて何に使おうが自由です。しかし、官房機密費は税金です。国会に会計報告をするなんてあたりまえだろう~ 

自分のチカラで政権交代をおこしたと思っているKYの平野官房長官。機密費を自分のサイフがわりに自由に使うつもりのようです。権力を感じたいのだろうね。アホじゃなかろうか?

「国民のカネを秘密のうちに使ってしまう自民党的態度はさすがにまずい」と鳩山首相は思ったのでしょう。機密費の情報公開を検討するようです。平野のアホに分からせるために支持率がダダ滑りになる必要を感じています。この1ヶ月で支持率が10ポイント下がったのは大変良い傾向です。機密費のオープン化が実現するまで支持率は下がり続けてほしいですね。

<付記>
上記内容は「飛騨民主MAVERICK新聞」に教えて頂きました


PS フェアトレード(公正な取引) という単語を覚えて頂けないでしょうか?


フェアトレード認証ロゴマーク

現在、世界の市場に流通している商品の中には、後進国の方々に犠牲を強要している場合が非常に多いです。生産代金として商品の値段のわずか数%しか渡されない場合もあります。

このような、貿易の実体を改善するための考え方が「フェアトレード」です。日本ではNPOの「フェアトレード・ラベル・ジャパン」が活動しています。適用商品には上記のロゴマークがついています。

尚、フェアトレードについては以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/79ba9930e28d4b98a33d03f0881492c6


総選挙で大敗した直後に2億5000千万円をせしめちゃいました、アホウ太郎+河村健夫はさすがです

2009年11月20日 | 民主党・野田政権

>官房機密費:衆院選2日後2億5千万円
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091120k0000e010050000c.html
(毎日新聞より)

自民党は総選挙で歴史的な敗北をしました(09.8.30) 数週間のちに政権交代がおこるなんて確実です。それにもかかわらず官房機密費として2億5000千万円をアホウ太郎と河村健夫は自分のフトコロに入れちゃいました。

フトコロになんか入れてないって? 支出について国会への報告義務なんて無いのです。総理大臣と官房長官が秘密のうちに好きに使えます。 国会が閉じた跡のアホウ太郎の豪遊、私は官房機密費から出ていたかも… と思っています。

官房機密費を秘密に使わせるとロクなことなんてないのです。遊びに使っても追求できません。今回だって官房機密費が平野のフトコロに入ってしまうのかもしれません。平野が全力で秘密にしたいのは自分のフトコロに入れちゃいたいからでは?

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。


普天間基地移転は首相、岡田外相、北沢大臣の3者で「のらりくらり」戦術で行きましょうよ

2009年11月20日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>2時31分~4時1分 鳩山首相は岡田克也外相、北沢俊美防衛相の3者で話し合っています。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091120ddm005010035000c.html
(「首相日々」より)

昨日(09.11.19)3者は話し合っています。普天間移転は「「のらりくらり」と2010年1月下旬まで結論を出さずに行こう」とお互いの役割分担を決めてくれたのだと信じたいです。

10年1月24日には名護市長選挙があります。我々国民は移転反対の候補者(稲嶺氏)を圧倒的多数で当選させるつもりです ―09夏の衆院選のような圧倒的勝利を予定しています― その民意を見て鳩山首相にはアタマを下げてもらうしか無いと思っています(1月24日以降に首相と岡田外相でアメリカに行ってオバマ氏に会って頂く予定です)

  

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


「電気を利用するためには「電池」か「送電線」が必要」と考えるのが常識的だよね

2009年11月20日 | エネルギー

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

>走行しながら充電 電気自動車の新システムを開発 龍谷大チーム
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091119/scn0911192304008-n1.htm
(産経新聞より)

 また不可能が可能になりました、電気を利用するためには「電池」か「電線」が必要って思いますよ。「電気を電波のようにとばしちゃう」なんて考えもしませんでした。

電力のロスを減らすために、ラインを抵抗の少ない超伝導物質などで作ることが21世紀の課題かな~ と私は思っていました。

まさか電気を空中にとばしちゃうとは… これも「不可能を可能にした」事例です。私のように強度の石頭人間にはついて行けません。

 

PS トキ支援の輪が広がっています、参加の検討をお願いします


佐渡トキ保護センターのHPより

地方銀行が始めた「トキ応援ファンド」では、わずか1ヶ月で25億円の巨費を集めました。「トキ保護募金」も順調です。応援ソングも作られました。

上記HPに「トキファンクラブ」への登録(入会金・会費は無料,月1回のメルマガ)や「トキ保護募金」に関する情報が記述されています。アクセスをお願いします。


「起動7秒」の無料OSがでます

2009年11月20日 | 民主党・野田政権

>「起動7秒」軽快さアピール 米グーグルの新OS
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2009112001000132.html
(gooニュースより)

googleの無料OSは起動が7秒という軽さです。内容も「クラウドコンピューティング」が主体という未来型。

私はメカにきわめて弱い人間です。現在「VISTA」を使用しています。言われたままに購入しました。立ち上げに何度も失敗します。その結果、使用できるまでに40分はかかっています。もちろん私のメカに弱いことも理由なのかも知れませんが…

いくら私がメカに弱い素人だからといって起動に40分なんて有り? 私は、こんなひどい製品を使った事がありません。良くマイクロソフトはオカネをとるな~ 私は2度とwindowsを購入するつもりは有りません。新OSの「7」にも全く興味なし。

googleの無料OSが早く出ないかな~

<付記>
「クラウト・゛コンピュータ」についてはここがわかりやすいかも…

 

PS 「生物多様性」という言葉を是非覚えて下さい

先日、名古屋で実施された調査で「生物多様性」という言葉の認知度が1~2割程度の様でした。

この単語を頭のスミに入れてやって下さい。聞いたことのない方は、以下のサイトで「→生物多様性とは」を是非クリックして下さい。Q&A風(Q&Aではありませんが)で読了に1分かかりません。
http://eco.goo.ne.jp/topics/biodiversity/


保健所がフルの集団接種をやりたがらない理由を知っていますか? → 医学的な理由とかならわかりますが…

2009年11月20日 | 官僚・役人

国は地方自治体に集団接種を行うよう要請しているのだが、保健所が動かないというのが実情のようである。なぜかと言えば、15年以上も前に中止した集団接種をどうやってよいかわからないから、らしい。

木村盛世(きむらもりよ)Twittterの今日のつぶやきからです。「保健所が集団(フル・ワクチン)接種をやらない理由」 → 「15年も前に中止した集団接種をどうやって良いかわからないから」だってさ。

保健所の職員はもちろん公務員です。こんな連中(失礼)のために、私やあなたの納税したオカネからビックリするほど多額の給料が支払われています。寛大なあなたは許せますよね。

 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。


1億総ジャーナリスト化 → サンケイの5大紙陥落に目前の危機感?

2009年11月20日 | 情報・マスコミ

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>ネット発“即席記者” 即時に事件“中継” 捜査妨害や誤情報も
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091119/its0911190749000-n1.htm

サンケイは1億総ジャーナリスト化に関して疑問を呈しています。国民が気軽に情報発信できる時代に対して相当あせりがあるんだね。疑問の一つが「誤情報」だってさ。

サンケイはじめ5大紙のながす情報なら「間違いのない真実の情報?」 そうやって権威を信用してきたから国民は政府(自民党と官僚)や大企業にだまされ続けてきたのだと思っています。

サンケイの政治記事なんかひどいものだ。「誤情報」というよりほとんどフィクションという空想物語ですよ。8月の衆院選挙。国民1人1人が「即席記者」になって情報発信してきたことが圧倒的多数で政権交代を達成できた大きな原因の一つと思っています。5大紙の権威を信じていたら政権交代は不可能でした。21世紀は5大紙だといって権威の上にあぐらをかいて情報発信できる時代では有りません。

ジャーナリズムとして生き残るためには、より質の高い「情報」発信が求められるなんてあたりまえだよ。サンケイさん 分かる?

 

 

PS グリーン・エネルギーマークをもうご覧になりましたか?


 「グリーン電力」で製造された製品には上記のロゴマークが付いています。有名なのが某メーカーの350ミリリットル缶のビールです ―缶の印刷は黒でした―

環境問題は「精神論」だけでは決して解決しないと私は思っています。環境問題をいかに経済に乗せられるかがポイントと考えています。要するに 環境問題 = 精神論 + 経済 と思っています。

ですから環境問題を経済にのせようとしているこのマークは応援したいですね。


「消費増税、参院選公約」 → 正直路線は自民党らしく無いよ

2009年11月20日 | 民主党代表選(10.9.14)

>消費増税、参院選公約に 自民・石破氏が表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091118/plc0911181940020-n1.htm
(産経新聞より)

 総理大臣になりたい候補NO.1の自民党・石破氏(桝添が1番?) 2010年夏の参院選で消費増税を公約にしたいらしい。自民党が本音を明言する政党に変身する? 自民党がいまさら「正直」を売りにして生きていこうとするのは無理が有るかと…

自民党は、やはり「いかにして国民をだますか」でなくちゃあ。09年の衆院選。消費増税についての提案が良かったよね。自民党の本音は「今すぐにでもあげたい」でした。でも正直に言ってしまうと選挙に負けます。

そこで国民をだますために自民党が考えたフレーズは「「景気回復を肌で感じたとき」に消費税をあげる」でした。これで自民党のオモワク通りだまされる有権者もいた? 「肌で感じる」なんて人それぞれです。この不況の真っ最中だって「景気回復を肌で感じる」というヒトがいる可能性だってもちろん否定できません。ですから今年度から消費増税しても自民党はウソをついたことにはなりません。

でもこの程度のフレーズでは私のようにへそ曲がりは見破ってしまいます。自民党はもっと巧妙な言葉で国民をだましてくださいな。正直な自民党なんておもしろくもなんともありませんよ。


「採決強行」? 2ヶ月前に国民の意思は示されてますけど…

2009年11月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>返済猶予法案の採決強行 衆院委、自公が欠席
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200911190206.html

「モラトリアム法案」の委員会採決。自民党大好きのマスゴミは「強行採決」と言っています。アタマの悪い私は全く理解できませんよ。だって「コンクリートよりヒトを大切にする」という方針は衆院選で圧倒的支持を受けました。

「モラトリアム法案」はその方向性の法律です。極論すれば「委員会審議」すら不要と思っていました。速攻で法律化して形にしても良いと思っていたくらいです。

自民党は選挙で民意を示しているのに再可決しまくりました。そういう態度を「強行採決」というのだと思うけど。

2ヶ月前の選挙で圧倒的な民意は示されているのです。ですから「強行採決」なんかではありません。アホか、マスゴミは。与党はどんどん法律を作って具体的な国造りをしてください。もう議論の段階はとっくに過ぎています。

1時間でも早く衆議院・本会議を開いて下さい。自殺を思いとどまるヒトが増えます。

 

PS  お願いします。悠(ゆう)ちゃんを助けてあげてください

 

yuu3.jpg  yuu4.jpg
「両前肢が欠損している」  「悠(ゆう)ちゃんの右前肢」

悠(ゆう)ちゃんはサメに襲われ両前肢に障害を負い保護されました。悠ちゃんに義肢を送ろうというプロジェクトが日本ウミガメ協議会によって発足しています。悠ちゃんは、たかだかウミガメに過ぎません。その為、人(あなた)の助けがないかぎり、生きのびることはできません。
http://www.umigame.org/J1/umigame_rescue_top.html
 
(「We love you」のTシャツの紹介もされています)

 


「税金むしりとり→(八ッ場ダムに投入)→役人のフトコロにオカネがザックザク」ですけど継続します?

2009年11月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

>八ッ場ダム環境調査、天下り先の落札率平均99%
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091118-567-OYT1T00606.html
(gooニュースより)

どんなに税金を投入しても「天下り先」を通して役人のフトコロにカネがまいこむ事実がまた明らかになりました。八ッ場ダムは①水質は酸性でとても飲料水には使用できません。②上流で基準値を大幅に超えるヒ素が検出されました。③投入した税金(あなたのオカネ)は「天下り先」を通して役人のものになります

これでもダム建設に「go」ですか? 私は「yes」という人間は強盗殺人未遂にしか見えません。

 

PS 愛犬家のみなさんへ、「あんしんだワン! ホルダー」を付けてあげて下さい 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」のHPより

 捕獲・収容された犬の多くが飼い主が分からないようです。2007年度に全国の保健所などが収容した所有者不明の犬は約8万9千匹でした。そのうち、住所がわからず処分された犬は、約7万2千匹です ―71%の犬が殺されました―

殺処分を受ける犬を1匹でも減らすために、「連絡先ホルダー」が開発されました ―上記のURLを参照して下さい―


「政治家に官僚人事権がない」じゃあ国会が霞ヶ関にかなうわけ有りませんよ

2009年11月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

木村盛世(きむらもりよ)氏のTwitterには教えられることが毎日のように有ります。今日のTwitterで「へ~ そーなんだ、知らなかった」は

「…政治家の官僚人事権の掌握がない限り…」なんだ。各省庁の最終人事権って大臣に有るんじゃなかったの~ これじゃあ、官僚が政治(国民)の言うことなんか聞くわけ有りませんよ。

一般企業を想像して下さい。新人採用などの人事は人事部長が決めます。しかし、最終的な権限は社長に有るなんて当たり前です。今の霞ヶ関には大臣が最終権限が無いのか~ と言うことは官僚トップの事務次官にある?

国会が早急にやるべき事は人事権を大臣に持たせる法律を速攻で作ることだね。確かに、霞ヶ関(官僚)や自民党から猛反発を食らうでしょう。しかし、民主党は早めにこれをやらないと霞ヶ関の手玉になるよね。政権交代から2ヶ月しかたっていないのに、すでに官僚に毒されつつある閣僚が出てきているように私は感じます。

 

 

PS 電気自動車のEV「アイ・ミーブ」写真特集です
http://eco.nikkei.co.jp/special/phototopic/index.aspx?id=MMECf5000005062009&page=4
  (日経Ecolomyの元記事)

 上記の特集では電気自動車の写真が30枚ほど紹介されています(EV「アイ・ミーブ」を例にあげましたが、このクルマを宣伝しているわけではありません)。ほとんど読むところはありません。この写真を順にながめていくだけで10年後のクルマ社会をイメージできます(ながめるだけですので必要時間は5分ほどです)。


普天間基地の移転は既存の赤字だらけの空港を使えば良いのか~

2009年11月19日 | 民主党・野田政権

COP10のロゴマーク(環境省の発表資料より)
COP10のロゴマーク 記事とは無関係です

 

普天間飛行場の移転問題。素晴らしい解決法を知りました。「今ある借金だらけの飛行場を一時的に使用する。(2年とか3年とか)駐留期限を明記して一時的に貸す形式にする。

 なるほどね~ 既存の施設を利用すれば良いのか~ これならコンクリートをジャブジャブ使って、新しい飛行場を造設する必要は無いしね。辺野古(へんのご)のジュゴンも殺さなくてすみます。このブロガーは「関空」をあげていました。やってみると結構よさそうかも…

<付記>
上記内容は「kimekime25」のブログに教えて頂きました

 

PS:  自然保護を支持して下さる方への御願い

 

以下の「日本ウミガメ協議会」へのアクセスを御願いします。この会はamazonアソシエイト・プログラムに登録しています。

amazonで買い物をされている方は是非ここのHPにある検索ボックス(HPの一番下にあります)から入って下さい。

クリックして入って頂ければOKです。後はいつものように買い物できます。紹介マージンとして一部(4~5%)が寄付されます。 一旦決済が終了した後は再度入り直して下さい。 宜しく御願いします。 

http://www.umigame.org/J/JTop.

 

 


高速無料化、東名・名神は除外 → 単に来年度だけの話ですから勘違いしないでね

2009年11月19日 | 社会

>高速無料化、東名・名神は除外 来年度の試行区間
http://www.asahi.com/politics/update/1119/TKY200911180491.html
(朝日新聞より)

 「東名・名神は除外」は来年度だけだよ、勘違いしないでね(勘違いしているのは私だけか) 来年は九州と北海道の全面無料化程度で様子見でしょう~ そして(欧米なみの)無料化がいかに素晴らしいかを国民に知ってもらうための宣伝期間だよね。

「東名・名神は無料化しない」理由がアホウです。1000円に値下げした時に渋滞を生じたからだってさ。官僚が好きそうな論理だ。「律速段階(りっそくだんかい)」という科学的な考え方をしていないよね。

料金所を残したまま値下げしたから渋滞したのです。完全無料化すれば、すべての料金所は無くなります。ICだって2倍3倍に増えるんです。高速道路上に「律速段階を規定する」ものが無くなるのです。ですから理論的に渋滞が起こるわけ無いですよ。

<付記>
高速道路の律速段階については以下にupしてあります
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/13a207f8c822958d5c1c4173c220410c

 

PS 次世代電力網の「スマート・グリッド」という言葉を是非覚えてください

 21世紀の電力供給に関して間違いなくキーワードになるであろう概念の「スマートグリッド」。日本では、まだまだ知られていない言葉です。

効率的な電気エネルギーの分配システムのことです。人体のエネルギー供給を例にします。人体では神経系を使い情報交換してエネルギーのもっとも効率的な分配が達成されます。これと同じようなことを行うのが「スマート・グリッド」の概念です。詳細は以下にupしました。
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/a71247e19f4bd2b89f5b61443ffa2a49


名護(なご)市長選では県内移転反対の稲嶺氏を全面的に応援します

2009年11月19日 | 政治

>名護(なご)市長選:島袋氏、稲嶺氏一騎打ちへ
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20091118rky00m040006000c.html
(毎日新聞より)

普天間(ふてんま)基地の代替(だいたい)予定地の一つにあがっている名護市の辺野古(へんのご)。2010年1月24日に名護市の市長選があります。移転賛成:反対 で陣営がまっぷたつに割れました。民主党政権内は「年内決着 or 市長選後」 で「のらりくらりの結論」です。敵(自民党、官僚、マスゴミとその周辺)から集中的に攻撃を受けないための作戦と考えています。「敵のチカラを集中させず分散させる」のは戦いの基本的戦術であり極意と思っています。

たかだか市長選です。しかし、全国的に注目される選挙になりそうです。私はこの地区の選挙権を持っていません。しかし、稲嶺氏を全面的に応援します ―公示されたら、少額ながらカンパでもするかな―

<付記>
探し方が悪いのか稲嶺 進氏のホームページがヒットしない

 

PS 日本語の「もったいない」を世界語の「MOTTAINAI」にしましょうよ

 
へろへろ、めろめろの「もうろう会見」で世界に恥をさらした自民党の大臣がいました。世界から日本は信用を失いました。(故人を誹謗中傷しているわけではない、単に客観的事実を記述しただけです)
 
そんなとき国連で鳩山首相が「今後10年でCO2を25%削減する」という cragy な宣言を世界に対して発信してくれました。日本の信用を回復するにはこれをコツコツ実現し必死に努力している姿勢を世界に見てもらうしか無いと思っています。
 
その為に国民1人1人が実行する手段が「もったいない」を実践することだと考えています。
 
「MOTTAINAI」の記事は以下にupしました
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/8f30e091da557605ff73b3e25fda1f3a

 


銀座のビルの屋上で養蜂やってま~す → 銀バチっていうのだそうな

2009年11月19日 | 民主党・野田政権

>銀座ミツバチプロジェクト「都市の生態系を変える」
http://eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000013112009
(日経Ecolomyより 写真有り

 銀座のビルの屋上で養蜂をしていると初めて知りました。もう4年になるそうです。収穫量は年780kg、国内生産量の0.03%にもなります。このハチミツで作られたスイーツが紹介されています。とてもおいしそうです。
 
さて、あなたの(私の)疑問

①銀座という都会の真ん中にハチに必要な花が有る? → 皇居や浜離宮があります。銀座の街路樹にもミツバチにとって役立つ花を持つ木があるらしい。特に皇居は天皇陛下の方針で農薬が「禁」なんだって。銀座のハチミツは都会の生産物ですが結構 安心・安全ブランドかも…

②ハチがヒトをおそわないの? → ミツバチの1生はわずかに1ヶ月です。きわめて短くヒトなんかおそってるヒマ無いってさ。そんな時間があったら蜜を集めるって。だからヒトは刺さない。
 
 
 

PS 祝島(いわいしま)という名前を覚えて頂けないでしょうか? (ここに原発はいりません)

 
    カンムリウミスズメとスナメリ

山口県の祝島(いわいしま)。ワシントン条約保護動物の「スナメリ」が群れをなして泳ぎ、天然記念物の「カンムリ・ウミスズメ」が生息している瀬戸内海に浮かぶ500人ほどが住む小さな島です。この海を埋め立て原子力発電所を作る工事が始まりました ―島民(ジジ、ババ)の必死の反対運動で埋め立ては、遅れを生じているようです 

しかし、非常に残念ながら10月29日に島民をだましてブイ9基が設置されてしまいました。美しい「ふるさと」の海に巨大なクレーンをつんだ台船が作業しています。中国電力は09.11.8に庶民に対し、いよいよ暴力行為に及びました。その後のマスゴミ報道です。「おぼれていた人間を助ける、人命救助の行為だった」と中電は主張しているようです。さすがに「殺人未遂」の暴力行為だったとは言わないよね。